おはようございます(^-^)
土曜日に今年のラスト釣りをびん沼で終えて、厳しい現実に叩きのめされていました。
釣れないだろうとわかっていたのですが、やはり全くの無反応はきついです。
これが今年最後のバス釣りですからね。
得意のベイトフィネススタイルでワームのスローな釣りでも全く通用せず。
全然行っていない奴のルアーにバイトするほどびん沼の釣りは甘くないですね。
今年は通年、管理釣り場、釣り堀の釣りをやっていますが、やはり冬の釣りがメイン。
バス釣りを終了して、エリアトラウトの釣りが始まったという感じです。
渓流釣りが禁漁になって来られる方も多いでしょうね。
3連休の最終日、私のエリアトラウトのホーム、朝霞ガーデンさんに行ってきました。
私にとっての後楽園ホールのような存在、目の肥えたマス達を攻略できればどこでも通用します。
私は24年目の朝霞ガーデンさん、未だに思い通りに釣りが出来ていません。
びん沼と同様に独特の世界がある朝霞ガーデンさん、この冬も厳しい現実を見ると思います。
■サイトマスターが無い!
5時15分頃に到着しました。
私は2番目でした。
やはり入りたい場所があるので、私は早めに行きます。
びん沼と一緒ですね。
寒いけど、並んで待ちます。
今はスマートフォンがあり、ブログのチェック等で時間をつぶせます。
もう冬の風物詩になっています。
この冬も並んで、納得の場所に入りたいと思います。
明るくなってきました。
今日は晴天だろうと、私は偏光サングラスにサイトマスターのスーパーセレンが入っているウルティモを準備して、頭にひっかけていました。
フレームを壊してしまい、アロンアルファで無理やり付けているウルティモ、このスーパーセレンのレンズは晴天時では代わりがないもので引退させられずにいます。
しかし明るくなって空を見ると、結構雲が多くて超ハイライト向けのスーパーセレンよりもローライト向けのレンズの方が良さそうに思いました。
これは前日も使った、ワンエイティのライトブラウンの方がいいだろうと、車に交換に行きました。
ケースを開けると...ワンエイティが入っていません!
頭が真っ白になりました。
覚えているのは、釣りを終えて、帽子を脱ぐときに頭に乗っけていたワンエイティを車の荷台に置いて、ウルティモの様に壊さないように後でしまわないとね、と思った所までです。
ケースにしまった記憶がありません。
荷台をチェックしましたが、ワンエイティはありませんでした。
バスの道具を下したときにひっかけて、落としてしまったかもしれません。
それだと家の前に落としている?もうこの時点で釣りに集中できず、トランキーロ(焦っせんなよ)じゃいられなくなりました。
ワンエイティは私が初めて買ったサイトマスター、眼鏡屋さんで調整をしてもらい、今でもローライトだと無いと困る偏光サングラスです。
仕方がないので、イーズグリーンのインテグラルを用意しました。
正直、釣りに集中できる状況ではありませんでした。
しかしもう少しで受付、釣りを開始します。
■やはり集中できない...
3時間券を購入しました。
集中してやるにはちょうどいい時間なんですよね。
6時間券での釣行もありますが、大体後半3時間は悶絶で3時間と釣果が変わらない事が多いです(笑)
6時間券はかなりお得なんですけどね。
いつも通り、ルアー池に入ります。
この日は何故か1号池が大人気、ルアー池は私を含めて3人しかいませんでした。
いい状況であるのは間違いないです。
そのうち人が増えるはずなので、早いうちに釣果を伸ばしたいですね。
まずは、ルアーマンさんのカキピーで狙います。
カーディフエリアリミテッドベイトにアベイルチューンのアルデバラン2号機です。
シマノコンビネーションです。
朝はトップで釣りたい、バスもトラウトも一緒です。
カキピーをキャスト、何度も魚がつついてきますがしっかりくわえません。
カキピーのタイプをチェンジ、そしてようやく乗りました。
しかしフックオフ、再度チェンジして再びフッキングするもまたもフックオフ...
サイトマスターの事が頭から離れず、集中出来ていないのだと思います。
水面への反応もなくなり、残念ですがカキピーでの一匹を諦めました。
何とか巻きで釣りたい。
ムカイさんのトレモシリーズでやってみます。
カーディフベイト64SULにアベイルさんのトラウトスペシャルスプール、ハンドル装着のアルデバラン3号機です。
こちらもシマノコンビネーションです。
トレモスマッシュのスライダーでやってみると、バイトがかなりあります。
ようやくフッキングするもフックオフ、3回ぐらい繰り返すとバイトが無くなりました。
やはり精神状態が普通じゃないのでしょうね。
焦りが出ていると思います。
しっかりと乗せられていないのが原因でしょう。
■まずは一匹釣って落ち着こう
手前に魚が見えていますので、それをまずは釣ってしまいましょう。
8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。
このリールもシマノ、エリアトラウトはドラグが重要、どうしてもシマノさんという選択になります。
私は別に「シマノ派」というわけではないです。
いいものはいいというのが私の考え、良ければダイワでもアブでも使います。
ロッドスタンドはダイワさんのプレッソシリーズを使っています。
これはお手頃でどこでも手に入る、使っている人も多いですよね。
これのチューニング記事も書かないといけませんね。
この釣りはバス釣りをやっている方には受け入れられると思います。
ワームの釣りが役に立ちますね。
見えている魚を狙ってキャスト。
しかし簡単には食いません。
そしてようやく一匹目を釣る事が出来ました。
なかなか難しいです。
難しいですが、少しは反応をしてくれます。
しかし気持ちはサイトマスターの事でモヤモヤ。
結果的にこの日一番のサイズも出ました。
でも心が晴れません。
■やはり管理釣り場の東大、難しいです
非常に難しいです。
この釣りでしか釣れないのか...
巻きの釣りでも釣りたい。
再びトレモスマッシュを投げます。
ラインがロッドに絡んでいるようで、まともに飛びません。
直してキャストすると、なんとキャスト切れでトレモスマッシュをロストしてしまいました。
再びボトムの釣りに変えてバイトを得るも、ラインブレイクに根がかりとリズムが悪いです。
いつもはこんな事ないですが、やはりサイトマスターの件でメンタルが崩壊している感じです。
あまり大きいのも出ないですね。
レギュラーサイズばかりでした。
見えている魚もあまり大きいのはいなかったし、イロモノも見えませんでした。
朝霞ガーデンさんらしい状態なのかもしれませんね。
■放流、でもそっちか...
放流タイムです。
しかし私の場所から遠い所で魚を入れていました。
おそらく私の所へは回ってこないでしょう。
放流で3匹ぐらい追加することを考えていたのですが、これでは無理かもしれません。
派手系カラーのルーパープラスを投げるも、バイトはありません。
放流場所付近の方は連発しています。
巻きで釣りたかった、諦めて残りの時間で数を伸ばしていきます。
やはりメンタル的に回復出来ていません。
■残り時間わずか、気持ちよく終わりたい
タイムアップが近くなりました。
ボトムの釣りで追加して、気持ちよく終わりたいです。
最後に釣れるのと、釣れずに終わるのは違いますよね。
私は最後に釣って、それをラストキャストにするのが好きです。
反応が悪くなってきましたが、何とか追加できました。
まだ時間はあります。
もう一匹追加、これをラストフィッシュにしようかと思いましたが、まだ8分ほどあるので続けることにしました。
あがり鱒を釣って終わりにしたい。
数投すると、いいサイズがルアーに向かってきました。
そして咥えたのでフッキング!気持ちよく終われそうだと思ったら、なんとラインブレイク...
最後までメンタルが悪い状態で終わってしまいました。
やはり考え事してやっても駄目ですね。
サイトマスターは家の前に落ちていると信じて終了としました。
この日はカモが沢山浮いていました。
ルアーが怖くないのでしょうか。
ひっかけないように気を付けて釣りをしていました。
■いつものやつで乾杯して気分転換
気分が落ち込んでいますが、いつものやつで乾杯しましょう。
朝霞ガーデンさん名物の瓶コーラです。
もう寒いですが、これは飲みたいですよね。
明らかにペットボトルよりも美味しい瓶コーラ。
空き瓶の数を見ても、多くの人が楽しみにしているのがわかります。
しかし気持ちはサイトマスターの事ばかりです。
家に帰って探してみましょう。
今日も瓶コーラは美味しかったです。
■この冬も東大で勉強しましょう
ベイトタックル3セットでいつもの通り釣りをしました。
しかし今回は全てボトムの魚で終わってしまい、ちょっと残念でしたね。
他の方も連発している人はいませんでした。
意外と難しい日に当たったのかもしれませんね。
最終的にはルアー池も人がいっぱいになりました。
池が小さく、人が多い、このハイプレッシャーが魚本来の動きをさせないのでしょうね。
今年は色々な管理釣り場、釣り堀に行きましたが、朝霞ガーデンさんはやはり特殊だと感じます。
魚は普通の動きをせず、独特の攻略法が必要ですね。
管理釣り場の東大、私にとっての後楽園ホール、叩きのめされて立ち上がっていきます。
■早く言ってよ~
そして帰宅。
家に帰って、偏光サングラスをなくしたことを話すと...
「ああ、車の中に落ちていたよ、ブランケットの袋の中に入れておいたよ」
え、そうなの!車に戻り袋の中を見るとありました。
サイトマスター ワンエイティです。
ああ、良かった。
心のモヤモヤが一気に消えました。
「ああ、言ってなかったね。」
早く言ってよ~
今日の釣りも変わっていたでしょうね。
でも見つかって良かった。
もっとしっかりしないといけませんね。
偏光サングラスは忘れがちなもの、決して安いものではないので愛着もあり、大切なものです。
年代物のワンエイティ、まだまだ活躍してもらいましょう。
「気を付けるニャー」
ラビにも怒られました。
本当に見つかって良かった。
魚はキープしてきました。
ツイッターで20匹とつぶやいたのですが、家で数えると21匹でした。
ラビはいつも寄ってきてチャイチャイしてきます。
難しく、メンタル崩壊の中でもこれだけ釣れて良かったです。
私が捌いて、お裾分けもしました。
冬の楽しみですね。
次は天候に関わらず、ワンエイティを使って釣りをしたいと思います。
ライトブラウンはローライトが一番活躍しますが、オールマイティに使えるレンズです。
15年使っても最高の相棒、出てきて本当に良かったです。
私はおっちょこちょいで、よくものを紛失します。
タックルをなくして、親切な方が警察に届けてくれました。
ウエストバッグのポーチが無くなったけど、なおちんさんが拾ってくれました。
そしてサイトマスター ワンエイティをなくしたけど、奥様が見つけてくれました。
私は幸せ者です。
もっと気を付けて楽しんでいきます。
それではまた(^-^)/