Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2024/8/9 霞ケ浦水系コラボ釣行

$
0
0

おはようございます。

金曜日、霞ケ浦水系にバス釣りに行ってきました。

 

トラウト系の釣り堀や渓流釣りではなく、私の釣りの原点バス釣りです。

そして毎年恒例のコラボ釣行です。

 

本来、3人でのコラボ釣行なのですが、いつまでも初心者さんが仕事の都合で参加できませんでした。

その為、シュウさんと二人のコラボになりました。

 

年々厳しくなっている霞ケ浦水系、一匹を釣るのもやっとです。

一匹を目指して出発しました。

 

■久しぶりの霞ケ浦水系、もう夏休みの方がいてバッティング

 

4時ごろに到着。

うっすら明るくなってきました。

 

雨予報でしたが、天気は良さそうです。

少し風があります。

 

 

タックルは3タックル用意しました。

反応があるでしょうか。

 

ロッドは運命と言う名を名付けた自作ロッド、デスティーノにリールはKTFスプール装着のダイワさんのスティーズCTです。

ギミーの大きいサイズで大型魚を狙います。

 

 

いつもの荒川釣行でおなじみのタックルで狙います。

霞ケ浦水系で通用するでしょうか。

 

ロッドはソリッドティップ化したダイワさんのエアエッジ、リールは中国からやってきた凄いリールのオーロラエアです。

軽いルアーやワームを投げていきます。

 

 

きんちゃくエリアを攻略するタックルを用意しました。

ノーシンカーでやってみます。

 

ロッドは荒川の温かい所に折れて捨てられていたがまかつさんのラグゼスポーツにリールはアベイルチューンのシマノさんの16アルデバラン4号機です。

このタックルも荒川で活躍してくれました。

 

釣りを開始、早々にライントラブルでラインが結んでしまいました。

ラインをカットしてリグを作り直し、リズムが悪いです。

 

直してストレッチを進んでいきます。

護岸の際を狙って、リグをスイミングさせていきます。

 

するとラインが沖にはしっています。

バイトです、フッキング、乗りました。

 

サイズは小さいです。

でも貴重な一匹、キャッチしました。

 

 

可愛いサイズでした。

 

 

とりあえず釣れてくれて良かったです。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは27センチでした。

ノーフィッシュを逃れて一安心です。

 

早い時間に魚を釣ることが出来ました。

良かったです。

 

ストレッチを進むと人がいました。

この早朝の平日にバッティングするとは思いませんでした。

 

早めの夏休みを取ってきている方なのでしょう。

挨拶をして、場所をシェアしながら釣りをしました。

 

 

明るくなってきました。

いい天気、暑くなりそうです。

 

まさに我慢大会、水分を取って気を付けて釣りをします。

本当に魚にとっても厳しい日になりそうですね。

 

■小さいバイトを取っていく

 

ストレッチを撃っていきます。

他の方が結構います。

 

やはり夏休みでしょうね。

釣れない霞ケ浦水系ですが、人気は相変わらずありますね。

 

通称「r_bストレッチ」を流していきます。

二流し目に入りました。

 

ブルーギルのバイトはたくさんありました。

ここ数年、なかった傾向ですね。

 

魚の反応があるのはいい事だと思います。

しかしバスからの反応がありません。

 

シェードを撃っていくも反応なし。

護岸際を撃っていきます。

 

スイミングしていきますが、反応がありません。

足元までリグがきて、ポーズをとっていると、微妙にロッドのティップが入りました。

 

体が反射的にフッキングしました。

すると乗りました。

 

足元なので一気に勝負はつきました。

嬉しい追加です。

 

 

サイズアップしました。

 

 

貴重な追加です。

 

 

びん沼持ちで一枚。

 

 

サイズは32センチでした。

微妙なバイトを取って満足の一匹でした。

 

これぞワームの釣りの醍醐味ですね。

あの小さなバイトで釣れると本当に嬉しいです。

 

シュウさんと合流、状況は厳しい

 

スポットを移動、きんちゃくエリアに来ました。

ここもはまると連発します。

 

するとシュウさんが合流、久しぶりの再会です。

状況を聞くと、なんとノーフィッシュ、シュウさんが釣れていないのは相当厳しいですね。

 

マスターと呼ばれるシュウさんが釣れていない、今の霞ケ浦水系は本当に厳しいです。

私は貴重な二匹を釣っていることに気が付きました。

 

なんとか釣ってもらいたいと私はサポートに回ることにしました。

二人で釣って終わりたいですね。

 

きんちゃくエリアもブルーギルのバイトのみでした。

鯉がうろうろしていたので、バスは入れませんね。

 

暑くて厳しいので、お昼に行くことにしました。

毎回恒例のあそこです。

 

■やはりお昼はここ

 

お昼は私のリクエストでとんかつ屋さんの「とん平」さんに行きました。

潮来駅前にある、人気のとんかつ屋さんです。

 

 

シュウさんと一緒にロースかつ定食ごはん大盛を注文しました。

毎回、ごはん大盛にすると苦しくなり、後悔するのですが注文しました。

 

とても美味しく、お腹いっぱい。

やはり後悔しました(笑)

 

霞ケ浦水系に来たら、やはり「とん平」、このロースかつ定食は最高です。

ごちそうさまでした。

 

■因縁の牛堀、攻略した?

 

午後は超人気エリアの牛堀からスタートです。

私は牛堀で釣ったことがなく、なんとか一匹釣りたいです。

 

ロッドも牛堀攻略用にスピニングロッドを作りました。

しかしスピニングタックルをもってきておらず、ベイトタックルでやってみます。

 

釣ってもらうためにシュウさんに先行してもらいました。

しかしバイトはないです。

 

後追いで私が撃っていくと、バイトがありました。

何か釣れたようです。

 

 

これ何?

初めて釣る魚でした。

 

なんかインターネットで見たことがある魚でした。

あとで調べたら「ダントウボウ」という、中国から来た魚でした。

 

コイ科の魚で、ヘラブナみたいな魚ですね。

人生初めての魚、なんか嬉しかったです。

 

 

シュウさんに写真を撮ってもらいました。

結構大きいですね。

 

なんか嬉しかったです。

霞ケ浦水系にはいろいろな魚がいますね。

 

これで牛堀攻略?

いやこれではダメですね。

 

しかしシュウさんには釣れず。

なんとか一匹釣ってほしいです。

 

■次のエリアへ

 

次のエリアへ移動しました。

ここはシュウさんが得意としている場所です。

 

二手に分かれて釣りをしました。

ブルーギルのバイトはあるのですが、バスのバイトはないです。

 

ここも釣れなくなりました。

シュウさんが戻ってきましたが、反応はなかったそうです。

 

暑さと渋滞を考えて、15時頃に上がることにしました。

最後は私が釣ったストレッチを流していきます。

 

■なんとか釣ってほしい

 

再び「r_bストレッチ」に来ました。

私が釣ったあたりをシュウさんに先行してもらいました。

 

私も後追いで釣っていきます。

リグが違うし、操作している人も違うので釣れないことはないと考えます。

 

バスらしきバイトが一回あったのですが、乗らなかったです。

あとはブルーギルのバイトのみですね。

 

シュウさんが頑張っている姿を見ながら釣っていきます。

しかし魚からの反応はありませんでした。

 

あれだけ釣るシュウさんがノーフィッシュ、信じられません。

今の霞ケ浦水系の厳しさを感じました。

 

でも久しぶりに一緒に釣りをして、楽しかったです。

次は春のコラボですかね。

 

今度は3人で釣りをしましょう。

またよろしくお願いいたします。

 

■貴重な二匹、霞ケ浦水系も変わってきている

 

暑さ厳しい霞ケ浦水系でした。

水分を2.5リットル飲みました。

 

本当に熱中症に注意です。

危険な暑さですね。

 

なかなか手強かった、霞ケ浦水系。

小さいサイズを2匹でしたが、貴重な魚でした。

 

他に釣っている人も結構いましたが、釣っているところは見られませんでした。

私は釣れて幸運でした。

 

難しくなっていますが、やはり特別な霞ケ浦水系、私のバス釣りの原点がここにあります。

おそらく霞ケ浦水系に行くのは今年は最後。次は来年の春だと思います。

 

久しぶりの霞ケ浦水系、コラボ釣行で楽しかったです。

釣り仲間との釣りはやはりいいですね。

 

それではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles