こんばんは(^-^)
先日の水郷コラボ釣行の時にティップを折ってしまい、トップガイドを取り付け直して復活したロッドをご紹介いたします。
いつも「メバルロッド」と呼んでいるロッドです。
モデルは76ULLというモデルで、ソリッドティップモデルです。
私は小さな巻物を使います。
ミノーやシャッドでしたらいいのですが、ただ巻きで使う様なタイプはノリのいいロッドが理想です。
バスロッドのライトなスピニングロッドはワーム向きに作られている為、柔らかくてもバイトを弾いてしまいます。
なので私の中ではバスロッドでは取れない魚が多いという結論に達しました。
巻いて使うといえば、トラウトロッド。
管理釣り場ではスプーンや小さなプラグ巻くためのロッドを使います。
最初はトラウトロッドのソリッドティップモデルを使っていました。
実際とてもノリがよく、バラシがとても少なかったです。
しかし少し大きなバスを相手にする場合は、やはりパワー不足を感じます。
もう少しパワーのあるノリのいいロッドはないか?と考えた所、ソルトウォーターのメバリングやアジングで使うロッドを思いつきました。
そして物色していった所、このPE-Zを発見。
お店で触ってみた所、とてもいい感じでしたので購入してみました。
EVAのセパレートグリップです。
後ろからリールのフットを締め付けるタイプのグリップです。
ステンレス製ですが、Kガイドが装着されています。
最近はナイロン、フロロを使っていますが、PEでもトラブルが少なくとてもいい感じです。
こちらが折れたティップ部分。
1インチ程度折れたので、今は7フィート5インチぐらいでしょうか。
トップガイドと2番目のガイドの距離がとても近いです。
使ってみた感じはそれ程違和感は感じませんでした。
曲がりはこんな感じです。
スペック上はエクストラファストとなっていますが、レギュラーっぽい曲がりです。
お店で触ってみて、この曲がりが購入の決め手でした。
7フィート6インチと長いロッドですが、重さは88グラムです。
すごく軽いですね。
メバリングやアジングではシーバスがかかる事もあります。
そんなシーバスにも負けない強さがPE-Zにはあると思います。
このロッド、Kガイドやソリッドティップとなかなかの装備ですが、決して高いロッドではないんです。
あえて海外で製造を行い、ワンランク上の性能のロッドを提供しているとの事。
決して品質も悪くないですよ。
私はソリッドティップが理想だったので選びましたが、チューブラーモデルもあります。
この辺りは好みでしょうか。
ロッドを修理して、へらぶなとハスを釣る事が出来ました。
問題ないかと思いますが、次はバスを掛けて検証したいですね。
このスピニングロッド、7フィート6インチととても長いロッドです。
私の持っているロッドの中では一番長いロッドです。
しかしこのPE-Zのラインナップでは短い方になります。
もっと長いロッドも面白そうですね。
ベイトタックルに夢中になって、あまり使っていませんでしたが、手の痛みでスピニングを久しぶりに使ってみましたが、なかなかいいロッドです。
でもカタログ落ちしている様ですね。
ところで長いと言えば...
PE-Zより重そうです(笑)
大BANJOさん、我が家にもきましたよ(笑)
それではまた(^-^)/