おはようございます(^-^)
昨日は釣り納めに行ってきました。
最後はバスフィッシングです。
私のホームびん沼、2ヶ月以上ぶりです。
義父の他界や色々な事があり、なかなか行くことが出来ませんでした。
でもどうしても年内最後に行っておきたかったんですよね。
■出る前に負ける事考える馬鹿はいない...でも...
12月末、完全に冬です。
バスもハイシーズンの様に口を使ってはくれません。
簡単ではないのは承知の上での釣行です。
出る前に負ける事考える馬鹿がいるかよ!
私の座右の銘です。
行く前にノーフィッシュを考える訳がない...
でも私は釣れると思って今回釣りに行っていませんでした。
私がバスフィッシングをはじめてから12月にバスを釣った記憶がありません。
ほとんど12月は釣りをしていないのが現実、年末で忙しくてなかなか行けないですね。
更に朝は冷え込みます。
99パーセントは釣れないと思いながらの出発です。
今年最後にネコの顔を見て、ゴミ拾いが出来ればそれでいいです。
■やっぱり寒い...
5時ぐらいに到着しました。
天気予報通り、朝は冷え込んでいます。
完全防寒で挑みます。
寒さに負けたら釣りどころじゃなくなりますからね。
■いつもの釣りをしよう
冬で寒いからといって、釣り方を変えるつもりはないです。
深いところを狙う方が釣れる可能性は高いかもしれません。
でも私はいつも通り、浅い所に残っているかもしれないバスを狙うことにしました。
釣れなくてもいつもの釣りをしたかったのです。
まずはいつも通り生鮒から。
浅い所に残っていればトップに出る可能性もあるでしょう。
ラグゼレイカー676にアンバサダー4601Cガンナーです。
水面は穏やかで、生命感はありません。
生鮒が静かに泳いできます。
反応はありませんでした。
残念ですが、トップの釣りを諦めました。
また来年も投げ続けましょう。
■今年続けた釣りでやってみよう
今年一年練習した釣り方でやってみます。
釣り納めもこの釣りでやりきってみましょう。
なおちんさん 作製のロッド「びん沼スティック」にKTFスプールにアベイルさん のマグユニット搭載の15アルデバランです。
今年、なおちんさん とご一緒する事がついに出来ました。
びん沼のエキスパートのなおちんさん 。
色々なノウハウを教えて頂きました。
去年、私はバスフィッシングをはじめてから、最も釣れなかった年だったと思います。
本当に釣れなかった。
しかし、今年はなおちんさん のおかげでそれなりに釣る事が出来ました。
びん沼で50センチという夢も叶いました。
数も去年の倍ぐらい釣れたのではないでしょうか。
なおちんさん には本当に感謝です。
ありがとうございます。
しかし、びん沼で確実に釣るというレベルにはまだまだ遠いです。
来年以降も練習をして、もっと確実に釣れる様になりたいです。
そして釣り開始です。
水位も平水、濁りも普通、カレントもある、条件は悪くないですが寒さで魚が口を使うか。
浅い所に残っているか。
雑にならない様に心がけてキャストを繰り返します。
しかし魚の反応はありませんでした。
ストレッチを流し終えて、帰りはゴミを拾いながら戻ります。
■移動してみよう
車で別のスポットへ移動してみます。
今年いい反応を得たスポットです。
実績のスポットを撃っていきます。
しかし反応がありません。
やはり簡単ではないですね。
■ネコ達には厳しい季節
「寒いニャー」
寒いから隠れているのでしょうか、ネコの姿があまり見られません。
でも何匹かのネコに逢うことが出来ました。
寒いのでじっとしていました。
へらぶな釣りの方がジャミを釣って、ネコにあげていました。
寒いですが、ジャミだけでなくへらぶなも釣れていました。
やはりびん沼はへらぶな釣りの聖地です。
魚影が濃いのでしょうね
「美味しいニャー」
「また釣れないかニャー」
そしてまたジャミが釣れました。
「ありがとう、美味しいニャー」
「満足だニャー」
びん沼で暮らすネコ達、生きていくのは大変な事です。
釣り人からえさをもらう事をおぼえて必死に生きているんですね。
意外とえさは食べられているようで、痩せているネコはあまり見ません。
あとは寒さを乗り越えて頑張ってほしいですね。
■残念ですが、これが実力
有望なスポットを撃ちつくしました。
しかし魚の反応はありませんでした。
この状況で私は魚を釣るほどの実力はないという事です。
上手い方はアジャストして釣ると思います。
残念ですが、これが自分の実力、2016年最後の釣りは残念ながらノーフィッシュで終了となりました。
霜がおりていました。
水が溜まっている所には氷がはっていました。
冷え込みは厳しかったです。
しかし言い訳は出来ません。
上手い人はどんな状況でも釣ってきます。
来年も練習をして楽しんでいこうと思います。
■ゴミを拾って帰りましょう
釣りに来る前から釣れると思っていなかったので、結果は仕方がないです。
最後にゴミ拾いをしてびん沼に感謝をしたいと思います。
別の場所へ移動しました。
ネコ達がいました。
「今朝は冷え込むニャー」
最後にネコの顔を見られて良かったです。
「暖かくなる春まで頑張るニャー」
最後なので、2袋ゴミを拾いました。
綺麗なびん沼で釣りをしたいです。
僅かですが、綺麗になりました。
ゴミ捨て場の様にまとまって捨てられている場所が何箇所かありました。
1人が捨てると他の人も捨てるという連鎖的な感じで捨てられているのだと思います。
捨てていい訳がない事は絶対に分かっているはず。
ちょっと残念でしたね。
私の出来る事を来年も続けていきます。
■また来年きます
そしてびん沼を後にしました。
今年一年、楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
独特で簡単には釣れないびん沼、また一匹との出逢いが出来るように来年も来たいと思います。
今年は私なりに沢山の魚との出逢いがありました。
楽しかったです。
「また来るニャー」
春になって、またネコ達に逢いたいですね。
厳しいと思いますが何とか寒い冬を乗り越えて、元気な姿を来年の春に見たいです。
■今年一年、ありがとうございました
ブログの更新も今年はこの記事で最後となります。
釣れない釣りブログをご覧頂き、ありがとうございました。
来年も釣れない記事が多いかもしれませんが、少しでも魚の姿をご紹介出来るように頑張ります。
私の釣りの楽しみをお伝え出来ればと思います。
良いお年をお迎えください。
皆様に感謝しております。
それではまた(^-^)/