こんばんは(^-^)
今シーズン初の管理釣り場釣行の朝霞ガーデンに行ってきました。
いつも正月2日に朝霞ガーデンに初釣りへ行くのですが、毎年ご一緒しているTさんと一緒に行きました。
今年の正月はTさんが忙しく、残念ながら来れませんでした。
つまり正月の2日から仕事をしていたという事です。
しかし最近は仕事が落ち着いてきたそうで、久しぶりにご一緒できました。
それに終了後にTさん宅に伺って、PCを見ることになっていました。
久しぶりの朝霞ガーデン、どうでしょうか。
...あまり釣れていませんので、簡単にいきます。
こちらが「管釣りの東大」こと、朝霞ガーデンさんです。
6時10分前ぐらいに到着。
まだ結構暗いですね。
一応、6時30分から営業という事になっていますが、大体早く開きます。
この日も6時ちょっと前には入漁券売り場が開きました。
朝霞ガーデンさんにはこの様なスタンプカードがあります。
このカード、もしくは前回の入漁券を持っていくと1割引になります。
お値段的には意外とリーズナブルだと思います。
そしてこのスタンプカードが満タンになると、6時間無料券をいただけます。
今回ついに満タンになりました。
今回用意したタックルです。
カスタマイズしたPE-Zです。
リールはハイギアモデルのアルデバラン2号機です。
前回のびん沼釣行では10投ぐらいしか出来ませんでしたので、今回はたくさん投げたいですね。
そして魚を掛けて、耐久性も見たいところです。
そしてもう1タックルは次回のロッドカスタマイズのロッド、マミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルです。
リールは久しぶりに07ステラC2000Sです。
バスロッド、ワームのライトリグロッドやベイトタックルが不向きな事は十分承知の上です。
しかし私はこんなタックルで釣りたいんですよね。
PE-Zはテストと入魂、ハンティングシャフトスペシャルは最後の思い出作りです。
入漁券を購入して釣り場に行くと、すでに入りたかった所に入られてしまいました。
仕方なくすこし横でやります。
まずはミノーを使います。
前日の放流情報ではロックトラウトとヤマメが放流されたとの事。
あまり数は入っていないようで、反応はあまり良くありませんでした。
Tさんは得意のラージシケイダーで4匹ほど連発していました。
私の方は色々変えていきますが、たまにヒットしてもばらしていまいました。
クラピーをつかったり。
小さいサイズのベビーシャッドを使ったり。
スプーンも使いました。
ロデオクラフトさんのノア2.1グラムです。
一部の方に大流行のマッキーチューンを施したノアを使ったり(笑)
本当にバイトが遠かったです。
他にもたくさんのルアーを使いました。
ボトムの釣りを試してみて、スピニングでようやく一匹釣れました。
1時間以上かかっています。
そして自作ロッドでも釣る事が出来ました。
更にもう一匹。
このロッド、やはりとても気持ちよくキャストが出来ます。
キャストに夢中になってしまった感じです。
アベイルさんのスプールを装着したアルデバランのキャストフィールは私にとって最高です。
このロッドとリールの組み合わせは楽しむタックルという感じでしょうか。
分かりにくいかもしれませんが、魚はたくさんいます。
ヤマメの姿も確認できました。
ミノーで一度かけたのですが、ばらしてしまいました。
テンションがちょっと緩んでしまった状態ですが、ロッドはこんな感じで曲がります。
ちゃんとブランクを有効に使えているという印象で、上出来じゃないでしょうか。
しかし今回はばらした魚も少なく、私のルアーにはアタリがとても少なかったです。
隣の方は連発をしており、他の方達もそれなりに釣っていた印象でした。
放流も正月ぐらいしかお目にかかれない、ダブル放流までありました。
普通、一回の放流で一箇所魚を入れるのですが、この日は二回でした。
それでもほとんど魚とコンタクトする事が出来ず残念。
いくら自分の釣りたいやり方でやったとはいえ、あまりにも釣れませんでした。
修行を積みます。
近いうちにもう一度来ようと思います。
やっぱり3連休は鬼門なのか、いや自分が下手なだけでした。
それではまた(^-^)/