Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2019/5/5 308Club 308cup参戦 コラボ釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

連休最後の釣りとして、栃木県の釣り堀、「308Clubさん」に行ってきました。

5月4日は「308cup」というイベントが開催されました。

 

私もお誘いを受けて、参加することにしました。

正直、私は大会で過去に嫌な思いをいているので、あまり参加をしたくないです。

 

でも沢山の知り合いの方が参加するので行く事にしました。

久しぶりのエリアトラウト、大会はあまり気にせず釣りを楽しめればと思い行きました。

 

■沢山のパレハが!

 

久しぶりの308Clubさん、天気にも恵まれました。

非常に釣り人の事を考えてくれる、いい釣り場だと思います。

 

今回、ロスインゴベルナブレスdeカツカレーのパレハ(相棒)が沢山参加しました。

この仲間と一緒に釣りをする事が目的です。

 

まるこさん

しんたまさん

※今回の大会でルアーをご提供いただき、大会を進行して頂きました。

 

hideさん

サミーさん

犬の名前はミケさん ← 遅刻(笑)

すいけーさん

 

そしてアブさん

 

サミーさんから鬼ヅラさん&彼女さんをご紹介いただきました。

 

 

晴天だけど、ちょっと風が吹いていますね。

ルアーの軽いエリアトラウトだと影響が出そうです。

 

私は5時半過ぎに到着したのですが、すでにサミーさんが来ていたのでご挨拶。

すいけーさんは私の後ろを車で走っていて、同時に到着しました。

 

 

まるこさんしんたまさんは前日入りしていたようで、泊まっていたみたいですよ。

しかし犬の名前はミケさんは寝坊しましたと連絡が入りました(笑)

釣り行きすぎ(笑)

 

すいけーさんの塗装講座

 

すいけーさんに自分で塗装をしたルアーを見せて頂きました。

色々と教わり、私もやってみたくなりました。

 

こんなペレットカラーも出来るんですね。

あのカラーみたいなのも出来ちゃうんです。

凄い上手でびっくりしました。

 

私もスプーンの単色ぐらいからやってみましょうかね。

自分で塗装したルアーで釣れたら嬉しいでしょうね。

 

すいけーさん、ありがとうございました。

新しい楽しみが出来そうです。

 

■開会式、フリーフィッシングは無しでいきなり大会です

 

しんたまさんがコーヒーをいれてくれました。

本格的なコーヒーでいつも美味しいです。

ありがとうございます。

 

 

丸湖スプーンの販売も行われました。

気になっていたあのカラーも販売されましたよ。

 

 

私は1.7グラムのこちらの2つを購入しました。

ベイトタックルなので、このウエイトです。

放流狩りに活躍してくれそうですね。

 

 

そして管理人さんによる開会宣言、栃木県知事は残念ながら来られなかった様です。

20名以上の方が参加する大会となりました。

 

 

ルールは0.9グラム、0.7グラムの同じカラーの丸湖スプーンのどちらかを選択し、このルアーだけで釣った数で競います。

私は0.9グラムを選択しました。

 

 

裏側はこんな感じ。

無難に釣れそうなカラーですよね。

 

 

スプーンをご提供いただいたまるこさんからも一言。

どんな結果になるでしょうか。

 

 

場所はくじ引きです。

私は15番、前半は1番から好きな場所に入ります。

後半は逆から入るルールです。

 

私は前半、後半共に私の好きな「r_b岬」に入る事が出来ました。

好きな場所に入れたので言い訳は出来ません。

 

■さあ、試合開始のゴングが鳴ります

 

やっぱりこの場所に入らないとしっくりきません。

本当に私専用になりつつあります(笑)

 

ダイワさんのロッドスタンドに満載のロッドを持ってきました。

0.9グラムだから使えるのは限られてしまうんですけど、その後のフリーフィッシング用ですね。

 

 

私はやはりベイトタックル、0.9グラムならばなんとか投げられるウエイトです。

私のアルデバランBFSの実力を甘く見たら困ります。

 

シルバーナ瀧にアベイルチューンの16アルデバランBFSです。

0.9グラムならばギリギリ行けるウエイトです。

シマノリールのクオリティを見せたいですね。

 

 

皆さん、準備完了。

そして開始のゴングがなります。

 

 

キャストすると魚が反応してきますが、バイトまでいきません。

食いそうなんですけどね。

 

 

この日は晴れ男パワーを発揮しました。

最高の天気でしたね。

 

 

もうちょっと飛距離が欲しいと素直にスピニングタックルにチェンジします。

16アルデバランBFSもそこそこ飛ぶのですが、やはりこのウエイトだとスピニングタックルに軍配が上がります。

 

プレッソルキナに初代イグジスト1003です。

ロッド、リール共にダイワコンビネーションです。

 

やはりスピニングタックルは飛びますね。

チェイスはガンガンあるのですが、食わせられません。

これは完全に腕ですね。

 

 

周りではヒットしています。

トランキーロ(焦っせんなよ)じゃいられなくなり、崩壊します。

 

 

すいけーさんはサクラマスをヒットするも、残念ながらばらしてしまいました。

ちなみにサミーさんは3投でデカいサクラマスがヒットして切られて失格(笑)

開始5分で終わりました。

 

管理人さんはあえてデカい魚を沢山いれたようです。

すごい魚がいっぱいいて、切られて失格になっている方が結構いましたね。

 

 

後半戦に入ると、プレッシャーからあまりヒットシーンが見られなくなりました。

何とか一匹釣りたいんですけどね。

 

 

予選終了、前半、後半、結局私はゼロでした。

予選敗退です。

上位6名が決勝に進出となりました。

 

まあ、想定通りです。

大会は私には無縁の世界、フリーフィッシングを楽しみましょう。

 

 

丸湖スプーンは釣れるルアーです。

結構釣っている方がいましたからね。

 

 

「残念だったコケー」

 

■とりあえず釣らなくちゃ

 

フリーフィッシング開始。

決勝はリリース池で行われています。

 

モーニングチャンスを逃しました。

とりあえずゼロを逃れないといけません。

クランクでやってみましょう。

 

カーディフベイト64SULにアベイルさんのハンドルに交換をした15アルデバランです。

KTFスプールをアベイルさんのマグユニットに交換してマグネットブレーキ化をしています。
ロッド、リール共にシマノコンビネーションですね。

 

グラントレモブラスバージョンを投げますが、何故か食いません。

しばらくすると、バックラッシュで再起不能、直せそうですけどもういいやと諦めました。

なんかリズムが悪いですね。

 

 

魚が浮いてますが、ボトムを攻めてみます。

308Clubさんは浅いので、上から降りてくうので効果はあるでしょう。

バス釣りのワームの釣り感覚でやります。

 

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。

まずは魚を手にしないとヤバいです。

 

 

 

 

ようやく釣れて一安心。

コンディションのいい魚ですね。

 

 

 

なんとか追加。

ボトムだと反応はありますね。

しかし巻きで釣りたい、リズムを取り戻して何とかしたいです。

 

■やっと来た、ニョロ講座開始

 

ここで寝坊した犬の名前はミケさんがようやく到着。

大会の優勝候補の犬の名前はミケさん、戦わずして敗退です(笑)

 

寝坊してバス釣りに変更せずにやってきてくれました。

私は犬の名前はミケさんにニョロ講座をやっていただく予定になっていたので、その約束を果たすために来てくれました。

早速ニョロをやってみましょう。

 

 

まずは犬の名前はミケさんのニョロタックルをお借りしてやってみます。

ニョロにあわせた究極のセッティングです。

 

キャスト、さっそくバイトがあります。

すごい反応ですね。

 

まずはリトリーブスピード、フッキングした時の動作、そしてランディングまでを教わりました。

やはり根本的に間違えていたようです。

 

そして2投目、意識してやっているとヒットしました。

とにかく今まではここからばらしまくっていました。

慎重に寄せてネットイン!

 

 

おお、いいサクラマスが釣れました!

 

 

本当に苦労しているニョロであっさり釣れてしまいました。

このタックルは本当に凄いですね。

サクラマスはサミーさんのお土産になりました。

 

今度は自分のタックルでやってみます。

犬の名前はミケさんから頂いた、ジサクラでとにかく釣りたいです。

 

スピニングタックルにジサクラをセット、キャストをして引いてきますが反応がありません。

犬の名前はミケさんと同じルアーなんですけどね。

 

犬の名前はミケさんが私のジサクラに手を加えてくれました。

2か所をチューニング、ちょっとした事です。

 

すると、バイト連発、こんなに変わるのかと驚きました。

本当に犬の名前はミケさんは研究熱心で色々と試しています。

ニョロ系はとてもばれやすいルアーではありますが、それを何とか獲れるようにと研究をした成果が出ています。

 

今までニョロは大きくてハリが一本しかなく、なんか信用できずに手を出していませんでした。

犬の名前はミケさんからジサクラを頂いて、こんなに反応があるのかと驚きました。

彼のお陰で新しい魅力を知る事が出来ました。

 

本当に面白いように反応があります。

こんなに変わる事に驚きでした。

 

フッキングして寄せるも、私はランディングが下手です。

ネットイン寸前でばらしてしまいます。

ランディングの仕方も教えてもらいました。

 

これで今まで何度バラしたでしょうか。

ネットイン寸前のバラシで何度も泣きました。

そしてようやくネットイン!

 

 

 

 

 

メチャクチャ嬉しかったですね!

自分のタックルで遂にジサクラでキャッチしました。

 

これだけ反応がありますから、練習が出来ますね。

やっていきましょう。

 

 

 

相変わらずバラシやフッキングミスも多いですが、ネットイン出来ています。

本当に嬉しいですね。

 

 

 

ロッドやリール、ラインの組み合わせもあるのでしょうね。

取りこぼしがかなりありました。

今後練習をしていき、ニョロを自分のものにしていきたいですね。

 

 

犬の名前はミケさんがいいサイズのサクラマスを釣りました。

これはデカいですね。

大型魚が出ましたね。

 

やはり取り込みがとても上手です。

ヒットした魚は確実に取り込んでおり、無駄がありません。

 

私は緊張してしまい、ばらしてしまうんですよね。

これは練習するしかないです。

バス釣りも行きたいけど、朝霞ガーデンさんでニョロの練習もしたいですね。

 

■本日のメインイベント、バーベキューです

 

お昼となり、表彰式とお楽しみのバーベキューとなります。

天気に恵まれて本当に良かったです。

 

 

参加賞でおせんべいを頂きました。

 

 

なんと鬼ヅラさんの彼女さんが3位に入賞です。

おめでとうございます。

 

完全なイコールコンディション、腕の差が出ますね。

皆さんお見事でした。

 

 

バーベキューが開始されました。

正直、これが一番の目当てです。

 

 

これはドジョウの唐揚げです。

全く泥臭くなくて、最高に美味しかったです。

 

 

サクラマスご飯が出てきました。

これも珍しいもの、美味しいかったですね。

 

 

おでんも最高に美味しかったです。

良く味が染みてましたね。

 

 

お肉に焼きそば、バーベキューの定番ですね。

最高のご馳走をありがとうございました。

 

 

 

管理人さん、まるこさんが一生懸命焼いてくれました。

ご苦労様でした。

最高の時間を過ごすことが出来ました。

 

■この人はただものじゃない

 

食事が終わって、hideさんが釣りを再開、デカいのをかけています。

 

 

完全に狙ってデカいサクラマスを釣ってます。

ルアーの事、魚の事を完全にわかって釣ってます。

 

釣りが上手な人とはhideさんみたいな人の事を言うのでしょうね。

まさにレェェェヴェェェルが違うんだよ!お話を聞いて、自分とは全然違うと思いました。

hideさんの様にはなれませんが、自分なりに楽しめる釣りをしていきたいですね。

 

■今度は大切なパレハと一緒に来ます

 

そして私は一足早く308Clubさんを後にしました。

最初は大会という事で、気持ちが進まないのが正直な所でした。

 

でも行って良かった、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

犬の名前はミケさんのニョロ講座で新しいエリアトラウトの魅力を知る事も出来ました。

釣り堀の釣りと甘く見る方もいるかもしれませんが、バス釣りの様にシステマチックになってます。

 

308Clubさんは非常にコンディションがいい釣り場です。

特にサクラマスを釣るには一番面白い釣り場じゃないでしょうか。

 

持ち帰って食べるのもおススメです。

渓流釣りのミノーの練習にもいいと思います。

 

 

主催してくれた308Clubさんの管理人さん、丸湖スプーンのまるこさん、素晴らしいイベントでした。

ありがとうございます。

また参加させてください。

 

そして参加した皆様、お世話になりました。

素晴らしいイベントをありがとうございました。

 

今回、沢山のパレハが集まりましたが、私の大切なパレハが参加できませんでした。

元は大切なパレハが声を掛けてくれたから参加を決めたんです。

 

今、心を痛めており、解決に向かって進んでいます。

毎日、私も解決する様に願っています。

 

あの明るい笑い声を釣り場で聞きたい。

あの心からの笑顔を見たい。

 

次に来るときは一緒に絶対に来たいと思います。

体を大切に、無理をせず前に進んでいきましょう。

あと少しで乗り越えられるはずです。

 

みんな待ってるからね!

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles