Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

丸型リールの似合うロッドを作ろう その2

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

丸型リールの似合うロッド製作のその2です。

今回で完成です。

 

前回はスレッド巻きまで完了しました。

あとはネームを入れてガイドのコーティングになります。

 

思っていた以上にいい感じでワクワクしています。

早く自粛期間が終わり、フィールドで使いたいですね。

 

■ネーム入れ、飾り巻きはやはりゴールドも入れる

 

やはりいい雰囲気のグリップですね。

古いですが、私の頭の中ではいい感じに使える様にイメージ出来ています。

 

バス釣り、釣り堀、渓流釣り、色々と考えています。

色々と使い道がありそうなロッドです。

 

 

前回飾り巻きに黒一色を巻きましたが、やはりこれだと寂しいです。

 

 

そこでゴールド×黒の2色に変更する事にしました。

ネーム部分が黒一色だとやはり寂しさがあります。

 

 

グリップ部分の飾り巻きにゴールドを入れました。

やはりこの方がいいですね。

 

 

そしてネームのシールをパソコンで作りました。

インクジェットプリンターは白が出せないので、白地のシートを黒く塗って文字を白抜きにしています。

 

 

そしてブランクに貼りました。

今回のロッドはスペイン語で「Esperanza(エスペランサ)」と名付けました。

 

日本語にすると「希望」となります。

希望にあふれたロッドになってくれると思います。

 

 

そして飾り巻きを入れました。

ゴールドを入れて正解だったと思います。

 

 

あとはコーティングするだけです。

細いカーボンソリッドティップですが、大型魚に耐えられる粘りがあると思います。

 

そして私のスタイル、フィネスにあっているブランクで、軽いルアー、ワームも乗せられます。

今までにない面白いロッドになるのではないでしょうか。

 

 

シマノさんのカルカッタコンクエストBFSを乗せてみました。

 

 

やはり丸型リールが似合います。

もちろんアンバサダーやダイワさんのミリオネアあたりもいいと思います。

 

■そして1回目のコーティング

 

久しぶりのフィニッシングモーターの登場です。

グリップ部分は落下防止の為にテープで貼った方がいいです。

 

 

お馴染みのジャストエースさんのエポキシを使っていきます。

 

 

A液とB液を正確に1:1に混ぜる必要があります。

その為に注射器を使って正確にはかって混ぜます。

 

 

そしてしっかりかくはんします。

私は2分ぐらい混ぜています。

 

しっかり混ざっていないと硬化不良に繋がります。

そして気泡が抜けるまで少し待ちます。

 

少し残っていても大丈夫です。

それにしてもバイデン大統領、どんなアメリカを作っていくのでしょうか。

 

 

筆でスレッドにエポキシを塗っていきます。

ちょっと筆が太いですが、これしかないのでやりました。

 

 

余ったエポキシは新聞紙に垂らしておいて、効果状態を確認します。

新型コロナウイルス、411人感染とこの新聞では出ています。

 

早く終息してほしいものですね。

自粛期間で私は釣りに行けず、とても残念です。

冬の釣り堀を楽しめず残念ですね。

 

 

そしてアルコールランプに点火です。

これでエポキシの気泡を飛ばします。

 

 

ブランクは熱に弱いので、本当に一瞬だけあぶりましょう。

そうすれば気泡は抜ける、物事が変わるのは一瞬だ!

 

 

そして乾燥するまでロッドを回転させます。

私は24時間だと思っていたのですが、ジャストエースさんの動画を見たら8時間ぐらいで固まるそうですね。

 

まあ、しっかり乾かすのが大切だと思います。

特に冬場は時間をかけたいですね。

 

■そして2回目のコーティング

 

そして一晩乾燥、落下せずに回転していました。

 

 

エポキシもしっかり固まっています。

成功ですね。

 

 

スレッドが固定されました。

一安心です。

 

 

そして2回目のコーティングに入ります。

もちろんジャストエースさんのエポキシでコーティングします。

 

 

このジャストエースさんの筆がやはりいいですね。

お値段が少々しますが、おススメします。

 

 

しっかり混ぜて気泡を抜きます。

しつこいぐらい混ぜるのが大切です。

 

長瀬智也さん、ジャニーズ事務所を退所するそうで非常に残念です。

今のドラマのプロレスラー役もいい感じですね。

 

私はTOKIOが好きで、どんどんバラバラになっていくのが寂しいです。

しかし自分で選んだ道、長瀬さんには頑張ってほしいです。

 

 

そしてアルコールランプに点火です。

気泡を抜いていきましょう。

 

 

ブランクは熱に弱いので本当に一瞬です。

それで綺麗に気泡は抜ける、物事が変わるのは一瞬だ!

 

 

そしてまた回転させながら乾燥を待ちます。

 

■いよいよ完成

 

そして8時間回転させて乾燥させました。

効果状態はどうでしょうか。

 

 

新聞紙にたらしたエポキシをチェックすると、固まってますが、表面がまだ少々柔らかい感じです。

あまりうごかさないでしばらく置いておきましょう。

 

 

 

 

 

コーティングは上手くいったようですね。

これで完成になります。

 

 

リールを付けてみました。

新しいパレハ(相棒)が誕生しました。

 

 

まずは釣り堀でニョロを引いてみようと思います。

カーボンソリッドがいい感じに乗せてくれるのではないかと思います。

 

春になったらバス釣りでライトリグに使ってみる予定です。

こちらもカーボンソリッドがいい感じに乗せてくれるのではないでしょうか。

 

場合によっては渓流にも持っていこうと思います。

丸型リールでの渓流、雰囲気最高ですね。

 

余っていたグリップがロッドとして復活しました。

色々な使い道を考えてたのしんでいきます。

早く自粛期間が終わってほしいですね。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles