おはようございます(^-^)
私の勤めている会社にはありませんが、世間的にはお盆休み最終日の18日、地元のバス釣りに行ってきました。
一応、年休を使って、お盆休みっぽい感じにはなっていたので、最終日はゆっくり休もうかと思ったのですが、やはり釣りに行きたいと思い行ってきました。
台風も去って、フィールドも平常時に戻って来ている様でした。
明日からの仕事に向けて、一匹でもいいから釣って日常に戻りたいと出発しました。
前回の釣行の釣り堀、「加賀フィッシングエリアさん」で唯一、入魂が出来なかったタックルがあります。
クランク、ニョロ用に作ったロッド「トランキーロ」に新しく導入したリール「STEEZ CT SV TW 700XHL」です。
ロッドは釣り堀に行かなくてはなりませんが、まずはリールへの入魂をしたい所です。
釣り堀でのデビューとなりましたが、バス釣りでの使用がメインになるかと思う「STEEZ CT SV TW 700XHL」、バス釣りデビュー戦で何とか入魂をしたいです。
ベイトフィネススタイルでバス釣りの軽いルアー、ワームでの使用感はどうでしょうか?
■今年はゼロか?びん沼での一匹が遠い
3時頃にびん沼に到着。
私の好きなスポットは誰もいません。
この時期だと、夜中でもバッティングするスポット、今年はほとんどありません。
人がいない → 釣れない?
とにかく今年はこのスポットで一匹も釣ってません。
まずは生鮒、とにかくこれで釣りたいです。
なんとかこれで釣りたいですね。
がまかつ ラグゼレイカー676にアベイルスプール、ZPIハンドル装着のアンバサダー4601Cガンナーです。
あまり魚っ気のない状況、水面には出ませんでした。
ベイトフィネスタックルにチェンジします。
いよいよ期待のニューリールがバス釣りでデビューします。
ジャストエースさんのハイエンドブランクにカーボンモノコックグリップ搭載の自作ロッドにダイワさんのSTEEZ CT SV TW 700XHLです。
前回は釣り堀だったので、2.5ポンドのナイロンラインでしたが、今回はフロロカーボンの7ポンドラインです。
前回使っていたシマノさんのカルカッタコンクエストBFSと50グラムぐらい違います。
200グラムと150グラムだとやはり違いますね。
コンクエストBFSの安定感もいいですが、軽さのスティーズCTも武器になります。
非常にコンパクトで、丸型のコンクエストBFSとはかなり使用感が違いますね。
実績のスポットを撃っていきますが、反応はありませんでした。
今回もびん沼で釣る事が出来ませんでした。
今年はびん沼ゼロが現実になりそうですね。
■荒川で入魂を目指す、お盆休みのプレッシャーはどうなのか?
そして荒川へ移動してきました。
ここはベイトフィネスタックル一本でいきます。
とにかくスティーズCT入魂が目標です。
他のタックルは家に置いてきました。
手前のスポットは空振り。
反応を得られませんでした。
更に進んでチェック、ルアーがあっていないと思いつつも、交換せずにやってみました。
一度、バイトらしきものがありましたが、すぐに放してしまいました。
そして最奥のスポットへ来ました。
月が綺麗に大きく見えていました。
こんな日はあまり釣れない印象があります。
■チェックが甘かった、チャンスはあった
そしてキャストが重要なスポットを撃っていきます。
なかなかバイトが得られません。
そしてようやくバイトが来ました。
フッキングすると、ジーとリールのドラグクリッカーがなってしまいました。
釣り堀の釣りのセッティングのままでした。
当然フックは刺さっておらず、ジャンプ一発でばれてしまいました。
姿が見えましたが、それなりのサイズで、最高の入魂チャンスを逃してしまいました。
さらにもう一度バイトがありました。
フッキングしますが、かなり小さいです。
そして抜き上げたのですが、口を手で持とうとすると、暴れて外れて逃げられてしまいました。
とにかく一匹と思っていたので、残念でしたがあのサイズで入魂しなくて良かったのかもしれません。
■のんびりタイムの始まり、でもトランキーロじゃいられない
このスポットを諦めて振り返ると、波々さんがいました。
話を聞くと、私がダメだった手前のスポットでいい魚を釣っているそうです。
波々さんに話を聞いて、まだゼロだという言葉を聞いた事がありません。
本当に状況を読み、きっちり釣る方です。
大型魚も釣っているそうですよ。
私はチャンスをものに出来ず、未だにゼロ、トランキーロ(焦っせんなよ)じゃいられないのが正直な所でした。
ゼロはまずい、ミスで逃しているので精神的にも余裕がありませんでした。
しかし波々さんと話しをしながら、実績のブレイクに投げ込みます。
この話をしながらの釣りが楽しいんですよね。
すると明確なバイトが手元に来ました。
フッキング!乗りました!いいファイトをします。
デカいのか?
慎重にファイトをして姿が見えると、小さいです(笑)
川の魚は引きますよね。
STEEZ CT SV TW 700XHL入魂です。
自作ロッドで釣れたのも嬉しいですね。
どうにかゼロを回避できて一安心です。
まずは一匹、これからたくさんの思い出を作っていきたいです。
正直、このリールには大きな期待をしています。
私のメインリールになると思っています。
ダイワさんが本気になって作ったリール、自分の求めているものが詰まっています。
波々さんに撮ってもらいました。
まさに記念の一匹ですね。
サイズは26センチと小さかったですが、嬉しい一匹です。
私らしい入魂じゃないでしょうか。
■みんなでワイワイ、やっぱり来てよかった
さらににせミッキーさんも来ました。
3人でワイワイ話をしながら、釣りをします。
お二人は追加?をしながら釣りをしています。
私はノーバイトでタイムアップ、連日叩かれていると思うので、私に釣れる魚はいませんでしたね。
辛うじて一匹釣れて良かったです。
前日の猛烈な暑さに比べれば楽な感じでした。
お盆休みはないけど、世間のお盆休み最後にスティーズCT入魂が出来ました。
このお盆の期間に3回釣りに行きましたけど、残念ながらどの釣りもいい釣りは出来ませんでした。
自分の技術不足やチェック不足、無理な行動など反省点がいっぱいです。
秋に向かっていく時期になりました。
季節の変わり目で難しいと思います。
秋は苦手な季節ですが、楽しく釣りをしていきたいですね。
STEEZ CT SV TW 700XHL、まず一歩を踏み出しました。
このリール、ハンドルを交換してあります。
しかしまだ完成形ではありません。
私のスタイルにあったリールに仕上げていきます。
波々さん、にせミッキーさん、今回も楽しい時間をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
■釣り場に感謝、ゴミは釣り場にいらない
そして帰りはびん沼に寄ってゴミ拾いをしました。
僅かですが、拾いました。
釣り場にゴミはいりません。
釣り禁止になったら終わり、これ以上埼玉の釣り場をなくしてはいけません。
こんな看板を配置しないといけないぐらいの状況であることを理解する必要があります。
私は誰が捨てた、捨てなければいいのにとか考えるのをやめました。
現実に目を向け、目の前のゴミを片付ける事を考えいています。
びん沼にゴミ箱はありませんので、持ち帰ってください。
これはどこの釣り場でも同じですね。
いい天気のお盆休み最終日となりました。
皆さん、いい思い出が出来たでしょうか。
台風が来ていたので、西の方の方は予定がつぶれてしまったかもしれませんね。
関東の私は大きな影響もなかったので、恵まれていたと思います。
局地的な雨もありましたが、私の晴れ男パワーで降られることもありませんでした。
「暑いニャー、また来るニャー」
いつものクロネコも日陰に避難していました。
ネコも必死に生きています。
にせミッキーさんから自家栽培の無農薬トマトを頂きました。
頂けると事前に聞いていたのですが、こんなに沢山頂きました。
自分で作ったものが食べられるって嬉しいですよね。
持ち帰ると、すぐに家族はかぶりついていました(笑)
私も頂きましたが、すごく美味しいです。
トマトを食べて、健康になれそうですね。
にせミッキーさん、ありがとうございます。
■STEEZ CT SV TW 700XHL これからに期待
サイズはアレですが、とりあえずスティーズCT入魂、思い出はこれからたくさん作っていきましょう。
このリール、バス釣り、釣り堀、渓流釣りと色々と活躍の場が予想されます。
早く完成形にしたいですね。
楽しみなパレハ(相棒)がやってきました。
私の頼もしいリールとなるでしょう。
それではまた(^-^)/