Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2016/4/30 霞ヶ浦合宿 2日目 コラボ釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


そして霞ヶ浦合宿2日目です。

この日はヘッジホッグスタジオ のIさんとのコラボ釣行です。

春先から毎週の様に霞ヶ浦水系に通われているそうで、好調に釣れているそうです。

お誘いを受けており、コラボ釣行となりました。

私にも釣れるでしょうか。


リールのチューニングをする私はヘッジホッグスタジオ さんにはお世話になっています。

カラーパーツを自社から発売されており、多くのリールで私も使っています。

最近は多くのメーカーさんの商品を扱う様になり、ヘッジホッグスタジオ さんのHPから様々なパーツを購入する事が出来ます。


リールも軽量ルアーキャストをしたいというニーズや見た目をドレスアップしたいというニーズなど色々あります。

ヘッジホッグスタジオ さんならば、自分だけのオリジナルリールにカスタマイズできるパーツが揃うはずです。

私も度々お世話になっていくと思います。



今日も日の出から釣りです。

まずは実績の高いスポットからはじめます。

すると開始早々にIさんが小さいながらも一匹釣りました。

やはり釣り方を分かっていますね。

でもその後はバイトがありません。

前日と変わって完全無風です。

釣りはしやすいですが、魚にはよくない状況なのかもしれませんね。

放射冷却で冷え込んでいるのも影響しているのでしょうか。



この水系はスローに攻めるのが手堅いです。

ドロップショットをやってみます。


ソリッドティップチューンで復活のAIR EDGEに前日にマグ化して入魂した15アルデバランです。

完全ベタナギで釣りはしやすいのですが、魚からの反応がありません。

Iさんも反応がないのでちょっと移動します。

前日にバスを釣ったスポットです。



「頑張るニャー」


よりフィネスに攻めるほうが可能性があるだろうとスピニングにタックルチェンジです。

カスタマイズしたマミヤオーピーハンティングシャフトスペシャルに07ステラC2000Sです。

ドロップショットをやってみます。


一度ショートバイトがありましたが、すぐにはなしてしまいました。

前日もこのショートバイトがたくさんありましたが、ブルーギル?子バス?とてもフッキング出来る感じではありません。

これを取れる釣り方をやらないとダメでしょうか。

ラインのテンションとか考えてやらないと取れる魚も取れないかもしれないですね。


撃ち続けていくとコンとバイト。

そしてラインがダルダルにたるみます。

手前に走っているようです。

スラッグをとってスイープフッキング!


乗りました。

まずまずのサイズです。

ちょっと抜くことは無理そうです。

そしてハンドランディング。



釣れました!

サイズも悪くなく、嬉しい一匹です。


まだ少しお腹が大きいバスです。

もう一度ぐらい産卵するメスでしょうか?


Iさんの所へ行ってサイズを計っていただきました。

長さは写真で見ると36センチですね。

ウエイトも計ったら700グラムでした。

朝の早い時間に釣れて一安心です。

コンディションのいい魚が釣れて嬉しいです。


そして釣りを続けます。

しかし私にはバイトもありません。

Iさんも何もないとの事。

明らかに前日から状況が変わっている様です。


完全無風の状況?朝の冷え込み?ゴールデンウィークのプレッシャー?とにかく状況が一夜で変わったみたいです。

スポットを大きく移動してカバー撃ちをやりましょうとIさんから提案があり、行くことにしました。



私は10年ぶりぐらいに来た水域です。

随分綺麗になっています。

震災のときも大きな影響があった場所です。


連休だから人がいっぱいです。

撃つ所がないですね。

どうにかあいている所に入りました。

でもこれでもまだ人が少ないとの事でした。


自作スモラバを試してみます。

久しぶりに使う、ブラックレーベルPF6101LRBにアベイルチューンの09アルデバラン1号機です。

自作スモラバ「スモr_b」でカバー際を撃っていきます。


葦の際をめがけてキャストをします。

やはり私の腕だとギリギリにキャストが出来ません。

すこし手前に着水してしまいます。

この手の釣りはキャスト精度が釣果に直結しますね。

残念ながらバイトはありませんでした。



雲もありますが、日が出ています。

天気は良かったです。


釣れないので釣り具屋さんへ行き、少々買い物をしました。

もう一箇所スポットをまわりましたが、反応がありませんでした。

昼食をとって、午後に備えます。

状況が変わって釣れなくてもトランキーロ、焦っせんなよと冷静になる様に心がけました。

夕方のチャンスにかけましょう。


風が出てきました。

朝一に場所の状況が良くなっている可能性がありますので、戻ることにしました。


スローに攻めていきますが、反応がありません。

今日はダメなのでしょうか。

しかし、Iさんがフッキング、そして20センチぐらいのバスを釣られました。

風でよくなってきたのでしょうか。


すると私のロッドにグイッとバイトが来ました。

すかさずフッキングするとあわせ切れ...

やってしまいました。

前日から使っているラインですから、痛んでいたのかもしれません。

リグを結ぶ前にすこしラインをカットした方がよかったですね。

完全にミスです。

魚にも悪い事をしました。

ごめんなさい。


しかしチャンスは短く、バイトがなくなりました。

少し昼寝をして夕方に備える事にしました。


そして目覚めると、風は強くて前日よりも強いぐらいになってしまいました。

これは吹きすぎな感じですね。

人も増えてしまい、釣りが困難なので朝私がバスを釣ったエリアに移動しました。


夕方のラストチャンス、なんとか追加したいです。

例のショートバイトがありました。

これは私には取れません。


そしてロッドが引き込まれる様なバイトがありました。

慌ててフッキングしましたが、抜けてしまいました。

焦ってますね、トランキーロの気持ちが足りなかったようです。



ワームを見ると、片足がなくなっています。

あまかみ状態だったんですかね。

あの時に送り込んで食い込ませていればまた違ったかもしれません。

焦ってしまったのが失敗でしたね。

これは悔しいです。

最大のチャンスを逃してしまいました。


スポットを攻めきってしまったのでIさんの所へ行きました。

iさんも反応がないそうです。

前日10匹ほど釣っているiさんが子バス2匹ですから、やはり状況はよくないのかもしれないです。


移動も出来ないので、もう一度同じスポットを流していきます。

すると遠くでIさんがヒットしています。

走っていくと結構でかそうで、ドラグがかなり出ています。



クランクベイトで流してヒットしたそうです。

リアクションでバイトしたみたいですね。

40前後のバスが姿を見せました。

私がランディングしてキャッチです。

ドラマフィッシュが出ましたね。



クランクで釣れた、ナイスフィッシュです。

この魚もお腹が少し大きく、もう一度ぐらい産卵しそうな感じですね。
価値ある一匹です。



サイズは41センチ、1キロちょいでした。

いい魚でした。

諦めずにキャストする事が大切ですね。



そして暗くなって終了です。

残念ながら私は追加出来ませんでしたが、Iさんのドラマフィッシュが出たのでいいでしょう。

お見事でした。


追加で釣るチャンスは何度もありました。

しかし焦ってしまったのがダメでしょう。

ラインのチェック、しっかりと食い込ませる事の大切さなど反省点がいっぱいです。

周りでも釣っている方もいたので、釣れない事はなかったのだと思います。

ちょっと悔しい2日目でした。


Iさんにご案内いただいた水系、シュウさん とのコラボ釣行でも思い通りに釣れた事がないです。

でも魚影は濃いエリアであるのは間違いないし、攻略すれば楽しめる場所です。

何とかここで満足できる釣りをしたいですね。

また来ましょう。


Iさん、ご案内頂きありがとうございました。

また来ますので、よろしくお願いいたします。

楽しい釣行でした。



そしてゴミを拾って終了です。

前日に吸殻を拾って、だいぶ綺麗になったのにまた沢山落ちていたのは残念です。

びん沼と違い、弁当ゴミなどは少ない霞ヶ浦水系ですが、ラインと吸殻が目立ちました。

私の大好きな霞ヶ浦水系、釣り人に優しい茨城県の方々ですが、ちょっとした事が釣りへ影響すると思いますので、これからもマナーを大切に釣りをしていきたいです。


Iさんは出会う方に必ず挨拶をします。

バスアングラー、別の魚種の釣り人、地元の方、誰にでも挨拶をしてお話をします。

とても素晴らしいことだと思います。

挨拶1つで印象も変わりますし、有効な情報も得られますからね。

私も見習いたいと思います。


こうして今年の霞ヶ浦合宿が終わりました。

2日目は悔しい釣りとなってしまいましたが、泊まりで霞ヶ浦水系で釣りが出来たのは本当に幸せな事です。

地元で苦戦している私ですが、少しは自信を取り戻せた釣行だったと思います。

またしばらく地元での釣りになりますが、今回の釣りをヒントに一匹を目指していきます。

そして霞ヶ浦水系、今回の水系にもリベンジしに来ましょう。


釣りはやっぱり楽しいですね。

ゴールデンウィーク後半は地元で釣りを楽しもうと思います。


それではまた(^-^)/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Latest Images

Trending Articles