こんばんは(^-^)
前日の朝霞ガーデン釣行は厳しい結果でした。
やはり11月の3連休は私にとって鬼門なのかもしれません。
朝霞ガーデン釣行後にご一緒したTさん宅でPCの調整をしていたのですが、思ったよりも時間がかかってしまい、帰宅がおそくなってしまいました。
早く終わらせてびん沼に行くつもりでバスの道具も車に積んでいました。
しかし時間が押してしまい、行くことは出来ませんでした。
天気予報を見ると朝は雨の予報。
疲れて体調も悪かったので、翌日の釣行も諦めました。
朝起きるとやはり雨...
朝の天気予報ではすぐにやむとの事ですが、一向にやみません。
調子が悪く、釣具も触らずに横になっていました。
昼寝をして15時ごろ起きて外を見ると太陽が顔を出しています。
いい天気になったけど、体調も悪いし...
そんな時にツイッターのタイムラインを見ると、入中会会長のイルマーさん のつぶやきがあり、びん沼で40UPを釣られたとの事...
さすが会長!素晴らしいです。
気分転換に行ってみようかと思い、行ってもいいか聞いてみたところOKとの事。
自作ロッドを振るだけでも楽しいと思い、行く事にしました。
車でびん沼に向けて出発、もうすぐ到着と言うところで遠くが怪しい雲が見えます。
これは降ってくるなと思ったら、ポツポツきました。
びん沼に到着したら土砂降り(笑)
帰るのもアレなので、橋の下で釣りをしてやむのを待ちます。
まずはブラックレーベルPF6101LRBとレボLTXの組み合わせです。
LTX、復活させて使うと言ったのに忘れていました(笑)
ルアーは自作スモラバ「スモr_b」です。
トレーラーはゲーリーシュリンプ3インチ、この頃レッグワームが多かったですが、久しぶりにゲーリーシュリンプを使ってみます。
キャストすると、LTXはとても安定しているのに良く飛びます。
シャロースプールは入っていますが、本当に素晴らしい!
何投かしていると、雨はやんで太陽が顔を出しました。
虹も出ていました。
綺麗な虹も見られてうれしかったですね。
これはいい事が起こるでしょうか。
スモラバでピンを狙っていきます。
沈み物をそっと乗り越えて、大きく移動しない様に気をつけて動かします。
するとコンと小さなアタリ?
ラインがありえないぐらいたるんでいます。
手前に走ってきている?
たるみを取るとまたコン!
これはバイトだと思っているとラインが横に走ります。
すかさずあわせるとドラグがゆるかった様で、ラインがズルズル出ます。
冬に荒川温泉で使ったときもこれでばらしてしまいました(笑)
また同じ過ちをおかす所でしたが、スプールを指で押さえてグイッと寄せてドラグをしめてもう一度アワセを入れました。
そして...
釣れましたよ!
サイズは38センチでした。
いいバスでした。
スモラバをガッツリ食っています。
アブリール大好きな方に怒られそうですね。
これからは活躍してくれるはずです。
私の持っているリールで一番軽いリールのLTX、本当に使いやすく素晴らしいリールです。
ここはピンスポットなので、あまり攻めてもプレッシャーが掛かるだけ。
雨もやみましたし、朝から雨が降っていたのでヘラ氏の方も少ないです。
橋から出て広く探りましょう。
リールはアルデバラン3号機のノーマルギアモデルです。
ちなみにセパレート部分に貼っていたステッカーは剥がれてきたので取りました(笑)
バスの入魂も目指します。
はじめようとすると、帰り支度をしているヘラ氏の方が余った練りえさをネコにあげていました。
お話を聞くと、このネコはいつも食べるそうです。
「練りえさ、美味しいニャー」
「でもあいつは食べないんだよ」
「魚の方がいいニャー」
ある巻物を投げていきます。
水はかなりきれいですが、かなり増水しているようでした。
これはシャローに入っていると浅いレンジを中心に投げていきます。
巻いてくると、ぐぃっと乗りました。
ソリッドティップが魚を乗せてくれたようです。
自作ロッドでバスも入魂できました!
サイズは26センチとかわいいサイズです。
でもこのロッドは私のブログタイトル「フィネスな毎日」の通り、フィネスロッドというかセコ釣りロッドです。
子バスでも楽しめるロッドなので、このバスはターゲットの魚です。
もちろん大きいバスも釣りたいですが、それは交通事故みたいなものです。
これはうれしい入魂ですね。
ロッドを製作する時にバス用、トラウト用と用途を決めずに無差別で使うロッドを目指しました。
トラウト、バス共に入魂が出来て、私の夢が現実になった瞬間です。
ちょっと感動してしまいました。
「よかったニャー」
続けてキャストしていきます。
雨のためか、水面近くは水が澄んでいます。
水面近くを引いてくると、バスがくわえるのが見えました。
うまく乗りました!
一匹目よりもちょっと小さいでしょうか。
連続して釣れました。
バイトも何度かありましたよ。
「今日は絶好調だニャー」
流していきますが、他のアングラーさんもいてプレッシャーが掛かっているのか釣れません。
入りたい所にも入られてしまいました。
しばらくすると空いたので、投げてみました。
そしてよく釣れるラインにルアーを通してみると...
3匹目が釣れました!
自作ロッドで最大の33センチでした。
自作ロッドで3匹も釣れるとは思いませんでした。
いい条件が重なった様です。
これで計4匹、これは私が1釣行でびん沼で釣った最大数と同じです。
あと一匹出たら新記録です。
だいぶ暗くなってきました。
最後にピンスポットを撃って帰りましょう。
最後は次のロッドカスタムを予定しているマミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルとステラC2000Sの組み合わせです。
朝霞ガーデンで使ったままのPEライン仕様です。
ドライブクローラー4.5インチの1/16oz根こリグでやってみます。
ガードつきマスバリセッティングです。
かなり暗くて、ワームをセットするのも大変なぐらいです。
ピンスポットに打ち込んで2投目、コンと小さなアタリが手元に伝わってきました。
ラインを張ってみると、グイグイ引っ張られます。
すかさずスイープにあわせると、痛恨のラインブレイク...
アワセが遅かったから、すこしのまれ気味だったのかもしれません。
そんなに思い通りにはいかないですね。
次はハンティングシャフトスペシャルで釣りましょう!
カメラの夜景モードで撮ったらずいぶん明るく写りましたが、真っ暗になっています。
やはり暗くなる寸前はチャンスタイム、いる所に投げれば食う確立はとても高いと思います。
何故か真っ暗になると食わないんですよね。
短時間釣行でしたが、とてもいい釣りが出来ました。
鬼門の11月3連休、トラウトはあまり釣れませんでしたが自作ロッドに入魂は出来ました。
そしてバスも入魂が出来て、楽しい釣りが出来ました。
釣れない3連休というものを払拭できたのではないでしょうか。
トラウトのリベンジも近いうちに行こうと思います。
それではまた(^-^)/