おはようございます。
週末、びん沼へバス釣りに行きました。
私のホームはびん沼と言いつつ、荒川ばかり行ってました。
正直難しいびん沼、適当にキャストしていても、まぐれで釣れる事はありません。
魚のいる場所を見つけて、適したルアーやワームをアプローチしないと釣れません。
私のスキルではそれが出来ないのでしょう。
なので、なかなかびん沼に足が向かなくなりました。
しかし心に引っ掛かっているのは事実でした。
今回も時間的に渓流釣り、釣り堀は無理。
びん沼でのバス釣りになりました。
■だいぶ景色が変わっているびん沼
早朝のびん沼に到着。
本当に久しぶりのスポットに入りました。
みると工事をしたようで、地形が変わっていました。
車も止められなくなっていて、止められる場所が限られていました。
そしてあれだけいた、ネコが全くいません。
やはり処分されたのですかね。
今回はスピニングタックル一本勝負です。
そして村上晴彦流 常吉リグを使ってみます。
ロッドは自作ロッドのグロリア、リールはシマノさんの07ステラC2000Sです。
村上流ですから、ダイワで揃えたかったのですが、エアリティは釣り堀用のラインが巻かれており、05イグジスト1003はPEラインが巻かれているので07ステラC2000Sになりました。
村上晴彦さんの常吉リグは本当にたくさんの魚を釣らせてもらいました。
ワームも20年物の常吉ワームを引っ張り出してきました。
思い出のリグで一匹を目指します。
このスポット、どうなっているでしょうか。
■やはり簡単ではないびん沼、厳しいですね
いつもは夜中からヘラブナ釣りの方でいっぱいのこのスポット、しかし誰もいません。
時間がたっても誰も来ません。
そして明るくなってきました。
ヘラブナ釣りの方もやってきましたが、以前より人が少ないです。
車を止めにくくなったので、別の場所に行っているのでしょうか。
びん沼も変わりつつあります。
一級のスポットを狙っていきますが、バイトがでません。
やはりあまくないですね。
■待望のバイト
移動しながら常吉リグをキャストします。
しかしバイトがありません。
しかし一級の場所で待望のバイト、フッキング、乗りました。
ようやく一匹を手にできるかと思ったら、フックオフ。
非常に残念でした。
サイズは小さかったのですが、釣りたかったです。
その後、ブルーギルらしきバイトが一回ありました。
非常に生命感はあるんですけどね。
ストレッチを流していきますが、やはりバイトがありませんでした。
やはり先ほどの一匹を釣っておきたかったです。
そしてタイムアップとなりました。
なんとも見せ場のない釣りになってしまいました。
■スキルが試されるびん沼、私はまだまだダメだ
久しぶりにこのエリアを釣りました。
しかし甘くなく、ノーフィッシュでした。
チャンスはあったんですけどね。
小さな魚でも釣りたかったです。
久しぶりにやった村上晴彦流 常吉リグは楽しかったです。
これで釣れないのですから仕方ないでしょう。
私の腕はまだまだという事です。
びん沼はどこも釣れそうに見えます。
しかしバイトも出ないのはやはり狙いどころが間違えているのでしょう。
自分の下手さにがっかりします。
びん沼は魚はいます。
しかし釣るのは簡単ではないと思います。
もっと練習して、魚を釣れるようになりたいですね。
私は初心者レベル、まだまだ修行が必要です。
それではまた。