おはようございます(^-^)
色々ある釣具の便利グッヅ。
富士工業さんのフックキーパーもその1つだと思います。
多くの方が利用しているのを見かけます。
しかし私は使っていません。
■バランス崩れ、ライン放出の妨げは?
ロッドに太い輪ゴムの様なもので装着をします。
当然、ロッドが重くなります。
ガイドはステンレスとチタンで数グラムしか変わりませんが、高いチタンを高級なロッドでは採用しています。
僅かな差なのに値段が相当違うチタンガイドを使います。
そんな微妙な世界で感度も変わってくると思うのに、フックキーパーの重さはいいのでしょうか?
バット側に付けるからあまりロッドバランスとか関係ないんですかね?
輪ゴムの分、ブランクが太くなって、ライン放出時に当たる可能性もあると思います。
これぐらいの太さならば大丈夫ですかね?
スピニングリールだとらせん状にラインが出るから当たる事もありそうな気もしますが...
■これじゃ駄目なの?
私はフックをガイドの脚に引っ掛けています。
これで問題もなく使っていますし、フックキーパーになっています。
ガイドが傷つくからフックキーパーなのでしょうか?
SICのガイドはフックぐらいでは傷ついたりしないし、私は脚に引っ掛けているのでその問題もないです。
■是非、教えて下さい
フックキーパーの方が手元に近く引っ掛けられるから、外しやすいというメリットなのでしょうか?
使ったことないのでわかりませんが、より引っ掛けやすく外しやすいのですかね?
富士工業さんに怒られそうですが、私には使う理由がわからず、現在まで来ています。
フックキーパーを使うメリットを使っている皆さん、教えて下さい。
目からウロコが出る様な使う理由があれば私も使ってみたいと思います。
他の方のロッドを見ていると、使っている方が多くていつも気になっています。
それではまた(^-^)/