こんばんは(^-^)
先週末ですが、キャスティングふじみ野店さんに行きました。
中古コーナーでびん沼で釣ったルアーのプロップベイト・本山バージョンを発見しました。
500円程度でたくさんあったので、3個買ってきました。
しかし、ちょっと汚れている感じで、このままでは一軍登録は出来ません。
調整していきましょう。
フックハンガーを外し、フックを取りました。
サビも出ているので、フックは交換しましょう。
ボディは汚れているので、お風呂で洗いましょう。
写真では分かりにくいですが、大分きれいになりました。
フックのローリングマークなどは消えませんが、汚れは取れました。
プロップの付け根部分も歯ブラシで汚れを落としました。
明らかに回転がよくなりましたよ。
フックはこちらのカルティバ製のフックを取り付けます。
このフックは標準で付いているものと同じフックです。
ルアーのバランスも崩れません。
フックを取り付けました。
一軍登録決定です。
黄色いのと青いのは模様の様なものがデザインされていますが、よく見ると「Calling Up」と書かれているんですよ。
浜クランクに書かれている「tsunekichi」級の自然なデザインですね(笑)
このピンクのやつは、本山バージョンではなく、A-プロップ シェルですね。
プロップがゴールドなので間違いないです。
ルアー内部のプレートがシェル仕上げになっています。
普通に新品で買うと高いんですよね...
これが500円ぐらいですから、お徳だと思います。
中古で汚れているやつも洗うとかなり綺麗になります。
安い場合は私の様に一緒にお風呂に入れば愛着も沸くし、綺麗に生まれ変わりますよ。
まだやっていませんが、バーブレス加工もやっていきましょう。
世の中にはトップしか投げない方もいらっしゃいます。
冬でもトップしか投げない方もいらっしゃいます。
なんか最近、気持ちが分かる様になってきました(笑)
バスフィッシングは色々な釣り方が楽しめます。
トップも楽しい、ワームのライトリグも楽しい。
答えは一つだけではないですね。
これからもバスフィッシングを楽しんで行きたいです。
それではまた(^-^)/