おはようございます(^-^)
昨日は雨予報でしたが、朝のうちは大丈夫そうだったのでびん沼へ行ってきました。
でもオクパード(忙しい)のため、短時間釣行となりました。
台風が去って、びん沼の状況も大きく変わっていると思われます。
あれだけ雨が降れば、新河岸川放水路も開放されて、びん沼も激流になっていたと予想されます。
よく「台風パワー」と聞きますが、びん沼はどうでしょうか?
■もう降ってる...
3時頃到着です。
気温も上がらない予報だったので、レインウエアの上だけ着てきました。
朝のうちは降ってもたいしたことないだろうと思い、ズボンは履きませんでした。
しかし雨が少し降ってきました...
予報では6時ぐらいから雨だったのに...
でも小雨なので大丈夫だろうとそのままの格好で釣りを開始します。
「もう降ってきたニャー」
■トップは無理?
まずは生鮒からです。
ラグゼレイカー676にアンバサダー4601Cガンナーです。
水辺に出てみると、通常よりも50センチぐらい増水しています。
しかし激濁り状態、トップにはきついですかね。
でも増水は岸よりに魚が寄ると前向きに考えてスタートです。
しかしトップにはやはり無理があるのか、反応がありませんでした。
激濁りの影響でしょうか、魚っけが全くないです。
激しい流れで魚もまだ怯えていたのかもしれませんね。
■やっぱりこれ
ベイトフィネスタックルにチェンジです。
ベイトフィネスの釣り、今年の課題です。
なおちんさん 作製のロッド「びん沼スティック」に、アベイルさん チューンの09アルデバラン1号機をセットしました。
この組み合わせにして2釣行連続でバスをキャッチできています。
カレントが出てきました。
増水しているから水門を空けて、水位を調整しているのでしょうか。
キャスト開始、しかし全くバイトがありません。
いつもならば何かしら魚の反応があるのですが、全くないです。
この状況、結構やばそうです...
■バイト?
浅い所に投げるとグッと押さえ込むような感じがしました。
すかさずフッキングするとすっぽ抜け。
バイトじゃなかったのかな...
ワームはフックからずれていたので、魚だったのかもしれませんが、勘違いかもしれないです。
「わからないニャー」
■別のストレッチも...
車で別のストレッチへ移動しました。
しかしこちらも反応がないです。
かなりやばくなってきました。
■雨が強くなってきた...
元の場所へ戻りました。
この頃から雨が強くなってきました。
でもレインウエアのズボンは履かない(笑)
面倒くさくなりました。
このまま釣りつづけます。
■やっぱり濁ってる
明るくなって水面を見ると、やはり激濁りです。
ゴミもかなり浮いています。
へらぶな釣りの方も状況に参っているようで、反応が悪いと言われていました。
更に水門を空けたからだと思うのですが、一気に50センチほど減水しました。
短時間でこれだけ水位の変化があるのは魚にとって脅威です。
岸際から魚が離れるかもしれないですね。
半分諦めつつ、流していきました。
やはり反応が全くなく、ストレッチの最後まで来てしまいました。
この状況では厳しいですね...
■帰りはゴミ拾い
雨も強くなり、時間もなくなってきたのでストレッチを戻りつつゴミ拾いを始めました。
このまま帰りましょう。
「残念だったニャー」
■でも最後に...
途中、あるスポットが目に入りました。
沖にある実績のスポットです。
最後に1投していくかと投げました。
そしてズルズル引いてきます。
すると、クンクンとロッドのティップが入ります。
これ、バイト!
しかし最近はすっぽ抜けが多いので、じっくり待ちました。
するとラインテンションがなくなりました。
離した?いや、手前に走ってきている様です。
ラインスラッグをとると、やはりティップがクンクンと入ります。
もういいだろうとフルフッキング!乗りました!
最後の1投でのフッキングに興奮です(笑)
慎重に寄せてきます。
そしてランディング成功!
まずまずのサイズです。
本当に嬉しい一匹でした。
諦めてはいけませんね。
今回もバーブレスフックで釣る事が出来ました。
バーブレスにしても問題ないと感じる一匹でした。
サイズは36センチでした。
びっくりするほど大きくはないですが、感動させてくれました。
コンディションもいいです。
釣れてくれてありがとう。
バスフィッシングの感動はサイズだけではないと再認識させてくれた一匹でした。
この難しい状況で魚のいる場所を見つけられたのは大きいです。
状況を考えると、岸近くよりも沖ですね。
嬉しいのでもう一枚。
この悪条件でよく食ってくれました。
実績のスポット、やはり一級です。
行きも撃ったんですが、反応がありませんでした。
タイミングですかね?
一気に減水したので、魚のポジションが沖に移ったのかもしれませんね。
■さて帰りますか
ストレッチを戻りながらゴミを拾いました。
へらぶな釣りの方に「ご苦労さん」「何で捨てるんだろうね」と声を掛けて頂きました。
明らかに台風で流されてきたゴミではないゴミが目立ちました。
前日あたりに誰かが捨てたのだと思います。
少しでも綺麗にしていきたいです。
「また来るニャー」
レインウエアのズボンをはかなかったので、ビショビショになりました。
雨で心も折れかけました。
正真正銘、ラスト1投でのキャッチは痺れました。
バスフィッシングの楽しさを再認識させられました。
これでびん沼3連続キャッチです。
苦手の秋が本格化するので気になりますが、この調子で釣れればと思います。
厳しい状況でも魚はいなくならない、魚を探すことがバスフィッシングの楽しさの大きな要素であると改めて感じました。
ダメだとおもっていましたが、最後に感動をくれたびん沼、バスに感謝です。
雨でも行って良かった!
それではまた(^-^)/