おはようございます(^-^)
だいぶ寒くなってきました。
朝晩はもう秋から冬へと向かっている感じですね。
バス釣りもいつもの場所は厳しくなっています。
なんとか一匹を手にしているのが現実ですね。
この週末、釣り堀も考えました。
しかし3時間しか出来ないこともあるし、まだバスが釣れる可能性があります。
パレハ(相棒)と逢う為にもバス釣りへ行く事にしました。
とにかく一匹を目指して出発しました。
■防寒着を着ても寒い
早朝のびん沼に到着。
天気予報で冷え込むという話だったので、早いかなと思いつつ防寒着を着てきました。
しかし中は長袖のTシャツ1枚、かなり寒いです。
想像以上に季節は進んでますね。
震えながら準備をしました。
この寒さでどのような影響が出るでしょうか。
まずはかえるさんの生鮒で釣りたいです。
寒くても出ると信じて投げます。
ロッドはエクストラヘビーのジャストエースブランクで作った自作ビッグベイト用ロッド「TODA O NADA」にリールはアンバサダー4601Cガンナーの組み合わせです。
気になるスポットへ生鮒を泳がせますが、反応はありませんでした。
ベイトフィネスで軽いルアー、ワームを試してみます。
沈めれば出るでしょうか。
ロッドがジャストエースハイエンドブランクにカーボンモノコックボディ搭載の自作ロッド「デスティーノ」にリールがアベイルハンドル装着のダイワさんのスティーズエアです。
気になるスポットを撃ちますが、反応はありませんでした。
寒くて魚っけがありません。
やはり厳しいのかなと思いつつ荒川へ移動しました。
■水の状態がいい荒川
そして荒川へ移動してきました。
やっぱり寒いです。
ここではデスティーノのタックルに2タックル加えてやってみます。
3タックルぐらいほしい場所なんですよね。
ソリッドティップチューンをしたエアエッジ662MBにアベイルチューンの16アルデバラン3号機です。
別のベイトフィネススタイルでやってみます。
そして最近大活躍のスピニングタックルも用意しています。
大型魚を魚種を問わず、釣りあげているタックルです。
ロッドはジャストエースさんのハイエンドブランクを使って作った、スペイン語で「グロリア」、日本語だと栄光にリールはIOSファクトリーさんのラインローラーとドラグシステム、ZPIハンドル装着のシマノさんの07ステラC2000Sの牛堀スペシャルです。
ドロップショットリグでワームを使います。
手前のスポットから撃っていきますが、反応がありません。
暗いですが、水の状態は良さそうですね。
結局最奥まで来てしまいました。
うーん、寒さの影響か魚の気配がないです。
■そしてパレハが登場です
そしてパレハがやってきました。
みんなでワイワイやるのが楽しくてここにきてしまうのだと思います。
聞くとやはり厳しいみたいですね。
波々さんは2匹釣ったそうで、やはりレェェェヴェェェルが違います。
本当にこの人は凄いです。
厳しい状況で我慢の釣りをしていきます。
そしてラインが走ってフッキング成功!
しかし全然ひかないです。
でもなにか付いているようですね。
■やっと反応が出たけど...
ニゴイでした(笑)
貴重なバイトでしたけど、違う魚でしたね。
そしてお二人は時間になり、お帰りになりました。
またよろしくお願いいたします。
一人残り、やっていきます。
バイトが出たのにラインブレイク、フッキングミスでした。
せめて一匹釣りたかったですが、タイムアップ。
終了としました。
最高の青空だったんですけどね。
やはりこの場所は難しくなっているのかもしれません。
■びん沼でゴミ拾い
帰りはびん沼に寄ってゴミ拾いです。
先週、漁協の方が清掃活動をしていたのでゴミはないかと思いましたけど、もう捨てられています。
いつものネコが出迎えてくれました。
「残念だったニャー」
「朝は寒かったニャー」
「でも今は気持ちいい気温だニャー」
日が昇って、気持ちいい気候になっていました。
これぐらいのゴミは拾えました。
あの漁協の方達の清掃活動を見たら捨てられないと思うんですけどね。
晴天で気持ちいい秋晴れです。
でも寒さは冬へ向かっている感じがしますね。
「また来るニャー」
いつものネコに見送られてびん沼を後にしました。
今シーズン3回目のゼロをやってしまいました。
やはりゼロと1は大きく違うと実感しました。
悔しいけど、場所と釣り方があっていなかったという事でしょうね。
もう寒い事を考えて釣りをしないといけないのかもしれません。
前シーズンは3回ゼロがありました。
今回の釣行で並んでしまいました。
一匹がやはり大きいです。
難しくなっているバス釣り、貴重ですね。
釣り堀にスイッチするか、それとも最後に一匹を狙うか。
やっぱりバスを最後に釣りたいです。
スポット選びから考えてやるか、意地であの場所で釣るか。
もう簡単に釣る事は出来ません。
頑張ってやっていきましょう。
なんとか小さくても最後に一匹釣りたいですね。
それではまた(^-^)/