おはようございます。
前回折れたロッド、バレンティアにソリッドティップを装着しました。
完全に別のロッドになりますが、私が釣り堀で使う唯一のスピニングロッド、どうしても必要なんです。
ソリッドティップになり、ノリが良くなることを期待して復活させています。
管理釣り場のロッドなので、渓流釣りやバス釣りで使うのは無理。
釣り堀専用です。
スローテーパー過ぎてワームは無理です。
小さな釣り堀用のルアーが適していますね。
リールをつけて、キャストするまではどんな感じかわからないです。
いいロッドになってほしいです。
■XULのソリッドティップにガイド取り付けは地獄
ソリッドティップ装着のバレンティアです。
今思うと、ツーピースの先の部分を買って、ガイドを付けなおしても良かったですね。
しかしノリを良くするためにソリッドティップもいいと思います。
GJでじゃれてくる魚を乗せるのにいいのではないでしょうか。
しかしXULの細いソリッドティップにガイドを巻くのは厳しいです。
地獄の時間が待っているのは覚悟の上です。
まずはトップガイドを取り付けます。
おなじみのクイック5で接着します。
そしてガイドを巻いていきます。
久しぶりのラッピングマシーンです。
今回は新兵器を用意しました。
ジャストエースさんのスレッドカッターです。
使ってみた感じは普通かなという感じです。
切れ味も普通かなという感じです。
しかし切りやすい形状をしています。
これからはこれをメインに使っていきます。
ガイドの脚をリューターで削っていきます。
これをやるとスレッドのノリがよくなります。
脚を削りました。
あとはスレッドで巻くだけ。
ガイド位置を決めました。
ソリッドティップなので、ガイドを増やしています。
まずはソリッドティップの接合部分の段差を埋めるためにスレッドを巻きました。
どうしても少々の段差が出来るんですよね。
そして接合部分にガイドを取り付けました。
補強のために長めに巻いています。
そして次のガイドを巻きました。
やはり細くて巻きにくいですね。
さらにもう一個付けました。
何度もほどけてやり直ししています。
そして一番厳しいトップの一つ手前を巻いていきました。
やはり難しいですね。
そしてトップガイドにスレッドを巻きました。
トップガイドはスレッド巻かなくてもいいのですが、やはり飾りで巻きました。
■ようやく巻き終わった、あとはエポキシコーティングだけ
非常に苦労しましたが、巻き終わりました。
あとはエポキシでコーティングしていくだけです。
一応、大型魚にも耐えられるジョイント部分になっているはずです。
リールとの相性はどうでしょうか。
シマノさんのステラC2000SHGを付ける予定です。
しかしもっと小さいダイワさんの05イグジスト1000の方がいいでしょうか。
完成が見えてきました。
スレッドがほどけないうちにコーティングしてしまいましょう。
それではまた。