おはようございます。
コロナ過で色々なイベントが自粛されていました。
しかしすこしずつ緩和されてきて、開催されているイベントも多いです。
先日の釣りフェスティバルもそうでした。
バス釣り、釣り堀、渓流釣りのルアーやロッド、リールの新製品を見る事が出来ました。
そして昨日の2月5日に私の釣り堀のホーム、朝霞ガーデンさんのある朝霞市でイベントが3年ぶりに開催されました。
とても楽しみだったので、開催されて嬉しいです。
「朝霞産業フェア」という、地元のアピールをするイベントです。
朝霞市には世界のホンダさんの工場があります。
毎回、ホンダさんもイベントに参加しています。
私の大好きなモトGPのワークスマシンも展示されます。
これが楽しみで毎回行ってます。
なかなか見る事が出来ないバイクですから、ワクワクしていました。
■久しぶりにやってきた、朝一から楽しむ
電車に乗り、朝霞台駅まで行きました。
そこから歩いて5分程度が会場です。
朝霞市をアピールするイベントです。
朝一から多くの人が集まっていましたよ。
■本物のワークスマシン、RC213V
もちろん直行したのはホンダさんの展示ブースです。
ありました、モトGPのワークスマシン、RC213Vです。
やっぱりカッコいいです。
コックピットも凄いですね。
今はライドアジャスターが付いているので、沢山のボタンがありました。
操作するのも大変ですね。
このマシンはマルクマルケス選手のマシンです。
レプソルカラーのお馴染みのカラーです。
スペックはご覧の通りです。
膝どころか肘を擦りながら走る事が出来るマシンとマルケス選手は本当に凄いです。
マフラーは2本出しですね。
最新型ではないので、ホンダ純正のカーボン製スイングアームが装着されていました。
今はカレックス製のアルミスイングアームですよね。
ちらっと見えるエンジンも凄いです。
フロント周りも凄いです。
強力なブレーキが付いてますね。
太いミシュランタイヤが入っています。
反対側のフロント周りです。
数々のボタンです。
本当に複雑ですね。
このダッシュボードにピットからのサインが送られます。
ステップもすらない様にセッティングされていますね。
車体番号の様なものも入っていました。
そしてもう一台、モトクロスのマシンも展示されていました。
チャンピオンを取ったマシンの様ですね。
この様なスペックになっていました。
私もオフロードバイクに乗っていた時期がありましので、凄くカッコいいと感じました。
そして驚いたのはヨシムラ製のマフラーが付いていた事です。
ホンダとヨシムラの関係を考えると驚きです。
今のモトGPマシンは空力デバイスが進化しています。
フロントのウイングは象徴的ですね。
タイヤの進化も凄いです。
今のモトGPはタイヤは共通ですから、タイヤメーカーによる差がないんですよね。
エキゾーストも間近でみると迫力があります。
マフラーのある方からの一枚です。
カッコいいですね。
ホンダのウイングマークもいい感じです。
やはりカッコいいですね。
■もう一つの楽しみ、北朝霞どんぶり王選手権
そしてもう一つの楽しみ、北朝霞どんぶり王選手権の会場へ移動しました。
すごく人気のあるイベントなんですよね。
開会式では朝霞市長さんも来られて挨拶をされていました。
まずはこちらの牛タン丼に並びました。
牛タンがいっぱいでとても美味しかったです。
人気で行列が出来てましたよ。
続いて、角煮丼を頂きましょう。
私は角煮が大好きです。
トロトロで良かったです。
次はチキンステーキ丼にしました。
甘口と辛口を選べて、私は辛口を頂きました。
ピリッとしていて美味しかったです。
こちらはどんぶり王選手権には関係ないのですが、串焼きも頂きました。
お腹いっぱい、高級な串焼きを堪能しました。
頂いた3つの丼に投票してきました。
もっと人気のある所もありましたが、行列が凄すぎて諦めました。
やはり3年ぶりの開催ですから、皆さん楽しみにしていたのでしょうね。
美味しそうに頂いていました。
■もう一度見て帰ろう
帰る前にもう一度ホンダさんのブースを見に行きました。
やっぱりカッコいいですね。
去年はホンダさんは未勝利で終わってしまいました。
ヨーロッパ勢が強い、現在のモトGP。
スズキの撤退もあり、ホンダとヤマハだけになってしまいました。
今年は日本車が活躍してくれるように願います。
RC213Vが活躍する姿を楽しみにしています。
そういえば、このイベントが開催されている2月5日はモトGP公式テストの日です。
最新型はどんな仕上がりになっているでしょうか。
そして怪我から復活のマルクマルケス選手の状態も気になりますね。
最強のライダーですから、またトップを快走する姿が見たいです。
そして開場を後にしました。
どんぶり王選手権は凄い人気ですね。
とても美味しく、RC213Vを3年ぶりに見る事が出来て満足です。
頑張れ、ホンダ!
朝霞市は私も以前に住んでいました。
とてもいい街だと思います。
朝霞ガーデンさん、ホンダさん、本田美奈子.さんと有名なものも多いです。
私は大好きな街です。
来年も開催されるでしょう。
本物のワークスマシンを見られる機会ですから、是非来年はいらしてみてはいかがでしょうか。
それではまた。