Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2021/11/28 朝霞ガーデン釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

この冬、2回目の釣り堀釣行に行ってきました。

バス釣りは自信がないし、渓流釣りは禁漁ですので釣り堀です。

 

前回、好調だった朝霞ガーデンさんへまた行きました。

管理釣り場の東大と言われるぐらい難しい場所ですから甘くないのは覚悟の上です。

 

前日の天気予報だと寒波が関東にもやってきて寒くなり、風が強い予報でした。

寒波はともかく、風が嫌だなあと思いつつ、行ける時に行かないとどうにもなりませんからね。

 

前回の様ないい釣りは期待していないのですが、それなりにまとめられればいいなと思いました。

前回は6時間で25匹釣ってますので、20匹ぐらいは釣れたらと目標を立てました。

まあこんなには釣れないでしょうが、目標は20匹です。

 

■寒波でやはり寒い、しかし風はない

 

早朝に到着。

やはり寒いです。

 

 

駐車場には誰もおらず、一番乗りでした。

 

 

予報と違い、風は無風でした。

これから吹き始めるでしょうか。

前日もかなりの強風でしたからね。

 

 

時間になると駐車場も埋まってきました。

前回は空いていたのですが、土日じゃなく祭日だったからなのでしょうね。

 

いつもの様に超満員札止めの朝霞ガーデンさんになりそうです。

そしてチケット販売が始まりました。

 

 

いつもの様にルアー池の「r_bスポット」へ入りました。

 

 

今回も6時間券で挑みます。

 

■今日のカキピー占いは?

 

朝一はいつもの様にルアーマンさんのカキピーでトップの魚を狙います。

カキピーで釣れるとその日の釣りが大体いいんですよね。

 

ロッドはカーボンモノコックボディを採用、ソリッドティップチューンをした「Evolución」、スペイン語で「進化」にリールはアベイルチューン、シマノさんの16アルデバラン1号機です。
バス釣りのベイトフィネスタックルの様で、軽いルアーやワームを使えそうなタックルですね。

 

カキピーをキャスト、水面にモワモワ出てくるのですがフッキングしません。

食いが浅いのでしょうか。

 

いい感じなんですけど、フッキングまで行きません。

反応はするんですが...

 

残念ながらカキピーでは釣る事が出来ませんでした。

この日の釣りが不安になります。

 

■クランクも食いが浅い?なかなか乗らない

 

クランクに変えてみましょう。

お馴染みのグラントレモでやってみます。

 

ロッドはジャストエースさんのグラスブランクを使って作った「スペルエストレージャ」、スペイン語でスーパースター、リールはノーマルギアのアベイルチューンのシマノさんのアルデバラン3号機です。

本当にライン巻き替えた方が良さそうですね(笑)

 

 

8バイトぐらいあったのですが、釣れたのはこの一匹のみでした。

食いが浅いのでしょうか。

 

 

ルアーをサイズダウンしてやってみます。

スリムトレモにしてみましょう。

 

ロッドはジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使った「バレンティア」、スペイン語で「栄光」にリールは35ミリハンドル装着のダイワさんの05イグジスト1003です。

唯一のスピニングタックルです。

 

 

 

やはり食いが浅く、釣れたのはこの2匹のみでした。

朝一の高活性で獲れないのはきついですね。

 

■ニョロ修行、風も吹いてきた

 

ニョロ修行に入りましょう。

やはり今はこれで釣るのが楽しいです。

 

ロッドがニョロ用に作った、ショートロッド、ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使用した「Dia del destino」、スペイン語で「運命の日」にリールがノーマルギア、アベイルチューンのシマノさんのアルデバラン2号機です。
この釣りの為に作ったロッドです。

 

 

 

 

しかしニョロへの反応はあまり良くありません。

バラシもありますが、バイト自体が非常に少ない印象でした。

 

ちょっと厳しい感じですね。

風も予報通り吹いてきました。

 

■放流、本当にどうにもならない

 

早くも一回目の放流がやってきました。

前回は放流でゼロでしたから、なんとか今回は釣っておきたいです。

 

 

しかしこの一匹のみでした。

他の方も釣れておらず、どうも放流効果が良くないですね。

 

大型魚とは言えませんが、サイズは良かったです。

放流が悩ましいです。

 

 

風はドンドン強くなっていきます。

朝霞ガーデンさんは風が吹くと横風になって、釣りにくいんですよね。

 

■再びニョロ修行、どうもこの日はニョロの日では無いようだ

 

 

 

このカラーの反応が良かったです。

 

 

なぶくらのシンキングタイプで初めて釣りました。

FS01カラーの貴重なルアーですが、この後ロストしてしまいました。

今日もルアーをなくしてしまった...

 

 

風は強くなる一方です。

 

 

Mくらのウルトラスリムで追加できました。

食いが浅く、しっかりフッキングさせた感じです。

 

 

 

やっぱりこの日はニョロの日では無い様でした。

クランクに変えてやってみると、バイトが出てばらしてしまいまいしたが乗せる事が出来ました。

 

他の方はポツポツですが、スプーンやクランク、棒などで釣っていました。

しかし私はニョロで釣りたいので、押し通してしまいました。

 

■二回目の放流、全く反応なし

 

タイムアップ寸前に二回目の放流がやってきました。

最後に釣ってあがり鱒にしようと思いました。

 

しかしこれがまた反応がなく終わってしまいました。

周りの方も釣っておらず、本当に放流が難しくなっています。

 

あがり鱒も釣れず、タイムアップ。

残念な形で終了となりました。

 

■前回の半分、難しかった

 

結局6時間で13匹と惨敗でした。

風が強く、人も多くて難しかったです。

 

しかしこれが朝霞ガーデンさんの釣りです。

そんな中でどうやって絞り出すかですね。

 

 

今回はやはり風に悩まされました。

そして人のプレッシャーと難しい状況だったのは間違いないでしょうね。

 

目標の20匹には程遠い13匹、前回の25匹の半分です。

今回は本当に完敗です。

 

なかなかニョロが上手にならないです。

この様な状況でどうやったらニョロで食わせられるのでしょうか。

 

やはり修行、経験を積んで行くしかないですね。

私の腕はまだまだという事です。

 

また頑張ります。

次は気持ちよく釣れるといいのですが。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles