Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2019/7/7 びん沼&荒川 コラボ釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

梅雨もまだあけない関東、晴れ男の私でも雨は避けられません。

行ける日は限られていますから、レインウエアを着こんでの釣りになります。

 

釣り当日の雨もそうですが、釣りに行くまでの日々の天気も釣りに影響が出ます。

濁りや増水、難しい時期ですね。

 

でも気圧の低い雨の日の釣りはいい方向に向かうことが多いです。

いい釣りが出来る事を期待して日曜日の早朝に出発しました。

 

■今日はびん沼で釣りが出来る、何とか一匹釣りたい

 

3時頃にびん沼に到着です。

やっぱりカンサード(疲れている)、目覚ましはもっと早かったんですけどね。

先行者がいなかったので、今回は釣りが出来ます。

 

 

やはりこれで釣れるのが理想です。

生鮒をまずは投げます。

 

がまかつ ラグゼレイカー676にアベイルスプール、ZPIハンドル装着のアンバサダー4601Cガンナーです。

非常に出そうな雰囲気はあるのですが、生鮒に出る事はありませんでした。

でもやはりこれを投げないと気持ちが盛り上がりません。

 

 

ベイトフィネスタックルにチェンジします。

スローに攻めて狙ってみます。

 

PALMS EDGE PRIDE EPGC-604改にKTFスプール、アベイルハンドル装着のカルカッタコンクエストBFSです。

今回はEDGEにコンクエストBFSを組み合わせてきました。

ダイワさんのプレッソベイトもいいですが、シマノさんのコンクエストBFSも試してみたかったです。

 

やはりコンクエストBFSはいいですね。

気持ちよくキャストできます。

 

しかし残念ながら魚の反応はありませんでした。

びん沼での1匹は遠いです。

 

暗くてよく見えませんでしたけど、濁りがきつい感じでしたね。

びん沼を諦めて、荒川へ向かいました。

 

 

「次は釣るニャー」

 

■同時到着、二人でシェア、濁りはどうか?

 

そして荒川へ到着しました。

雨は降っています。

 

 

ベイトフィネスタックルと一緒に自作スピニングタックルも持っていきます。

前回の釣行で壊れてしまったものを修理してきました。

 

牛堀攻略用に作成した自作フィネススピニングロッドに07ステラ C2000Sです。

新しく導入したエポキシがあっていなかった様で、リールシートとカーボンモノコックグリップが一緒に外れてしまっていたのを接着してきました。

 

スピニングタックル、本当に、ここ10年ぐらいはほぼ使っておらず、釣り堀のナイターぐらいしか出番がなかったです。

それだけベイトタックルの釣りに夢中だったのでしょうね。

 

バス釣りではほとんど使っていません。

ベイトリールは相当買ったのですが、スピニングリールは全然買ってませんからね。

 

準備をしていると、遠くから車の明かりが見えてきました。

ああ、あの人がやってきたなとすぐにわかりました。

 

予想通り私の所へ車はやってきました。

波々さんです。

 

早朝はチャンス、波々さんとスポットをシェアしながらいきます。

波々さんは私とレェェェヴェェェルが違います。

 

本当に上手で、よく考えて釣りをします。

釣る人はちゃんと理由があります。

 

波々さんのブログを見て信じられないと思う方もいるようです。

実際に一緒に釣りをしている私はあれが真実であることを知っています。

 

魚がいれば食うなんていう考えでは波々さんはありません。

釣り方を考えれば釣れるんだという事が一緒に釣りをしているとわかります。

 

釣る人はちゃんと考えて様々な事を試します。

そして答えを見つける、それが波々さんです。

 

■雨の影響?反応がない

 

二人でスポットを撃って進んでいきますが、ロッドが曲がる事はありませんでした。

特にいつも波々さんがよく釣るスポットでも釣れなかったので、これはヤバい?と思いました。

 

釣る所をみて、自分のテンションを上げたいと思っていたのでそこのスポットは波々さんに入ってもらいました。

予想では3匹くらい連続で釣るだろうと思ったんですけどね。

 

仕方なく最奥のスポットへ二人で移動しました。

なんとか一匹手にしたいですね。

 

■あのスポットを狙いたい、会心の一匹を手にせよ!

 

ここは先週リベンジを果たしたスポットがあります。

非常にシビア、完璧なキャストが求められる所です。

 

このスポットは波々さんが私に譲ってくれました。

やはり最初に撃った方が反応はいいです。

 

有難く撃たせて頂きました。

手前のブッシュに入られるので、あらかじめネットを伸ばして横に置いておきました。

 

私にしては信じられないぐらいキャストが決まります。

コンクエストBFSはコントロールがしやすいのかもしれませんね。

 

5投目ぐらいで先週釣った場所にルアー、ワームが入りました。

するとラインが走ります。

 

フルパワーでフッキング!乗りました。

いいサイズとわかりました。

 

どうしても魚にアドバンテージをとられてしまい、またしても手前のブッシュに入られました。

ああ、またやってしまった、何とか先週の様に魚を浮かせればネットですくえるので必死に色々と試します。

 

今回、近い将来行く予定の渓流釣りの為にウェーダーを履いてきました。

数年使っていなかったので、状態をチェックするためです。

 

なので、少し入水して必死に魚を浮かせます。

すると魚体が見えてきました。

 

なかなかのサイズです。

用意していたネットを使い、さかなをすくいラインを切って取り込み成功!

 

 

いい魚が出ました!

波々さんに譲って頂いたからこそ獲れた魚です。

ありがとうございます。

 

 

フックのささりは微妙、結構やばかったですね。

 

 

犬の名前はミケさんおススメの撮影をしたのですが、ちょっと失敗です(笑)

 

 

EDGEとコンクエストBFSのコンビネーション、いい結果を出しました。

 

 

サイズを計測すると、51センチと2年ぶりの50センチオーバー、人生6匹目の50センチオーバーです。

最初はブッシュをかわすためにぶち抜こうと思ったのですが、ソリッドティップチューンをしたEDGEには無理があった魚でした。

ウェーダーとネットがあったからこそ獲れた魚、本当に難易度の高いスポットです。

 

 

 

波々さんに撮影してもらいました。

釣りだけじゃなく、撮影のスキルも高いです。

 

 

まさに納得の一匹、私は1匹で十分なのでスポットを波々さんに譲りました。

連発するだろうと思ったのですが、鯉が来てしまった様で釣る事が出来ませんでした。

私はタイミングが良かったのだと思います。

 

■本領発揮の波々さん

 

追加を狙う私を残して、波々さんは手前のスポットへ移動しました。

釣れないので私も行くと、案の定波々さんは連発していました。

 

やっぱり波々さんは凄いです。

私もやってみますが、ショートバイトが数回あるだけです。

 

■楽しい時間、これがあるから来てしまう

 

しばらくするとにせミッキーさんもやってきました。

みんなでワイワイ出来るのが楽しいのでここに来ちゃうんですよね

 

3人でスポットを移動しながらチェックしていきますが、反応が鈍いです。

追加が出来ずに時間が過ぎていきます。

 

 

スピニングタックルにはドロップショットなので、久しぶりにフックキーニャーを付けてきました。

 

 

なんとかスピニングタックルに入魂したい、しかしショートバイトを数度得ただけですね。

宝の持ち腐れになってしまいます。

小さくても一匹釣りたいんですけど、釣る事が出来ませんでした。

 

そしてにせミッキーさんがタイムアップ、今日もありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。

 

波々さんと一緒にもう少し頑張ります。

しかし追加が出来ませんでした。

 

私がタイムアップ、波々さんはもう少し例のスポットをやってみるとの事でした。

今日もありがとうございました。

 

基本的に負けず嫌いの波々さん、やっぱり凄い事をやっていました。

近いうちに波々さんのブログで公開されるでしょう。

 

■1匹でも満足、びん沼でゴミ拾いとネコに挨拶

 

そして荒川を後にしました。

濁りも少々入っていましたが、釣りにならない感じではなかったですね。

 

寒かったので、水温低下の方が影響あったかもしれません。

びん沼に戻り、ゴミ拾いをして帰りましょう。

 

 

「釣れて良かったニャー」

 

怪我をしていたネコも今回はいました。

 

 

「次はびん沼でも釣るニャー」

 

怪我をしたネコのパレハ(相棒)のトラ猫もいました。

この2匹と朝のクロネコの顔を見ると安心します。

 

 

本当に僅かですが、拾いました。

今、びん沼はゴミが少ないです。

 

この状態を保ちたいですね。

雨なので、ヘラブナ釣りの方は少ないのですが、バス釣りの人は結構いました。

いつからびん沼はこんなに人気フィールドになったのでしょうか。

 

 

雨もやんでいました。

なんとかびん沼でも釣りたいですね。

 

 

「また来るニャー」

 

怪我をしたネコに見送られてびん沼を後にしました。

元気そうな姿を見られて良かったです。

 

■どうにか釣れた一匹、ゼロと紙一重

 

今回、辛うじてですがいいサイズの魚、大型魚を1匹ですが釣る事が出来ました。

正直、その後は反応を得られず、ゼロと紙一重でした。

 

実際に釣る波々さんを見ると、決して釣れない訳じゃない事がわかります。

もっと考えて、色々と試さないと駄目ですね。

 

しかし今年一番の魚を釣る事が出来ました。

やはりあのスポットの魚はクオリティが高いです。

 

今回の一匹はまさに釣ったという感じでした。

巻かれてしまいましたが、想定して準備していたので獲る事が出来ました。

次はスムーズに獲れる様になりたいですね。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles