おはようございます(^-^)
便利グッズの質問、その2です。
車での釣行をする方がほとんどだと思いますが、ロッドホルダーにロッドを下げて移動している方が多いかと思います。
しかし私は使っておらず、ロッドを直接置いています。
前回のフックキーパー同様に必要ないとずっと思って今までなしで釣りをしてきました。
■ロッドホルダーのメリットは?
この様に天井に装着して、ロッドをぶら下げる形で使います。
私は天井に付ける事によって、室内が狭くなるし、圧迫感が出てしまうと思っています。
天井の低い車だと頭がロッドにぶつかる事もあるのでしょうか?
それに装着する手間が掛かるので、面倒じゃないかと私は思っていました。
簡単に装着出来る物なのですかね?
天井にぶら下げると、荷物がより積めるメリットはあるなと思いますが、フローターもやらなくなった自分は十分な収納スペースがあるので困っていません。
■私は助手席に立てかけるだけ
私はこんな感じで助手席の所へロッドを立てかけています。
車を止めて、ロッドを取り出すのも簡単です。
たまに別のロッドと絡んでしまうこともありますが、悩ましい事はないです。
ハッチバックを空けて、すぐに取り出せるので、ロッドホルダー無しより楽だと思っています。
■きっとメリットはあるはず
私はわざわざ買う必要もないだろうと思っているロッドホルダー、使っている人はメリットがあるので使っているのだと思います。
ロッドを車に積みっぱなしにしている方もいるのかもしれませんね。
積みっぱなしは高温になる社内でラインが痛むと思うので、あまりいいとは思えません。
使っている皆様、使わない皆様、それぞれメリットやデメリットを教えて頂けると嬉しいです。
目からウロコが出る様な事もあるかもしれませんね。
それではまた(^-^)/