Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2019/2/11 小菅トラウトガーデン コラボ釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

先週は妻が退院して、最初の釣りに行くことが出来ました。

私の大好きな管理釣り場、釣り堀のワンダーランド 小菅トラウトガーデンさんです。

 

大切なパレハ(相棒)達も私の釣り復帰を歓迎してくれました。

本当にいい仲間がいて、釣りという最高の趣味をやっていたことが嬉しかったです。

 

先週のパレハはベリファさんFly FisherさんFさん)でした。

本当は翌週に別の釣り堀へ同じメンバーで行こうと約束をしていました。

 

しかし、小菅トラウトガーデンさんで釣りの後のしょうが焼き定食を食べている時に、「来週も小菅?」という話が出てきました。

名物の甲斐サーモンを釣っていない私とFさんは「いいよ」、ベリファさんも「OK」、まさかの2週連続の小菅トラウトガーデンさん釣行が決まりました(笑)

 

冬の小菅トラウトガーデンさん2連戦、戦いのワンダーランド蔵前国技館から北海きたえーるという感じじゃないでしょうか。

これは間違いなく冬の小菅2連戦では何かが起こる!

ワクワクが止まんねぇ~

 

■雪が心配、しかし小菅村は問題なし

 

前回は娘の修学旅行があり、駅まで送ってからの参戦でした。

しかし今回は朝から行くことが出来ました。

 

5時には着きたい(開場は7時)と思っていましたが、若干出遅れて、5時15分ぐらいに到着しました。

ポールポジションゲットか?と思ったのですが、すでに1台の車が止まっていました。

 

小菅トラウトガーデンさんはとても小さな釣り場なのですが、いい場所はやはりあります。

そこを狙って、早い人はやってきます。

 

ベリファさんもすぐ後に到着しました。

ポールポジションが取れず、びっくりしていました。

 

小菅トラウトガーデンさんは早朝ルールがあり、6時までは場内に入る事が出来ず、エンジンを切って待つ必要があります。

外気温はマイナス1度となっていましたが、エンジンを切って車で待機です。

そして6時になり、入場となりました。

 

 

6時はまだ真っ暗ですね、池の様子は見えません。

 

 

小菅トラウトガーデンさんは山の中にあり、一日中日陰になっています。

来る途中の道路はまったく雪がなかったのですが、駐車場は白くなっていましたね。

 

でも先週よりは少なくなっており、ノーマルタイヤでも問題なく来ることが出来ます。

小菅トラウトガーデンさんに釣行をお考えの方はこの季節、天気予報や小菅トラウトガーデンさんブログをよくご覧になって釣行を決めてください。

 

私たちも今回は無理じゃないかと思っていたのですが、情報から大丈夫と判断して釣行を決めました。

千葉や茨城方面は積もるぐらい降ったみたいでしたが、山梨方面は大丈夫でした。

途中も奥多摩の山道、凍結の心配もありますからね。

 

そしてFさんも無事到着、今回も制御不能、ロスインゴベルナブレス de カツカレーの精鋭部隊が小菅トラウトガーデンさんを攻略します。

甲斐サーモンというお宝を頂きましょう。

 

 

今回も半日券で挑みます。

小菅トラウトガーデンさんのお母さんの顔を見ると優しい気持ちになりますね。

 

■朝一は甲斐サーモンチャンス、でもカキピーで釣りたい、そして朝からサプライズ!

 

 

3連休最終日、放流された甲斐サーモンの残りが食うチャンスだよねと話をしていました。

しかし私はやっぱり朝はカキピーで釣りたい、ルアーマンさんを喜ばせたいのです。

 

カーディフエリアリミテッドベイトにアベイルチューンのアルデバラン2号機です。

シマノコンビネーションです。

実績の黒い小さカキピーでまずは開始です。

 

寒さは先週に比べると楽です。

先週は数投でガイドがガチガチでしたが、今回は意外と大丈夫でした。

 

カキピーをキャストすると、反応してきます。

そしてカキピーをガッツリ加えてフッキング!

 

 

狙い通りに朝一のカキピーフィッシュをゲット!

 

 

カキピー イズ ハッピー、幸せになろうぜ!

やっぱり小菅トラウトガーデンさんに来て良かったです。

ベリファさんはすでにガンガン釣っています。

 

反応はあるものの、出来らないです。

カキピーを別のタイプに変えるとしっかりバイト、そして乗りました!

 

 

朝霞ガーデンさんで強い、通常サイズの木目タイプですね。

何度かばらしていましたが、釣る事が出来て一安心です。

 

また反応が悪くなったので、今度は小さい木目のタイプに変更しました。

するとまたまたフッキング!

3匹目のカキピーフィッシュです。

 

 

するとベリファさんのロッドが大きく曲がっています。

甲斐サーモン!朝からクライマックスがやってきた感じ、しっかりモーニングチャンスをいかしています。

 

 

私の釣ったカキピーフィッシュが入ったまま、ネットを持って駆け付けました。

これはデカいですね。

 

 

そしてネットイン、見事な甲斐サーモンでした。

私はカキピーフィッシュを撮っていなかったので撮影したら、こんな写真に(笑)

 

手にはカキピー、めざしみたいのが私の魚、デカいのがベリファさんの甲斐サーモンです。

いかにデカいかがわかる笑える写真になりました(笑)

 

本当にベリファさんは凄い、決していい場所ではないと思うのですが、回ってきたやつをしっかりとしとめています。

朝からお宝ゲット、ベリファさんは本当にやってくれますね。

 

■ヒットパターンを真似して、パターンを掴め!

 

ベリファさんはダイワさんのダブルクラッチで甲斐サーモンを含めて連発していました。

私もベリファさんが良く釣るので、一つ買ってありましたので使ってみようと思ったのですが、なかなか見つからず、とりあえずパニッシュをセットです。

 

アベイルチューンをした16アルデバラン BFS XGに軽量ロッドのシルバーナ瀧です。

超軽量タックルでやってみましょう。

 

やり方はデジマキ、巻いて沈めて、ハイフロートで浮かせて食わすパターンです。

しかしパニッシュの色やサイズがあっていないのか、バイトに持ち込めません。

 

もう一度ボックスを探すとダブルクラッチが見つかりました。

チェンジしてデジマキをすると、ものすごい反応です。

 

 

ブラウントラウトが釣れました。

あまりブラウンというイメージは小菅トラウトガーデンさんになかったのですが、放流しているんですね。

 

でもレアだと思います。

ダブルクラッチで初めて釣った魚でした。

 

 

 

 

ダブルクラッチで連発、ようやく使い方がわかりました。

クランクやスプーンの普通の巻きで食わない場合、このダブルクラッチは反応を得られる可能性がありますね。

 

ミノーというと、ジャカジャカジャークして、色物を狙うというイメージですが、このダブルクラッチはちょっと違いますね。

ニジマスを狙えるミノーだと思います。

ベリファさんのおかげで、また新しい楽しさを知りました。

ありがとうございます。

 

ベリファさんから頂いたトレモが大活躍!

 

クランクの反応はどうでしょうか?

明らかに先週より活性は高いですね。

 

カーディフベイト64SULにアベイルさんのハンドル交換をした15アルデバランです。

KTFスプールでゴキゲンですよ。

 

これもシマノコンビネーションですね。

まずは先週、ベリファさんから頂いたムカイフィッシングさんのトレモを使ってみます。

 

このカラーは鉄板、そして振ると音がするので、GSSモデルかブラスモデルですね。

キャストすると明らかに魚が反応をしてきます。

 

 

 

 

追いかけてきた魚がいたら、少しスピードアップで逃げちゃうよと演出するとバイトします。

なんとも「釣った」という感じで満足感が高かったですね。

15アルデバランは快適、トラウトでも十分使えます。

 

 

これもベリファさんから頂いたモカのアオサというカラーです。

SSタイプで超実績のあるルアーです。

 

しかしこの日はちょっとあってないのか、この一匹で終わってしまいました。

強力な武器になるのは間違いないと思いますけどね。

 

■やっぱりボトムの釣りも重要、甲斐サーモンはこれで獲れるか?

 

巻きがいい感じに釣れていましたが、ボトムも試してみる事にしました。

正直、甲斐サーモンを釣るとしたらこれだろうと思っていました。

 

私はバス釣りアングラー、ワームの釣りの感覚が楽しいです。

この釣りは私向きです。

 

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。

上で反応があるので、難しいかなと思っていました。

 

 

 

 

やはりボトムの反応は悪いです。

ショートバイトであわせてものらないですね。

 

 

やはり中層か?とルーパープラスで一匹。

しかしこの16アルデバランとシルバーナ瀧の組み合わせはスピニング感覚で使えます。

軽量タックルが新しい世界を広げてくれました。

 

 

 

 

少し反応が良くなって、数を重ねていきました。

しかし思う様に釣りが出来ず、ストレスが溜まります。

 

■放流タイム、甲斐サーモンを釣るチャンスだ!

 

放流が遅くなりましたが、やってきました。

あのトラックにどれだけ甲斐サーモンが入っているでしょうか。

 

朝、一番に来ていたお兄さんに聞きましたが、放流は網で豪華に投げる息子さんとパイプで穏やかに放流するお父さんの2パターンがあるそうです。

今回はお父さんの方でした。

 

息子さんの場合、魚が落ち着くまで時間が掛かってしまい、なじむまで時間が掛かるそうです。

お父さんの場合は魚が早くなじんで釣れだすのも早いそうです。

 

一等地に入ったお兄さんはガンガン釣り、甲斐サーモンも何匹もかけています。

私は2メートルぐらい横ですが、なかなか反応を得られず、トランキーロ(焦っせんなよ)じゃいられないくなりました。

 

チャンスはある、信じて犬の名前はミケさんから頂いた、放流に抜群に聞くカラーのドーナを投げ続けました。

そしてついに、デカいのがヒット!甲斐サーモンです。

 

16アルデバランのドラグクリッカーが激しくなります。

甲斐サーモンとしてはそんなに大きくないので、一気に寄せてきます。

そしてネットイン!

 

 

5回目のチャレンジにしてついに甲斐サーモンを釣る事が出来ました!

 

 

本当に嬉しい一匹でした。

本当に長かった、みんな釣ってる甲斐サーモン、ようやく自分にも釣る事が出来ました。

 

これは大切なパレハのおかげです。

ベリファさんFさんがいい場所に入れてくれたからです。

 

お二人のなんとか釣ってほしいという気持ちをしっかりと受け取りました。

そして50センチ弱の甲斐サーモンですが、釣る事が出来ました。

 

ベリファさんFさん、ありがとうございました。

最高の一匹を手に出来ました。

 

 

 

ベリファさんが思い出のシーンを動画で撮ってくれました。

いやー最高ですね。

 

 

その後、スプーンに何度もフッキングしますが、みんなばれてしまいます。

結局この一匹だけでしたね。

 

もうこうなるとフックが駄目なんでしょうね。

次は交換してもっていきましょう。

 

■やっぱりトレモシリーズは頼りになる

 

 

グラントレモ、これもベリファさんに頂いたものです。

やっぱりトレモシリーズは本当に頼りになります。

 

デカいからと言って、敬遠するのは損です。

この大きさが魚を寄せるんですよね。

使ってみると、このグラントレモの凄さはわかりますよ。

 

■悶絶タイム、ボトムで気持ちよく終わりたいが...

 

色々なルアーを試して、巻きでの一匹を狙いましたが、どれもアタックするけど乗りません。

ショートバイトなんですかね。

 

ボトムでやってもすっぽ抜けてばかり、かなりの時間悶絶していました。

これで39匹、時間も迫っていますが、あと一匹釣って40匹にしたいです。

 

 

終了5分前ぐらいに40匹目が釣れたのであがり鱒。

釣りを終了しました。

 

 

最後の一匹、私、いつもと違うのがわかりますか?

別の記事に書きます。

 

 

 

ダイワさんのロッドスタンドはやはりいいですね。

釣りの幅が広がりました。

 

本当に小菅トラウトガーデンさん、最高です。

大切なパレハのベリファさんFさん、最高です。

 

土曜日は大雪予報で小菅に来るのは無理じゃないかと思っていました。

しかし私は究極の晴れ男、釣行が実現して甲斐サーモンを釣る事が出来ました。

 

ロスインゴベルナブレスdeカツカレーのメンバーも祝福してくれました。

皆さん、ありがとうございました。

私は幸せです。

 

 

Fさんもあがり鱒を釣って終わりました。

実はFさんも甲斐サーモンをかけており、チャンスはあったんです。

 

もうすぐ渓流釣りに行くFさん、またシーズンオフにご一緒しましょう。

次はFさんが甲斐サーモンを釣る番です。

 

 

ベリファさん、なんと5匹の甲斐サーモンを釣りました。

決して場所は良くなかったです。

 

しかし回ってきた甲斐サーモンを狙って仕留めています。

釣りには偶然はないと私は思っています。

釣れるのは必然、この人の凄さはけた違い。

 

つまり...

レェェェヴェェェルが違うんだよ!

 

いつも自分にいい場所を譲って釣らせようと気を使ってくれるベリファさん

一級の場所じゃなくても釣るベリファさんはやっぱりすごいパレハです。

 

頼りになるパレハ、これからも宜しくね。

自分が妻の入院で落ち込んでいる時にもたくさん励ましてくれました。

心から感謝、ありがとう。

 

■甲斐サーモン、食べるのが楽しみです、そしてお楽しみのアレ

 

小菅トラウトガーデンさん持ち帰る方が非常に多いです。

それは水が綺麗で、美味しい甲斐サーモンがいるから。

私も今回は持ち帰ります。

 

 

冷たい水でベリファさんが捌いてくれました。

本当に頼りになるパレハです。

 

 

甲斐サーモンは刺身がおススメ、成熟させて食べようと思います。

身はオレンジでまさにサーモンですね。

 

 

そしてお楽しみの生姜焼き定食、これを食べないといけませんね。

おなか一杯になり、楽しい話は止まりません。

 

 

本当に楽しい時間でした。

翌週の釣りについても話をしましたが、また小菅トラウトガーデンさんになりそうです(笑)

 

冬の小菅2連戦ではなく、小菅クライマックス最終戦の日本武道館3連戦になりますね。

来週も甲斐サーモンを釣って、愛を叫びます小菅トラウトガーデンさん、愛してまーす!

次はベリファさんが釣ったロクマルクラスを釣りたいですね。

 

■また来よう、何度来ても楽しい

 

今回もyoshimiさんの帽子を被って釣りをしました。

大物ハンターのyoshimiさんも喜んでくれたのではないでしょうか。

yoshimiさんの思いもきっと伝わったのだと思います。

 

 

ベリファさんからハットピン、そしてせーが。さんの自作ルアーを頂きました。

ハットピン、次回付けて行きますね。

せーが。さん、使ってテストします。

ありがとうございます。

 

Fさんからはモカを頂きました。

人気ルアーですが、私はまだあまり使い込んでいません。

武器になるのは間違いないです。

また釣りの幅が広がりそうです、ありがとうございます。

 

■また来ます。天国で喜んでくれてるでしょうか

 

「また来るワン」

 

マスコットワンちゃんにお別れしました。

 

 

やはりこの看板、嬉しいですね。

大好きな小菅トラウトガーデンさん、また来ます。

 

 

ベリファさんが休憩時間に食べようと買ってきてくれたシュークリーム、今回も出番がありませんでした(笑)

 

私がもらって、帰りの車でたいらげました。

シェアして食べると書いてありますが、止まりませんでした(笑)

 

実は前日、年末の苦しみ鱒会でご一緒した、みち代さんとお逢いしました。

その時に旦那さんにご挨拶をしました。

 

私のブログを楽しみにしてくれていたそうで、私がr_bです。

ご覧いただいて嬉しいですと伝えました。

 

今回の甲斐サーモン、きっと旦那さんが天国から釣らせてくれたのだと思います。

天国で喜んでくれているでしょうか。

 

お話をみち代さんから聞いて、本当にブログをやっていて良かったと思いました。

この異常に長いブログを楽しみにしてくれた旦那さん、そしてみち代さん、ありがとうございます。

 

下手な釣りですが、出来るだけ皆さんに楽しんでもらえるようにこれからも書いていきます。

一人でも見てくれるのですから、決して辞めずに続けていきます。

 

多くの人に支えられて釣った甲斐サーモン、皆さんに感謝です。

ありがとうございました。

 

家庭の方もだいぶ落ち着いています。

でもまだフォローしていかないといけないので、家庭第一にやって釣りも楽しみます。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles