おはようございます。
ゴールデンウィークも終わってしまいました。
最終日、天気予報だと雨風が強く、外出をためらう様な予報でした。
最終日だから家でのんびりしようかなと思ったのですが、やはり釣りに行きたい。
ウエザーマップによると、朝のうちはまだましな予報になっていました。
雨ならばカッパを着ればいい、家でゴロゴロしているより行った方がいいと判断しました。
悪条件でも釣りをした方が納得できるでしょう。
私は究極の晴れ男、迷わず行けよ、行けばわかるさ。
近場のバス釣りです。
渓流釣りや釣り堀は無理な天気ですね。
■やはり風が強い
とにかく釣る為に今回もびん沼はパス。
荒川に直行しました。
夜中に雨が降った様で、水たまりが出来ていました。
予報通り、風が強いです。
今回も3タックルで挑みます。
ベイトフィネスで攻めてみます。
ロッドは「運命」と言う名を付けた自作ロッドのデスティーノ、リールはアベイルハンドル、KTFスプール搭載のシマノさんの22アルデバランBFSです。
軽いルアーやワームを操作します。
そしてこちら。
今回もダイワ×ダイワの組み合わせ、このセットが調子いいんですよね。
ロッドはダイワさんのエアエッジ、ソリッドティップチューンがされています。
リールはアベイルハンドル、KTFスプール搭載のスティーズエアです。
そして前回から導入したフリーリグ。
霞ヶ浦水系では実績があります。
ロッドは荒川の温かい所に折れて捨てられていたがまかつさんのラグゼスポーツ564をソリッドティップ化したもの。
リールはアベイルハンドル、KTFスプール搭載のスティーズCTです。
私のフリーリグはウキ止めゴムを上にも付けて、どこまでもフリーにならない様にしています。
移動させれば、テキサスリグ的な使い方も出来ます。
■最初のスポット、チャンスを逃した
最初のスポットにはいります。
実績のラインを流していきます。
するとコンとバイト。
しかし放してしまい、釣る事が出来ませんでした。
究極のピンスポットをフリーリグのウキ止めゴムを縮めて打ち込みます。
するとリグが引き込まれます。
フッキング、乗ったけどばれてしまいました。
実はこのピンスポットでバイトがあったのは初めて。
いやー獲りたかったですね。
サイズはそこそこだったと思います。
■隣のスポット、ここでもバイト
次のスポットへ行きました。
実績のラインを流していきます。
するとコンとバイト、ロッドティップが入ります。
すかさずフッキング、乗りました。
まずまずのサイズです。
今日は活性がいいのかもしれません。
びん沼持ちで一枚。
サイズは36センチでした。
早めに一匹出て一安心です。
最奥のスポットへ。
しかし期待の最奥は全く反応が無かったです。
一匹目の魚の様な攻め方をやっていたのですが、続きませんでしたね。
やはり簡単ではないです。
■荒川オールスターズのホープが登場
最奥がダメだと判断して手前のスポットに戻って朝一の魚の様な所を狙っていきます。
しかし反応がないですね。
すると、荒川オールスターズのホープ、Yさんがやってきました。
聞くと、前日の茨城水路ツアーに参加していたとか。
よくこの天気で二日連荘で来るものです。
若いっていいですね。
最奥をチェックすると向かっていきました。
なかなか厳しい最奥ですね。
■風がやんだ、雨もほぼ降っていない
強く吹いていた風がやみました。
雨もたまにポツポツ降る程度です。
この状況をみて、通称外を攻める事にしました。
ロングキャストしてスイミングさせます。
すると飛ばしすぎて、護岸の切れ目に引っ掛かってしまいました。
反対に回れば取れるだろうと向かっていきます。
しかしなかなか外れません。
グイグイ、グッグッ...おや引いています。
外れた時に食った様です。
しかもいいサイズ。
足場が高いので、魚を誘導して取り込みます。
無事にネットイン。
おお、これはいいサイズです。
ずっしりと重いですね。
びん沼持ちで一枚。
サイズは43センチでした。
いい魚が出ました。
その後、もう一度中を攻めてみます。
コンと小さいバイトがありましたが、離してしまいました。
中は良くないのか、外をもう一度攻めてみます。
ロングキャストしてスイミング、するとラインが横に走りました。
すかさずフッキング、乗りました。
またいいサイズです。
慎重に寄せてきます。
そしてネットイン、これもいいやつです。
またまたいい感じです。
いい魚ですね。
びん沼持ちで一枚。
サイズは41センチでした。
これで3匹目、ゴールデンウィークは2回来ており、4匹ずつ釣っています。
あと一匹釣りたい所です。
でも40アップ2匹ですから、贅沢は言えませんね。
■やはり外がいいのか
Yさんは別の場所に行くと言って、帰っていきました。
お疲れさまでした。
私は残って、最奥に行ったりして、中を中心にチェックしてみました。
しかしワンバイトあったのみ。
また風がやんできました。
また外をやってみましょう。
ロングキャストしてスイミング。
するとグッと抑え込まれました。
すかさずフッキング、乗りました。
これもいいサイズ、慎重に寄せてきます。
ネットを出します。
そしてネットイン。
これもいいサイズです。
やはり外ですね。
びん沼持ちで一枚。
サイズは42センチでした。
40アップ3匹と出来すぎです。
4匹目が釣れたので、終わりにしようかと思いました。
時計を見ると、少し早いです。
外が調子いいので、更に攻めてみます。
ロングキャスト、着水と同時に引っ張られます。
フッキング、乗りました。
今度は小さいです。
慎重に寄せて抜き上げました。
私らしいサイズです。
可愛いですね。
私にはちょうどいい魚です。
びん沼持ちで一枚。
サイズは25センチでした。
私らしい一匹が出たので、このキャストを最後にしてあがりバスとしました。
天気はほぼ曇り、風もやんで穏やかでした。
いい条件が揃ったのでしょう。
■帰りはびん沼でゴミ拾い、雨が降ってきた
帰りはびん沼に寄ってゴミ拾いをしました。
少しでも綺麗にしたいですね。
連休最終日で悪天候なので、ヘラブナ釣りの方も少なかったです。
比較的びん沼はゴミが少ないです。
いい状態を保っていきたいですね。
この頃になると雨が降り始めました。
やはり私は究極の晴れ男なのかもしれません。
釣りをしている間は本当に天気がもちました。
びん沼を後にしました。
びん沼も草が伸びてますね。
そろそろ草刈りでしょうか。
定期的にカットしてくれるびん沼、本当にありがたいです。
■ゴールデンウイーク最終日、最高の日となった
ゴールデンウイーク最終日、40アップ3匹の計5匹という結果になりました。
いい釣果に恵まれて、良かったです。
毎回こんなに釣れるほど甘くはありません。
天気が悪く、気圧が低かった事も良かったのでしょうね。
天気が持ってくれたのが良かったです。
やはりずぶ濡れで釣りをするのは嫌ですからね。
ゴールデンウイーク、3回釣りに行けました。
とても楽しかったです。
これから暑くなり、更にいい条件になっていきます。
またいい釣りが出来る様に頑張ります。
それではまた。