Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2019/7/20 南会津渓流 コラボ釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

ずっと誘われていた渓流釣りの世界に行ってきました。

正直遠くて簡単には行けなかったのが現実です。

 

私がメインにやっているバス釣り、釣り堀の釣りとは全く別の世界です。

特に釣り堀は同じくトラウトがターゲットですが、道具が全く違います。

共通して使えるのはリールぐらいだと思います。

 

当然準備も必要ですし、話を聞いてはいるもののどんな釣りになるのかわかっていませんでした。

正直、釣果はゼロだろうと予想していました。

まずは渓流釣りというものを理解する一日になればいいだろう思っていました。

 

■カンサードで寝坊、トランキーロじゃいられない

 

向かうのは福島県の南会津です。

私の家は埼玉県の南部であり、相当距離があります。

 

調べると約200キロ、高速道路がほとんどとはいえ、早めに出ないといけないと思いました。

予想よりも1時間早く起きる事にして、目覚ましをセット。

 

目覚ましがなったものの、余裕をもっていたのでもう少し寝ようと布団から出ないでいたら、1時間ほど経過していました(笑)

前日は暑い中、外で打ち合わせでカンサード(疲れている)、睡眠時間も短く起きられませんでした。

 

慌てて準備をして出発、やはりトランキーロ(焦っせんなよ)じゃいられなかった様で、高速で違う高速に乗り換える時に別方向へ行ってしまい、すぐに降りてUターン、自分にトランキーロと言いかけました。

トランキーロは常に心掛けたい言葉、こんな時こそ焦っせんなよ!

 

■大切なパレハが私を歓迎、サポートしてくれた

 

今回私に声を掛けてくれたのはNEWGATEさんです。

実は少し前に予定していた釣行ですが、私の家庭のアレで延期になっていました。

 

今回は仕切り直しとなりました。

以前から私を渓流の世界に引きづり込もうとしていたNEWGATEさん、ついにつかまりました(笑)

 

NEWGATEさんとは釣り堀やバス釣りで何度もご一緒しています。

丁寧に釣りをする方で、とても上手な方です。

 

それぞれの釣りを理解して、使うルアーやワームを理解しています。

ブログタイトルは「釣ったんじゃない!釣れちゃったんだ!」ですが、釣れるのは理由があり必然なんです。

 

NEWGATEさんの釣りは必然、魚を理解して釣っているのがよくわかります。

見ていればわかりますが、完全に「釣った」なんです。

 

そしてNEWGATEさんよりも前から私に渓流の世界に招待しようといつもお誘いを受けていたパニさんです。

みんなの人気者のパニさん、私がブログを始めた頃からのお付き合いで仲良くさせていただいています。

 

ブログをご覧になっている方ならばご存じでしょうが、パニさんは自分の釣りを持っている方です。

私がご一緒したのは釣り堀での釣りのみです。

そこでも渓流スタイルのパニさんスタイルを押し通します。

 

やはり渓流釣りこそパニさんの釣り、私が来ることを聞いてご一緒してくれることになりました。

パニさんの渓流での釣果は本当に凄いです。

ついに南会津でパニさんとご一緒する日が来ました。

 

NEWGATEさんパニさんが私の渓流デビューをサポートしてくれます。

本当に頼もしいです。

 

■最高のロケーション、この美しさで釣りが出来る幸せ

 

出遅れましたが、十分間に合いそうなのでパーキングでトイレタイム。

雨予報でしたが、降ってませんね。

 

ここ2週間は雨の中の釣りでした。

私は究極の晴れ男なので、これでも異常事態です。

 

私の記憶では梅雨でも3週連続で雨の釣りはないです。

今回は流石にダメかと思っていたし、朝は結構降る予報だったので覚悟をしていたのですが降らずにスタートできそうです。

 

 

そして集合場所に到着、NEWGATEさんの車を発見し合流出来ました。

パニさんもやってきました。

 

つくば園さんではなく、南会津でご一緒出来るのは嬉しいですね。

素晴らしいロケーションです。

 

 

そして入渓の準備をしました。

ゲータースタイルも進められましたが、バス釣りで使うウエーダーでやる事にしました。

 

別の記事でご紹介しますが、ウエーダーが壊れたのでこの日の為に新調しました。

ウエーダーもブーツタイプが理想ですが、バス釣りで手軽に使える様に通常のブーツタイプにしました。

 

釣りを終えた今だから思いますが、やはりこの季節はゲータースタイルがいいです。

ウエーダーは暑いですね。

そしてウエーダーもシューズタイプの方が動きやすくて渓流にはいいですね。

 

そして写真の左側に映っているのは熊よけの鈴です。

これは渓流では必須、お二人はもっと大きな音の出るタイプでした。

山の中で熊にあったら、本当に怖いですからね。

 

 

そして釣りをするには入漁券が必要です。

お二人は年券をもっているのですが、当然私はありません。

 

パニさんが早朝から売っているお店で購入してきてくれました。

しかもプレゼントして頂き、本当に何から何までお世話になりました。

 

バス釣りだと入漁料を払わないでも釣りが出来る場所がほとんどです。

この入漁料が釣り場への放流などに使われ、守られていくので必ず支払いましょう。

 

■我ら、鱒レンジャー!

 

今回の釣りの為にロッドを用意してきました。

NEWGATEさんから聞いていた鱒レンジャーグレートを購入してきました。

 

カモフラカラーの鱒レンジャーグレートにアベイルスプール、ハンドル装着のシマノさんの16アルデバランBFSです。

私はもうロッドは既製品は使わないと決めていたのですが、渓流釣りで必要なものがわからないので、今回は購入しました。

 

 

NEWGATEさんパニさんも鱒レンジャーグレートです。

グラスソリッドのロッドなので癖がありますが、かけた後にばれにくいでしょうね。

パニさんはシマノさんのコンクエストBFS、NEWGATEさんはダイワさんのアルファスストリームエディションですね。

 

鱒レンジャーグレート、3000円ほどで購入できます。

ちょっと驚きの値段でクオリティだと思います。

 

■さあ、夢の世界へ行こう

 

そして釣り場に向かいました。

予定していた場所に別の餌釣りの方が入っており、左右に分かれている川の反対側に入らざるを得ませんでした。

 

NEWGATEさんも予想していなかった先行者、でもこればかりは仕方がないですね。

まあ同じ川ですから、チャンスはあるでしょう。

 

 

お二人に教わりながら、キャストしていきます。

やはり鱒レンジャーグレートのグラスソリッドが慣れず、キャストが難しいです。

 

お二人はキャストもせずに私のサポートに徹してくれます。

せっかくの休日を私の為に使ってくれるのは本当に嬉しいですね。

 

キャストしていくと、チェイスが結構あります。

話には聞いていましたが、いい所に入ると魚は反応しますね。

 

しかし食わせる事が出来ず、ヤキモキします。

釣り堀とは違い、短い距離で食わせないといけないので難しいです。

 

■チャンスがやってきた!

 

キャストを繰り返していきますが、チェイスはあるもののヒットまで持ち込めません。

やはり簡単ではないし、そんな簡単に釣れるとは思っていないのでこんなものだろうと思いました。

 

しかしついにルアーに魚が食いつきました。

なかなかのサイズ、しかしトラウトはばれやすい魚です。

新調に寄せてきます。

 

しかしネットをうまく出せず、NEWGATEさんがすくってくれました。

遂に渓流で魚を釣る事が出来ました!

 

 

魚はヤマメです。

でもこれは放流された大きなヤマメの様です。

尺ぐらいある大型魚ですね。

 

でも釣れたことが嬉しかったですね。

完全なネイティブではないとはいえ、渓流での一匹は嬉しかったですね。

 

 

ようやく釣れた魚に感謝です。

釣れると思っていなかったので、予想以上の結果が出ました。

 

 

釣れたのはNEWGATEさんから誕生日にプレゼントして頂いた管スプーンでした。

NEWGATEさんがおススメするものは本当に釣れます。

バス釣りでも凄い釣果を出していますからね。

 

 

やはり熊が危険、お二人が火薬銃を鳴らして進んでいきます。

これも用意したかったんですが、私の近所の100円ショップで見つけられませんでした。

 

沢にはいると、本当に動物が出てきそうです。

山は自然、動物の世界です。

我々はそういう所へ踏み込んでいる事を理解しないといけませんね。

 

そして引いてきたルアーに違和感が。

寄せてくると何かついています。

 

 

可愛いヤマメでした(笑)

背がかりですが、ルアーにアタックしてきたのでしょうね。

 

こんなサイズで背がかりでも嬉しい一匹です。

やはり渓流の魚は美しいです。

 

 

その後は追加できず、違う沢へ移動します。

横に道があると帰りは楽です。

 

やはり沢を歩くのは結構体力いりますね。

お二人のゲータースタイルはやはり楽そうです。

動きやすさは重要ですね。

 

■別の沢に移動、ここ魚いるの?

 

別の沢に移動しました。

NEWGATEさんが自信をもっている所との事、写真の様な堰もあるのですが、最初は本当に細い沢でした。

 

 

渇水の様で、部分的には水がない所までありました。

一跨ぎで対岸に渡れそうで、水深はくるぶしぐらいまでしかありません。

 

しかしいい所にルアーを通すと魚が出てくるそうです。

正直、本当にこんなところで魚が出るのか?と疑問でしたが、進んでいくと激しくバイト、乗りませんでしたが、本当に驚きました。

 

こんな浅い所にいる魚にたくましさを感じました。

バスでも凄い浅い所で釣れることがあり驚きますが、それ以上の驚きでした。

 

そして3つある堰の最後に来ました。

途中でも何度かチェイスはありました。

 

もうお昼なので、最後にここで釣りたい。

見る限り魚は見えません。

 

でも魚は岩の影に隠れています。

距離をとってルアーをキャスト、するとルアーに食いつきました。

 

寄せると浅い所で魚が外れてしまいました。

パニさんが慌てて魚を確保、なんとか魚をゲットです。

 

 

イワナを初ゲットです。

嬉しい一匹ですね。

 

 

本当に美しい、南会津から最高の贈り物でした。

 

 

サイズは小さいです。

私は釣り堀で沢山のイワナを釣ってきました。

 

50センチ近いイワナも釣ったことがあります。

でもこのイワナはどんなイワナよりも感動しましたし、美しく見えました。

 

これぞ釣りの楽しさじゃないでしょうか。

この一匹は渓流に通う皆さんの気持ちがわかる一匹でした。

 

この感動を求めて皆さん通うんですね。

行ってみれば、すぐにご理解してもらえると思います。

 

 

お二人も釣って安心してくれたようです。

小さな沢にいる魚にたくましさを感じ、感動をもらいました。

 

 

そして午前の部は終了です。

山の中は気持ちいです。

雨は全く降りません。

 

■やっぱりお昼はとんかつ、これがメインか?

 

そしてお昼は噂のとんかつ屋さんに連れて来て頂きました。

私が一番好きな食べ物はとんかつです。

 

お二人のブログで食べてみたいと思っていたんですよね。

このために来たと言ってもいいぐらいです(笑)

 

 

無難にとんかつ定食にしました。

肉厚でこれは美味しそうですね。

 

 

そして完食、このとんかつはおススメです。

揚げかた絶妙、大満足のお昼ごはんとなりました。

 

食事中に雨が降ってきました。

午後は雨の中での釣りかな?と思ったのですが、お店を出る時にはやんでました。

本当に天気に恵まれました。

 

■新たなパレハが登場

 

そして午後からはもう一人のパレハがやってきました。

福島の渓流でおなじみのOZさんです。

 

OZさんからもずっといらっしゃいと言われていました。

南会津でご一緒出来て嬉しいですね。

 

4人で午後はまわります。

何とか釣れるといいんですけどね。

 

■秘境の地へ向かう、ここで一匹釣りたい

 

車で山奥まで来ました。

しかしここからはパニさん、OZさんの車に乗って更に奥地へ行きます。

 

何故、あちら方面の方はジムニーが多いんだろう?という理由がわかります。

ジムニーだから行ける場所があります。

 

パニさんNEWGATEさん、OZさんと私に分かれて沢の責める場所を変えて釣ります。

渓流釣りは大勢は無理、二人ぐらいが限界ですね。

 

 

午後も鱒レンジャーグレートで頑張ります。

ちなみにOZさんは鱒レンジャーではないです(笑)

こだわりの1500Cで釣る姿がカッコいいですね。

 

 

やはり詳しいOZさん、頼もしいパレハです。

バス釣りの藪漕ぎの様ですね。

 

藪を超えると川が見えてきました。

午前中の川よりも水量が多いです。

 

釣りを開始、OZさんと南会津で一緒に釣りが出来るというのは嬉しいです。

ようやくこの日がやってきました。

 

するとOZさんがヒット!

流石ですね。

 

 

ルアーマンさんのカキピーで釣りました。

私は管理釣り場用のものしか見たことがなく、ちょっと感動しました。

 

ルアーマンさん、私にも渓流号をください(笑)

ダートしていい動きでした。

OZさんこだわりの釣り方で見事に釣りましたね。

 

 

一匹釣って、OZさんは私のサポートに徹してくれました。

本当にいい感じの沢で釣れそうなところがいっぱいです。

 

その様な所は高確率で魚が追ってきました。

フッキングもしたのですが、外れてしまいました。

 

結局午後の部は魚を手に出来ませんでした。

悔しいけど、これが私の実力です。

 

上手な人は食わせるのでしょうね。

でもパニさんNEWGATEさんも同じような状況で、追ってきても食わない感じだったそうです。

 

ちょっと難しい日だと言われていましたが、工夫が足りなかった感じがしますね。

あと、16アルデバランBFSはハイギア過ぎて追い切れなかったのかもしれません。

 

アップで引いて来ても流れに負けないハイギアですが、もう少しギア比は低い方がいいかもしれませんね。

次は09アルデバラン2号機の7ギアぐらいでやってみたいと思います。

 

 

まだまだ準備不足、今回は勉強が目的です。

渓流の事を知ったので、次はもう少し釣れる様に頑張りましょう。

 

今回釣って決めようと思いましたが、ロッド作ろうと思います。

鱒レンジャーグレートでもいいですが、なんとなく理想のロッドが見えてきた感じがします。

 

 

パニさんは色々と準備をしてくれました。

釣りの後に冷たいゼリーは美味しかったです。

 

お土産も頂きました。

本当に私を全力サポートして頂きありがとうございます。

 

 

パニさんNEWGATEさんからお借りしたルアーも頂きました。

私も下のNEWGATEさんのルアーをネットで注文したのですが、帰ったらポストに入ってました(笑)

 

一日間に合いませんでした。

ガンガン投げていきます、ありがとうございます。

 

 

そして話は尽きないですが、釣りは終了となります。

OZさんはここでお別れです。

 

OZさんの渓流釣りが見られて良かったです。

パニさんと一緒で釣り堀でもスタイルを崩しません。

 

やはり渓流スタイルが似合います。

サポートして頂き、ありがとうございました。

 

■そして反省会、丸一日楽しみました

 

そして3人で夜の反省会へ白河まで移動しました。

こちらのラーメン屋さんに入ります。

 

このお店、ポニーがいるんですよ。

店の裏側に小屋があり、見る事が出来ます。

 

朝、散歩もしているらしく、見てみたいですね。

とっても可愛いポニーでした。

 

 

味噌ラーメンを頂きました。

美味しくてくせになるラーメンですね。

ライスも無料で付けられます。

 

パニさんは翌日も釣りをするとの事です。

あのハードな釣りを二日続けてというのは本当に凄いですね。

 

色々とお二人から教わりました。

目的の渓流釣りの入り口には入れたかと思います。

 

実際にやってみて、NEWGATEさんが毎週通う様になった理由がわかりました。

本当に面白い釣りです。

 

パニさんやOZさんが夢中になって何年もやっている理由がわかりました。

福島に住んでいるからというだけじゃない、釣りが面白いからです。

 

私もまた来ると約束をしました。

なかなかブログでは伝わりにくいと思いますが、相当面白い釣りですよ。

 

 

お腹の大きなネコがいました。

人懐っこいです。

 

「楽しめて良かったニャー」

 

■素晴らしいパレハに感謝、釣りの面白さは無限大

 

そしてお開きとなりました。

楽しすぎて、仮眠もとらずに帰ってしまいました。

 

パニさんNEWGATEさん、私を丸一日サポートして頂きましてありがとうございました。

この素晴らしい釣りを教えて頂き感謝いたします。

 

最高のパレハが私にはいます。

また釣りが楽しくなりました。

 

南会津、正直遠いです。

家庭のアレもあるので、毎週通う事は出来ません。

 

でも年に数回は行きたいと思える釣りでした。

私のメインの釣りはバス釣りですが、間違いなくバス釣りをやる方は面白いと感じると思います。

 

いい所にキャストが決まり、引いてくると追ってくるのはバス釣りにも共通しています。

釣り堀に行けば、南会津よりも大きい魚が釣れますが、釣りの過程が本当に面白いのが渓流釣りだと思います。

もちろん釣り堀の釣りも面白い、同じトラウトがターゲットでも全く違う魅力ですね。

 

バス釣りも釣り堀の釣りも続けていきます。

その中に渓流での釣りも入れていきたいですね。

 

ベイトタックルスタイルのアングラーが4人も渓流で集まるというのも不思議ですね。

同じ考えの仲間が集まったのも楽しかった理由の一つでしょうね。

 

 

「また来るニャー」

 

絶対にまた来ます。

キャストも練習しましょう。

 

素晴らしい一日を過ごすことが出来ました。

本当にサポートしてくれたパレハに感謝です。

 

釣りも最高、仲間も最高!

私は幸せな釣り人生を過ごせていると感じた渓流デビューでした。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles