Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2024/6/11 小菅トラウトガーデン コラボ釣行

$
0
0

おはようございます。

11日、お休みを頂いて久しぶりに釣り堀の小菅トラウトガーデンさんに行ってきました。

 

数年ぶりですが、その間にだいぶ釣り場のルールが変わりました。

フェザー禁止、横からの釣り禁止、入場は予約制と色々と変わってます。

 

バス釣りや渓流釣りもいいですが、小菅トラウトガーデンさんでたくさん釣って、ストレスを発散させたいです。

そして一番の目的は、ブランド鱒の甲斐サーモンです。

 

正直、甲斐サーモン一匹でいい、なんとか釣りたいです。

釣るのは難しいですが、チャンスはあります。

 

今回は以前に仕事でお世話になっていたTさんと一緒です。

二人で甲斐サーモンを釣りたいですね。

 

■久しぶりの光景、やはりいいです

 

到着しました。

この光景、やはりいいですね。

 

 

受付は6:40からなので、待っています。

早く釣りがしたいですね。

 

そして受付開始。

名前が呼ばれます。

 

私は2番目に予約したので、2番目に呼ばれると思っていたのですが、どうも抽選みたいでかなり後の方で呼ばれました。

ちょっとがっかり。

 

これでは入りたい場所に入れないです。

受付を済まして、ポンドに向かうと、やはり入りたい場所は埋まっていました。

 

仕方なく、初めて山側に入りました。

ここは放流地点で魚が溜まりやすいです。

 

見ると、あまり大きいのは見えません。

しかしレギュラーサイズが沢山いて、凄い魚影です。

 

そして7時になり釣り開始。

頑張っていきましょう。

 

■なかなか渋い展開、最初の一匹が出ない

 

今回もダイブ&浮上系ミノーの釣りでやりきります。

練習です。

 

ロッドがダイワさんのプレッソルキナ、リールがシマノさんの22ステラC2000Sです。

ライトアクションでソリッドティップのロッドはダイブ&浮上系ミノーの釣りに合うでしょうか。

 

先発隊のGJを投げます。

毎回、先発はこのGJ、しかし反応がありません。

 

周りの方も反応がないようで、静まり返ってます。

いつもはこのGJで一匹目が出るんですけどね。

 

 

ベイトタックルも試してみます。

TCレイゲンはどうでしょうか。

 

ロッドは自作ロッドのニョロdeトランキーロ、リールは中国からやってきた、オーロラエアです。

このリール、侮れません。

 

軽いルアーやワームをキャスト出来る組み合わせ。

TCレイゲンが気持ちよく飛んでいきます。

 

しかしバイトがありません。

何故か朝一の反応は悪いですね。

 

そして後ろの草に引っ掛けてバックラッシュ。

再起不能になりました。

 

もうちょっと遊びたかったんですけどね。

残念な終わり方でした。

 

■やっと釣れはじめた

 

ついに最後のタックルになってしまいました。

究極のGJを投げていきます。

 

ロッドがダイワさんのイプリミ、リールがダイワさんのエアリティ2000STSF-Hです。

そろそろ一匹目が欲しいです。

 

GJをキャスト、そして反応がありました。

ようやく一匹目です。

 

 

一匹目はイワナでした。

この釣りでイワナを釣ったのは初めてです。

 

 

 

 

 

コンスタントに釣れるようになりました。

朝一は魚が動いていなかった様ですね。

 

 

 

 

釣っていますが、バラシも多いです。

まだネットの使い方が良くないようです。

 

 

 

しかし甲斐サーモンの大型魚は出ません。

見た感じも大きいのは見えませんね。

 

■放流、魚が動き出した

 

放流が来ました。

放流魚、残存魚共に動き出して、水面が凄いことになっています。

 

スプーンを投げます。

しかしこの状況でも全く反応がありません。

 

仕方なくダイブ&浮上系ミノーの釣りに戻します。

水面は魚で真っ黒です。

 

 

 

 

放流の効果でしょうか、魚が動き出してきました。

バラシも多いですが、コンスタントに釣れるようになってきています。

 

 

 

 

お昼のチャイムが鳴りました。

午前の部、終了です。

 

反応はちょっと渋い印象でした。

甲斐サーモンもあまり上がっていませんでしたからね。

 

■名物の生姜焼き定食を頂く

 

お昼になったので、受付に戻りました。

甲斐サーモンだけでなく、富士の介なる魚もいるようですね。

 

 

名物の生姜焼き定食を頂きました。

久しぶりに食べますけど、やっぱり美味しいですね。

 

最高のお昼でした。

しかし目的の甲斐サーモンが釣れていません。

 

午後の部で頑張りましょう。

なんとか大きいのを釣りたいですね。

 

■1日券だが、2時ぐらいまでしかできない

 

 

 

エアリティがライントラブルで使えなくなってしまいました。

仕方なく、ステラのタックルでやっていきます。

 

一日券ですが、渋滞や買い物があるため、14時頃までしか出来ません。

キープした魚をさばかないといけませんしね。

 

 

 

Tさんから終了の合図が出ました。

最後に釣って終わりにしたい。

 

 

なんとか最後に釣ってあがり鱒。

甲斐サーモンは釣れなかったけど、楽しかったです。

 

魚をさばいて帰りましょう。

レギュラーサイズですが、持ち帰ります。

 

甲斐サーモン、釣りたかったですね。

リベンジにまた来ましょう。

 

 

釣った数が24匹、ばらした数が25匹でした。

このバラシはなんとかしないといけませんね。

 

本当にバラシが多かったです。

手元でのバラシも多かったですね。

 

 

可愛いネコちゃんがいました。

 

「甲斐サーモン、残念だったニャー」

 

そして捌き終わりました。

帰りましょう。

 

 

「また来るニャー」

 

子猫に見送られて後にしました。

 

■甲斐サーモンリベンジに行くしかない

 

今回、甲斐サーモンは釣れませんでした。

ちょっと悔しいですね。

 

やはり川側に入らないと釣れないです。

抽選だから仕方がないですね。

 

なんとか川側に入って、甲斐サーモンを狙いたいです。

山側は小さいのが食ってしまい、大型魚は難しいですね。

 

数年ぶりの小菅トラウトガーデンさん、楽しかったです。

圧倒的な魚影はやはり凄いですね。

 

景色もよく、本当にいい釣り場だと思います。

色々なローカルルールがありますので、守っていきましょう。

 

それではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles