Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2017/1/8 吉羽園 ホズさんカップ参戦

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

昨日は今年初のバスフィッシングです。

ブログでお世話になっているホズさん が主催されたローカルトーナメント「ホズさんカップ2017何も言えなくて冬  ファイティングレボリューション寒い時はやっぱおでんだよねスペシャル♡」に参戦してきました。

サブタイトル、日々変わっている感じがしますね(笑)

 

ホズさん はとても明るく人気者です。

皆さんホズさん が大好きで大勢の方が参加されました。

そして大会の運営のお手伝いを買って出た方も大勢いました。

ホズさん の人柄が多くの人を集めたと思います。

 

会場は埼玉県幸手市にある管理釣り場の吉羽園さんです。

貴重なブラックバスの管理釣り場、今のバス事情を考えると続けるのも大変だと思います。

放流する魚を確保するのも難しいのが現実だと思います。

でも確実に魚がいる場所、釣れないいい訳が出来ない所です。

去年のホズさんカップでは一匹バスを釣る事が出来ました。

2016年の初バスでしたね。

 

■そして出発

 

私が住んでいるのも埼玉県、でも吉羽園さんは結構距離があります。

最近は圏央道も開通しているので高速を使うと意外と早く着くと思います。

しかし同じ埼玉県で高速を使うのは何か悔しいので下道で行きました。

 

所要時間は場所にも寄りますが、霞ヶ浦水系に行くのとあまり変わりないです。

なのであまり行こうとならず、これが2回目の吉羽園さんです。

つまり去年のホズさんカップ以来となります。

 

吉羽園さんはブラックバス以外にもへらぶなとトラウトの釣りも出来ます。

来場前には多くの車が開場待ちをしていました。

 

 

そしてようやく受付まで来ました。

まだ真っ暗ですね。

スタッフのTさんから午前券を購入しました。

 

■受付です

 

 

そして受付のテントへ向かいました。

ホズさん 、そして協力スタッフの方がいらっしゃいました。

 

見ると、ん?前回優勝者のどんぴら丸さんがいます。

今回は参加できないと聞いていたので、びっくりです。

 

なんと協賛品を持参して朝だけ顔を出しに来てくれたそうです。

私より遠いどんぴら丸さん 、本当にご苦労様でした。

お会いできて嬉しかったです。

本当にありがとうございます。

 

フィッシングショーに来られるといいですね。

またあの方の所でお会い出来たら嬉しいです。

 

そしてもう1人、お久しぶりの方が来ました。

大BANJOさんです。

以前に霞ヶ浦水系でご一緒した時以来の再会でした。

久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

一発、見せてくれるでしょうか。

 

 

早速参加賞を頂きました。

 

 

ホズさん の人柄が素晴らしいので多くの協賛品が集まっています。

これは凄いですね。

 

 

夜明け前の吉羽園さんです。

タックルの準備をしました。

 

どんぴら丸さん とお話をしました。

聞くとなかなか厳しい状況みたいだとの事です。

去年も難しかったですが、今年は更に難しそうです。

 

どんぴら丸さん の情報では前日、プロの方が2匹釣ったという事でした。

参加者が大勢でプレッシャーがかかるので更に難しく、1匹釣ったら上位みたいな展開になるのではないかとどんぴら丸さん は予想されていました。

 

かなり厳しそうですが、一匹釣りたいです。

初バスを今年も手にしたいですね。

 

■オープニング開始

 

そして受付が終了、オープニングとなりました。

ホズさん吉羽園さんスタッフのTさんの軽快なトークで始まりました。

このお二人のトークは楽しいですね。

 

■出る前に負ける事考える馬鹿はいないが...

 

参加者は合計36人です。

貸切ではないので、一般のお客様もいます。

プレッシャーのかからない、朝の早いうちに一匹手に出来るといいのですが...

 

出る前に負ける事考える馬鹿はいない、私の座右の銘です。

大会ならばなおさらですが、全く優勝など考えていませんでした。

最初から勝てるなんて思っていません。

 

吉羽園さんは独特の釣り場です。

相手は養殖のバス、自然の釣り場のバスとは違います。

釣りをしたのも去年のホズさんカップの1回のみでどの様な地形であるか、細かい所は分かりません。

 

プラクティスもしないで勝てるほど甘くありません。

参加選手は強豪ぞろい、ノーフィッシュが普通の私には勝てない事は目に見えています。

とにかく楽しむ事、一匹を釣る事を目標に頑張ることにしました。

 

■普段の釣りでやっていこう

 

今回は管理釣り場での釣りです。

自然のバスとは違います。

でも私は普段の釣りをする事にしました。

ここのバスにはあっている釣り方だと思ったからです。

 

 

今回はベイトタックル2セットで挑みます。

まずは巻きで使うタックルです。

これはトラウトの管理釣り場で使っているタックルです。

 

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにメガバスさんのゾンダスプール搭載のアルファスタイプFです。

リーダーを2.5lbから3lbに変えてきました。

 

このロッド、今はトラウトメインで使っていますが、私はトラウト用として作ったつもりはありません。

バスにも使う、無差別級ロッドとして作りました。

実際、去年の霞ヶ浦水系で使い、バスも釣っています。

魚を掛けて楽しむロッドを目指して作りました。

 

 

そしてベイトフィネスタックルです。

なおちんさん 作製のロッド「びん沼スティック」にKTFスプールにアベイルさん のマグユニット搭載の15アルデバランです。

普段びん沼でやっている釣り方、これは吉羽園さんのバスにも効くだろうと予想しました。

 

去年の記憶で入りたい場所がありました。

そして入ることが出来ました。

人も多いし、ここで粘る事にしました。

 

■やっぱり厳しい...

 

最初の1投、2投あたりがチャンスだと思っていました。

しかし何も反応がありません。

 

するともう釣って検量している方がいます。

スタートチャンスをものにしていますね。

とにかく寒いです。

霜が降りて手がかじかみます。

 

キャストを繰り返しますが、全くバイトがありません。

私の釣りが悪いのか、入ったスポットが悪いのか...

近くの方の竿も曲がりません。

時間が過ぎていきます。

 

そんな厳しい状況ですが、検量をしている方が何人かいます。

確実にバスがいる吉羽園さん、釣る方法はあるみたいですね。

私も釣りたい...

 

■ここなら出るか?

 

近くで釣っていた3人組みの一般のお客様が帰られました。

この時点で残り30分ぐらいです。

そこは池の角、魚がたまっている可能性があります。

 

 

ここは可能性が高いのではないでしょうか?

しかし、お帰りになった方達が釣っている様子がなかったのが気になります。

 

私の釣りに大きな影響を与えてくれた村上晴彦さんは言っていました。

先行者がいても同じルアーを投げるわけではない、同じルアーでも動かすスピードが異なるのでいれば反応することもある。

なので先行者の後という事はあまり私は気にしません。

自分の釣りを信じて投げ続けます。

 

しかし反応がありません。

完全ノーバイトです。

そして無情にもタイムアップとなりました。

本当に難しかったですね。

 

でもこの状況でも釣ってくる方がいるのです。

魚がいる管理釣り場、いい訳は出来ません。

私がアジャスト出来なかったという事ですね。

 

 

何とか一匹釣りたかった...

 

■体を温めよう

 

 

表彰式まで時間がありますので、食堂でラーメンを頂きました。

私はねぎ味噌ラーメンです。

辛めで冷えた体には最高でした。

 

ホズさんはなはなさんと一緒に食事をしました。

みんなラーメン、生き返りました。

 

はなはなさん は前日にも来てプラクティスをされたそうです。

残念ながらノーバイトで終わったそうですが、やはり大会に出るにはプラクティスをしないとダメですね。

普段釣りをしない場所ですから尚更です。

はなはなさん の大会に向けた姿勢は素晴らしいです。

 

ホズさん はスタッフで主催者、ほとんどロッドを振っていません。

でも3回ほどバイトがあったそうです。

ホズさん も年末にプラクティスをしており、その結果が出たのかもしれませんね。

しかしキャッチは出来なかったそうです。

 

ホズさん にお聞きすると6名の方がバスを検量したそうで、8匹のバスが持ち込まれたとの事です。

つまりマルチフィッシュの方がいるということですね。

この状況でもパターンはある、私には見つけられなかったという事です。

でもこの状況で釣るのは本当に凄いなあ...

 

 

食堂の水槽にいる、55クラスのバスです。

こんなバスも池にはいるのでしょうね。

 

■そして表彰式

 

ちなみに参加費は1000円以上のルアーです。

そして参加費以外に協賛品を持ち込んだ方が沢山いらっしゃいました。

そして事前に提供されていた協賛品もたくさんあります。

これだけの商品が準備されました。

もの凄い数ですね。

 

 

そして上位5名の方です。

どんぴら丸さん が予想された通り、一匹でも釣れば、ここに上がれた可能性が高かったです。

そして上位2名の方は2匹、リミットメイクの3匹を釣った方がいないという、相当厳しい結果となりました。

しかし条件はみんな一緒、釣った方には心より祝福したいと思います。

 

 

優勝された「謎のマスクマン」テラーさんです。

「謎のマスクマン」、ワクワクする言葉ですね。

でも素顔を見てしまいました(笑)

 

テラーさん はリアクション系で釣られたそうです。

上位入賞者の方には私と同じ様な釣りをされている方もいました。

釣り方は間違っていなかった様で、ちょっと嬉しかったです。

 

大会は答え合わせが出来ます。

釣る人は釣る、それが大会ですね。

釣った6人の皆様、おめでとうございます。

この状況で釣ってきたのは本当に尊敬します。

 

■抽選会に入ります

 

上位に入賞した方から、好きなものを持っていく仕組みになっています。

まだ沢山の商品が残っています。

これからは抽選で選ばれた順に商品をもらえます。

 

そして私が呼ばれました。

意外と早めなので選べるものが多いです。

 

 

私は家庭で喜ばれるものを選びました。

ポテトチップスを箱で頂きました。

「どんぴら亭」と書かれているので、どんぴら丸さん ご提供の商品でしょうか。

どんぴら丸さん 、ありがとうございました。

 

そしてお菓子とボルケーノバズを頂きました。

皆さんありがとうございます。

 

■じゃんけん大会です

 

そして目玉商品はじゃんけん大会で争奪戦です。

いくつかあり、1つの商品だけじゃんけん大会に参加できます。

 

すると大BANJOさん 、じゃんけんに勝利です!

さすがですね。

 

私はここでも家庭で喜ばれるだろうとお米を選択しました。

そしてじゃんけん、なんと買ってしまいました!

 

 

ゆずさんご提供のお米を頂きました。

ありがとうございます。

残っていたお菓子とドリンクも頂きました。

釣れなかったけど、じゃんけんには勝てたので良かったです。

 

■そして閉会式

 

ホズさん、吉羽園さんのTさんによる閉会の言葉で終了となりました。

難しく、寒い一日でしたが、大勢集まって盛り上がった大会でした。

釣れなかったけど、本当に楽しかったです。

ありがとうございました。

 

そして集合写真の記念撮影、多くの方のブログや吉羽園さんのブログにも出ると思いますので是非ご覧ください。

 

そしてホズさん と握手をして御礼を伝えました。

本当にご苦労様でした。

 

そして大BANJOさん 、ワンバイトを得たとの事です。

私はノーバイト、負けました。

次は霞ヶ浦水系でお会いする約束をしました。

マスターに釣らせてもらいましょう(笑)

お疲れ様でした。

 

はなはなさん にもご挨拶。

前日プラクティスまで行った姿勢は本当に素晴らしく、見習わなくてはいけないと思いました。

また朝霞ガーデンさんやバスフィッシングでご一緒出来ればと思います。

一生懸命な姿、頑張っていましたね。

またよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

 

■心より感謝いたします

 

そして無事に終了しました。

とても素晴らしい大会だったと思います。

 

管理釣り場とはいえ、1月は厳しいです。

ホズさん は去年の10倍ぐらい難しかったと言われていましたが、まさにそんな感じだったと思います。

でも釣ってくる人は釣る、難しい状況での釣りも面白いと思います。

 

主催者のホズさん 、スタッフの皆様、吉羽園さん、そして参加者の皆さんで盛り上がった大会だったと思います。

楽しい時間をありがとうございました。

皆様に感謝いたします。

 

でもこれだけ盛り上がったのは何故か?やはりホズさん の人柄だと思います。

いつもブログにコメントを頂き、楽しいブログ記事を書いてくれるホズさん

明るく前向きなやさしいホズさん だからこそ沢山の参加者や協賛があったのは間違いないです。

 

この大会のMVPは間違いなくホズさん 、誰も異議はないと思います。

あまり体調が良くなかった様ですが、そんな事を感じさせずに司会を務めてくれました。

軽快なトークは本当に楽しいです。

 

ホズさん 、本当に楽しい大会をありがとうございました。

私は2回連続出場です。

3回目も必ず出ます。

 

次回も楽しみにしています。

私もお手伝い出来る事があれば遠慮なく言ってください。

みんなで作り上げる大会、ホズさんカップ、素晴らしい大会ですね。

本当に感謝、感謝です。

ありがとうございました。

 

■そして帰宅

 

帰りは渋滞していたので、行き+1時間ぐらいかかりました。

大宮あたりを抜けるし、3連休ですからね。

 

 

帰って頂いた商品を家族に見せるとびっくりしていました。

ノーバイトでこんなにお土産を頂けて嬉しいです。

ありがとうございます。

 

初バスは釣れなかったけど、素晴らしい仲間と楽しい時間を過ごせたのは良かったです。

皆様ありがとうございました。

次回の開催が楽しみですね

 

それではまた(^-^)/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles