Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

バーブレスフックでバスフィッシング、始めました

$
0
0

おはようございます(^-^)


■守ります!


私は釣りをするときに必ずやると決めたことがあります。

・ゴミ拾いをする
・ライフジャケットを着用する


そしてこの前の週末釣行から始めたことが一つあります。

・バーブレスフックで釣りをする

まだ完全ではないですが、少しずつやってます。

この前は忘れてしまっている時もありました。

慣れないと忘れてしまいますね。


■やってみましょう


先ずはオフセットフックから


 

市販品はカエシがついてます。




プライヤーでギュッとやってグリグリ。


カエシが潰れました。


■少しでもやさしく

魚たちは命がけ、私達は趣味、魚のことを考えてバーブレスフックを使うことにしました。
人に刺さった場合もそうですし、洋服に刺さった場合でも簡単に抜けますよね。

やはり「命の大切さ」を考えて始めることにしました。

■他魚種では?

フレッシュウォーターのゲームフィッシングにおいて、バーブレス化は進んでいると思います。

・ナマズ釣り
・雷魚釣り
・トラウトフィッシング
・ヘラブナ釣り


全く進んでないのはバスフィッシングだけですね。
何故進まないのでしょうか?

■本当にばれやすい?

バーブレスにするとハリが抜けやすくなります。
ファイト中に抜けるでしょうか?

ラインを緩めると外れる?
ファイト中にラインを緩める人はいないと思います。


それにトラウトの管理釣り場をやったことがある方ならばわかると思いますが、足元まで寄せてきたトラウトのラインをダルダルにしてもハリはまず外れません。

ネットですくって手で外す、リリーサーで捻る、これでやっと外れます。
なので、しっかりフッキングしていれば大丈夫というのが私の考えです。

■ジャンプで外れる?

魚とのファイトでジャンプ一発でフックオフということがあります。
しかしこれはしっかりフッキングしてないからだと私は思います。
バーブレスでもしっかりフッキングしていれば簡単には外れないと考えています。

■メリットの方が大きい?

バーブレスになると抵抗がへって、フッキングしやすくなるはずです。
厚紙などにハリを刺して実験してみるとわかりますが、明らかにバーブレスフックの方が小さな力で刺さります。
なので、しっかりフッキングするバーブレスフックの方がばれにくいのでは?と考えています。

他魚種でもバラシ連発だったら、そんなに使われないですよね。

■魚の気持ちになって

私も歳をとって、あと何年まともに釣りが出来るのかわかりません。
残りの釣り人生は魚と釣り場に感謝の気持ちをもって過ごしたいと思います。

バーブレスフックにして釣果が落ちるのかもしれません。
バーブレスフックにしたからバラす魚もいるかもしれません。

釣りが下手な私は一匹との出逢いが大きいです。
でも魚の気持ちになってバーブレスフックにしていきます。

ばらした時は魚に巻けたと言う事と考えます。




少しずつですが、カエシを潰していきます。
最初からバーブレスの製品が出てくれるといいのですけどね。


ちなみに週末釣った雷魚はバーブレスでした。

カエルはカエシをつぶしわすれてしまっており、バーブの付いたハリで釣りました。

雷魚ですが、実際に釣る事が出来ました。


魚を水に落とした時にフックが外れたのはバーブレスだからかもしれません。

それぐらい大きな事がなければ外れないと実感しました。

こんな私の考え方、どうなんでしょうか?
使ってみた感想もブログでご紹介出来ればと思ってます。


きっとバーブレス、悪くないと思います。

バーブレスだからバレたと思う事も少ないでしょう。

トラウトの釣りでも感じた事はありません。
きっと悪くないと思っています。

まずは使ってみてですね。


それではまた(^-^)/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles