おはようございます(^-^)
昨日は3連休最終日でした。
1日目、2日目と短時間ですが、びん沼へ行きました。
早朝というより夜中から釣りしていますから、短時間でも疲労が溜まります。
年齢的にもきついです。
■行く?
3日目はどうしようか?悩みました。
行ける時に釣りは行っておきたい、だけど体を休めないと持たない...
でも昼寝すればいいかと準備をしました。
行きたくても行けない方もいます。
行ける自分は幸せです。
釣りの準備をして布団に入りました。
でも疲労感あるな...
■アラームが鳴りました
そして早朝(夜中?)にアラームが鳴りました。
でも体が動かない...
やはりカンサード(疲れている)。
もう少しだけ寝よう...
そしてハッと目覚めると1時間半ぐらい経っていました...
やはり無理はいけないと釣りを諦め、朝まで再び眠りました。
■でも...
釣りの準備をしたのにいけず、ちょっと残念な朝です。
でも体力的に無理だったなと感じました。
そして日中、自分一人になりました。
外はとても暑く、クーラーの効いた部屋で釣りのDVDでも見ようかと思いました。
でもちょっと心残りだったのと、「私の知らないびん沼」を見て回りたい気持ちがありました。
びん沼は何度も行っているし、自宅から一番近いフィールドです。
でも一度も釣りをしたことの無いエリアがあります。
「引き出し」を増やす為にもこのエリアを自分の足で回ってみたいと思いました。
熱くて釣れるとは思いませんが、今後の釣りに生かすためにも明るい時間帯にフィールドを見て回る事にしました。
本当は夕まずめに行くと釣れるチャンスもあるのでしょうが、夕方は行くことが出来ません。
暑い日中ですが、行くことにしました。
■危険な暑さ...
11時半ぐらいに到着です。
かなり暑いです。
日中の釣りは危険ですね。
帽子をかぶり熱中症に気をつけて釣りを開始しました。
暑くてもへらぶな釣りの方はいっぱいですね。
■ここなら可能性が...
暑くてとても釣れるとは思っていません。
エリアが見られればいいだろうと来ました。
でもここならば魚が付いているかもと思い、スポットに入りました。
一番自信のあるベイトフィネスタックル一本で釣ります。
ブラックレーベルPF-6101LRBにKTFスプールにアベイルマグユニット搭載の15アルデバランです。
魚の付きそうなスポットへアプローチ。
しかしお留守の様で、反応はありませんでした。
甘くないですね。
■旅に出ます
この日の目的、私の知らないエリアを見て回ります。
どこも同じですが、このエリアはへらぶな釣りの方が非常に多いエリアです。
それが嫌で私はこのエリアに足を踏み入れていませんでした。
意外とびん沼ではメジャーなエリアといえるかもしれませんが、人ごみが嫌いな私はどうも行く気がおきませんでした。
私は「びん沼」と言っていますが、本当は「びん沼川」です。
私が子どもの頃は「川」は付いていなかったと思うんですが、いつからか「びん沼川」が正式名称になったようです。
しかし地図で見ると分かりますが、「沼」というより「川」です。
とても長い地形です。
びん沼は元荒川であり、昔は荒川本流でした。
なので川の様な地形なのでしょうね。
長いびん沼なので、季節によって反応のいいエリアと悪いエリアが出てきます。
そんな状況に対応する為にも色々なエリアを知っておく必要があります。
私が釣れないのはそんな状況に対応出来ていない事が大きいと思います。
少しでも魚に近づける様にエリアを見て回る事にしました。
■風がいい感じ
いい感じに風が吹いて、水面が波立っています。
かなり気温は高いですが、風があるので何とか見て回れそうです。
びん沼はコンクリート護岸されている所がほとんどです。
一部ナチュラルバンクもあります。
結構単調な景色が続きますが、よく見て回ります。
私の知らないエリア、釣れそうな要素がよく見るとあります。
しかし日中の暑い時間帯、簡単に食ってくれません。
でも地形などを見られるだけで十分です。
とても参考になりました。
■それは突然!
歩いて気になる所へルアーをキャストしながら進んでいきます。
そして「あるもの」に向かってキャストするとラインが走りました。
すかさずフッキング!
強烈なひきで、ベイトリールのドラグが滑ります。
近くで釣っていたへらぶな釣りの方の方へ走っていきます。
迷惑をかけたくないという思いが無意識にはたらいたのでしょうか、スプールを指で押さえてしまいました。
するとラインブレイク...
一瞬でした。
バスじゃないですかね、あまりにもパワーがありました。
でも50センチのバスを釣った時もドラグが滑って似たような状況だったので、バスだったらかなりのサイズでした。
正体を見たかったですね。
その近くで釣っていたへらぶな釣りの方が話しかけてくれました。
バスが泳いでいるのが見えていたとの事です。
私がキャストした「あるもの」付近を泳いでいたそうで、「あるもの」も無視出来ないと感じました。
今までは気にもしていなかったのですが、これからは意識してチェックしたいと思います。
■有意義でした
「私の知らないびん沼」を見ることが出来たのは今後の釣りに繋がると思います。
暑い中、出かけてよかったと思います。
対岸は目で見るだけでしたが、そちらも似たような条件をもっており期待できそうです。
今後チェックしていきましょう。
このエリアを回れば、私はびん沼全域で釣りをした事になります。
やってみて見切ったエリアもあります。
しかし今回のエリアはもう少し釣り込む必要がありますが、私の「引き出し」の1つになるかもしれません。
今度はいい時間に回ってみましょう。
■もう一度チェック
暑くて限界です。
でも最初にチェックしたスポットをもう一回チェックします。
キャスト、するとコンとバイトです。
でも持っていきません。
違うコースへキャスト、またコンとバイトです。
でも持って行きません。
バスじゃないかな?
でもこの日中の猛暑の中、魚からの反応を得られただけでも良かったと思います。
ラインブレイクした魚も入れると3回も反応を得られていますからね。
エリアを見て回るのが目的ですから、釣れなくても仕方がありません。
■ゴミを拾って帰りましょう
スポットを見られたので帰る事にしました。
猛暑で外にいるのは危険です。
でもいつも通りゴミを拾います。
ゲーリーヤマモト ファットイカ、フック付き。
ゲーリーヤマモト 4インチグラブ、フック付き。
危険、ダメ。
ゲーリーヤマモトさんのワームは素材がナチュラルなのか、よく釣れます。
ネコや鳥なども口にしてしまう可能性のあるワームです。
絶対に捨てないようにしてほしいですね。
僅かですが、ゴミを拾いました。
残念なゴミはありましたが、少しゴミが減ったかな?
ゴミゼロを目指したいですね。
「暑いニャー、また来るニャー」
ネコも暑さに参っているようでした。
本当に危険な暑さになってきました。
■いよいよ夏の釣り
もう梅雨明けした地方もあるようですね。
関東も今度の週末までには明けるでしょうか。
無理の出来ない暑い危険な季節がやってきます。
熱中症はなってからでは遅いので、やばい状態になる前に行動しましょう。
私も気をつけます。
3連休、結局短時間ですが毎日びん沼で釣りが出来ました。
結果的に初日に1匹釣っただけで終わってしまいました。
でも私の実力ではこんなものです。
釣れて良かった、毎日釣りが出来てよかった。
トランキーロ、焦っせんなよ。
また頑張ります。
それではまた(^-^)/