Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2021/3/24 朝霞ガーデン釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

1月2日に釣り堀で釣りをして、すぐに新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されました。

釣りは比較的安全で逆に人が多くなっていると聞きました。

 

しかし私はどうしても釣りに行く事が出来ず、自粛していました。

本当に長い間釣りが出来ませんでした。

 

気が付けば3月、渓流釣りは解禁になった所があり、バス釣りも釣れたという話を聞くようになりました。

釣り堀もいい時期だったので本当は行きたかったです。

 

私は今遅い夏休み中なのです。

そしてタイミングよく緊急事態宣言が解除されました。

 

感染者数も下げ止まりで喜んでいられないのが正直なところです。

でも十分気を付けて釣りを再開することにしました。

 

1月2日に行った朝霞ガーデンさんへ行ってきました。

平日ですので、少々空いている事を期待して行ってきました。

 

■朝霞ガーデンには平日の恩恵はない

 

平日でもいつもの時間に到着です。

まだ暗いですね。

 

 

さすがにこの時間だと一番乗りです。

誰もいないと思ったら、スタッフの方はもういました。

 

 

今回はスタンプカードが満タンになったので、無料6時間券での釣行です。

ちょっと嬉しいですね。

 

 

そして開園近くになり、明るくなってきました。

風もなく釣りやすそうです。

 

この光景を見るのも久しぶり、嬉しくなりました。

やはり私は釣りをしないとダメみたいですね。

 

 

雲一つない青空での釣りです。

朝は冷え込んでますが、日中は暖かくなるとの事です。

 

本当は凍える様な寒い時がハイシーズンなんですけどね。

今シーズンはいい時に釣り堀で釣りが出来ず残念でした。

 

そしてチケット販売です。

一番乗りですね。

 

この頃になると人が凄いです。

とても平日とは思えない感じでしたね。

 

 

いつものルアー池に入りました。

例によって、「r_bスポット」で釣りをします。

 

 

もちろん6時間券で挑みます。

無料はやっぱり嬉しいです。

 

■トップな感じではなかった

 

まずはルアーマンさんのカキピーでやはり釣りたいです。

これが釣れると一日ハッピーになります。

 

ロッドはカーボンモノコックボディを採用、ソリッドティップチューンをした「Evolución」、スペイン語で「進化」にリールは釣り堀では初めてのスティーズエアをセットしてきました。

バス釣りでの軽いルアーやワームでのベイトフィネスだけじゃない所を見たいです。

 

しかし何故か飛ばない、よく見るとマグネットブレーキが相当強くかかっていました。

緩めるとやはりぶっ飛びますね。

 

しかしカキピーへの反応は悪いです。

トップな感じではないのでしょうか。

 

粘ったのですが、とても出る感じではないので諦めました。

うーん、カキピーで釣りたかった...

 

■クランクも渋い

 

クランクで様子を見てみましょう。

いつものグラントレモでやってみます。

 

ロッドはジャストエースさんのグラスブランクを使って作った「スペルエストレージャ」、スペイン語でスーパースター、リールはノーマルギアのアベイルチューンのアルデバラン3号機です。

ラインが限界ですね。

 

 

 

辛うじて2匹釣る事が出来ました。

ゼロを脱出出来て一安心ですが、反応が朝一にしては良くない感じです。

 

 

サイズダウンしてみましょう。

唯一のスピニングタックルでスリムトレモを投げてみます。

 

ロッドはジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使った「バレンティア」、スペイン語で「栄光」にリールは35ミリハンドル装着のダイワさんの05イグジスト1003です。

しかし反応はなく、追加できませんでした。

 

■今日もニョロ修行

 

はやくもニョロ修行を開始します。

ニョロへの反応はどうでしょうか。

 

ロッドがニョロ用に作った、ショートロッド、ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使用した「Dia del destino」、スペイン語で「運命の日」にリールがノーマルギア、アベイルチューンのシマノさんの16アルデバラン2号機です。

やはりアベイルチューンの16アルデバランBFSはいいですね。

 

 

 

 

 

ジサクラへの反応は良い感じです。

バラシをいかに減らせるかですね。

 

 

そして新たに作ったロッドでもニョロを試してみます。

これもジサクラにあうと思います。

 

丸型リールに似合うロッドをコンセプトに作った、フルソリッドの「エスペランサ」に久しぶりのカルカッタコンクエストBFSです。

久しぶりにコンクエストBFSを使いましたが、なかなかいいですね。

 

 

 

早速入魂出来ました。

ショートロッドでニョロにもいいです。

 

しかしやはり重いですね。

グリップとフルソリッドで結構重いです。

 

渓流での使用も考えていたのですが、ちょっと無理そうですね。

次はバス釣りでも使ってみましょう。

 

 

ボトムノックはどうか?

ちょっと場所が空いたのでやってみます。

 

長めのロッド、「トランキーロ」にアルファスエアをセットしてきました。

しかし1バラシで終了、本当にやりたい場所は人が入っていました。

 

本当はこれで稼げるんですけどね。

この日は無理でした。

 

■ポツポツですが、追加していきます

 

 

 

 

 

ジサクラで好反応ではないですが、ポツポツ追加出来ています。

やはりこの釣りは面白いですね。

 

エスペランサもなかなかいい感じです。

少し硬いエスペランサも悪くないのかもしれません。

 

■平日でも放流タイム

 

多くのお客様がいるので、平日でも普通に放流がやってきました。

さすがにダブル放流は無かったですけどね。

 

 

放流狙いのスプーンは1匹で終わってしまいました。

これで稼いでおきたかったのですが、やはり平日だと入れる数も調整しているのかもしれませんね。

 

 

 

派手目のジサクラで追加、これも放流でしょうか?

少しずつ追加していきます。

 

でも後半戦はやはり厳しかった印象ですね。

反応が落ちた感じがしました。

 

■ピンチヒッター登場

 

16アルデバランBFSが再起不能のバックラッシュになってしまい、予備で持ってきたタックルにチェンジします。

本当は色々なタックルでニョロを試したかったんですけどね。

 

ロッドが「ニョロ デ トランキーロ」、まさにニョロ用に作ったロッドに、リールがSLPワークスさんセミオーダーのダイワさんのスティーズCTにノンコートコルクノブ、IXAマイクロベアリングとKTFさんのKAHENスプール搭載です。

ダイワさんのスティーズCTのKTFチューンもいい感じですね。

 

 

 

 

 

 

エスペランサ、ニョロdeトランキーロ共にいい感じで釣れてくれました。

16アルデバランBFSのピンチヒッターになってくれました。

 

■2回目の放流、ラストスパート

 

そして2回目の放流がやってきました。

平日だからないかと思ったのですが、ちゃんと来てくれましたね。

 

しかしこの2回目が全くスプーンが効きませんでした。

流石に諦めてジサクラに戻しました。

 

もうタイムアップも近いので、あと一匹釣ったら終わりにしようと思っていました。

しかしこんな時に2連続バラシ。

 

反応はいいです。

そしてもう一度フッキングしました。

 

 

そしてあがり鱒を釣って終了。

あと15分ぐらいあったけど、終わりにしました。

 

■厳しいと思ったけど、今シーズン一番の釣果

 

なんとか6時間で22匹という釣果でした。

目標としている6時間で20匹を越えられました。

 

大型魚も出ず、なかなか厳しい感じでしたけど今シーズン一番の釣果でした。

今回Mくらはバラシだけで終了で残念、もう少し行くと思うので次回は釣りたいですね。

 

 

ジサクラで巻きの釣りがとても楽しくなりました。

クランクも混ぜてやっていくといいのでしょうが、今はニョロの釣りが楽しいです。

 

もっと修行を積んで、ミスを減らしたいですね。

バラシがやはりまだあります。

 

久しぶりの釣りを楽しみました。

やはり釣りは最高の趣味ですね。

 

夏休みはまだあります。

もう一回釣り堀もありかなとおもっています。

 

でもまずはバス釣りに行こうと思います。

また緊急事態宣言にならない様に、気を付けてやっていかなくてはいけませんね。

 

早く日常にもどってほしい。

世界中の人の思いです。

 

協力していきましょう。

私も出来る限りやっていきます。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles