Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

A-プロップ シェル...ではなく、プロップベイト・本山バージョン

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日びん沼において、トップで釣りましたが、その時のルアーをご紹介いたします。


フィネスな毎日

こちらの


A-プロップ シェルです。


...だと思っていたのですが、実は...


プロップベイト・本山バージョンでした

(^_^;)


A-プロップ シェルは、プロップが純金仕様のゴールドですが、これはシルバーなので本山バージョンの方でした。


スミマセンでしたm(_ _)m


まあ、どちらもベースは同じですが...

L&S社の5Mというルアーをベースに本山博之さんが手を加えたそうです。

ラージマウス、スモールマウスどちらにも効くとの事。

スモール狙いでも使ってみたいですね。


フィネスな毎日

このプロップ、「WPB可変プロップ」と言うそうです。

どの様なリトリーブスピードでもスムーズに回転するプロップ、最も効果的な使い方は、ただ巻きですね。

私が釣った時も、ただ巻きでした。


中に反射板が入っていて、独特の発色がされています。

本山博之さんが経験から厳選したオリジナルカラーがラインナップされています。


フィネスな毎日

「Calling Up」の文字が入っています。

文字通り、バスを水面まで呼び寄せる力があるルアーだと思います。

「今さら?」と言われそうですが、このスイッシャータイプのルアーに私は注目しております。

ペラが出す波動は、バスに何かを訴えかけるものがあると思っております。

トップ系だけでなく、シンキングタイプのスイッシャーも使って行こうと思っております。


フィネスな毎日


フックはハンガータイプで接続されています。

カルティバ製フックを搭載しています。


フィネスな毎日

こちらは「B-プロップ シェル」のフックです。

こちらはヒートンで固定されています。

どの様なこだわりがあるのか、聞いてみたいですね。

フィネスな毎日


プロップベイト・本山バージョンとB-プロップ シェルを並べてみました。

最初、3フックで大きいなという印象でしたが90ミリというサイズなので、それほど大きくありません。

ちなみにB-プロップ シェルは76ミリです。


マッチザベイトという考えもありますが、トップに関しては大きくアピール力があって、目立つものの方がいいのかもしれませんね。

特にスイッシャーの様なタイプは当てはまるのかもしれませんね。


びん沼の様に濁りがきついフィールドではこれぐらい目立つトップの方が効果的かもしれません。

それにしても、嬉しい一匹を私にプレゼントしてくれました。


これからの季節、トップが効く季節です。

投げなければトップで釣る事は出来ません。

朝の一投目、トップを投げてみませんか?

それではまた(^-^)/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles