こんにちは(^-^)
昨日、釣りにいかせてとお願いをして布団にはいりました。
しかし朝は土砂降り...
でもロッドを振りたい、来週末は行くことが出来ない、今日は釣れそう...
雨でも行くことにしました。
ちなみに私は本格的な雨の中での釣りは数年ぶりです。
何故か天気に恵まれて、数年前に春日部のPさん閉店セールで買ったレインウエアも全然使っていませんでした。
しかし去年、そのレインウエアは使う機会が訪れました。
シュウさん との水郷コラボ釣行で強風で凄く寒く、着るものがなかったのでついに使いました。
あの日は寒かったですね。
しかしさすがシュウさん 、雨もふらないのにレインウエアを着ることになるとは、さすが雨おと...
いや、何でもありません(笑)
今回の釣行、雨でも行って良かった、楽しかったです。
それは色々な方達のおかげだと思っております。
5時頃に到着。
当然雨は降り続いています。
こんな雨の中、釣りに来ている方はいるのでしょうか。
冷たい雨、寒い中での釣行ですが、着込んでカイロを貼ってきたので大丈夫です。
今日は1タックルです。
ブラックレーベル6101ULRBと蜂の巣スプール装着のアルデバラン3号機です。
やはりベイトタックルで釣りたい!
アナリストもやるけど、巻いて釣りたい!と言う事でこの組み合わせです。
ブラックレーベル6101ULRBをチョイスしたのには理由があります。
WBS所属の松村寛さん から私のブログを読者登録して頂きました。
ご丁寧にメッセージまで頂き、びっくり。
ブラックレーベル6101ULRBの記事を検索してたどり着いたとの事です。
松村寛さん は色々なロッドを使った結果、このロッドにたどり着いたとの事です。
このロッドは軽い巻物に最適なロッドです。
私もお気に入りの一本です。
しかし最近は出番がなかったのでこれにしました。
いいきっかけを頂きありがとうございます。
今日は巻きの方をメインに考えていたので巻物用ロッドとローギアリールの組み合わせです。
アナリストにもなりますが、ローギアでも早く巻けばいいだけのことです。
二本持っていくと邪魔なので割り切りました。
そしてルアーはこちら。
写真のうつりが悪すぎ(笑)
おそらくエリアトラウトをやらない方はご存じないと思います。
エルフィン ラージシケイダーです。
エリアトラウトでは定番のシケイダーの大きいサイズです。
以前よりこれはバスにも効くだろうと思っていました。
水面直下を泳ぐサーフェィスクランクベイトです。
大きなアクションを移動距離が少ない状態で泳ぐルアーです。
くまたんさん のレクチャーで前回初バスを釣らせて頂きました。
その時教えて頂いた事の一つに最適だろうと考えたのがこのルアーです。
そして今日はその状況にマッチする状況であるはず。
レクチャー頂き、ありがとうございます。
そしてこのルアーは純正状態ではありません。
フェザーフックを装着しました。
このチューンによって止めて見せる事もできます。
一部で噂のあのバドのパチモン(笑)を見事に再現したKATooさん のチューンをきっかけに真似してみました。
パチモンのパチモンです(笑)
バド系のアクションをするルアーなのでいいかもと前日に付けてみました。
KATooさん 、パクらせていただきました(笑)
ありがとうございます。
ちなみにラージシケイダー、当然トラウトもよく釣れます。
ただ波動が大きいのでスレやすいですね。
小さなシケイダーも最近は売られていますが、でかいやつの方がオススメです。
あまり売ってないんですよね。
川まで降りると先行者の方が2名、雨でもいらっしゃいました。
私も釣りを開始しました。
なにやら水面が騒がしいです。
何か小さな魚がざわざわしています。
何かに追われている様な感じ?
しかし反応しません。
色々な所に投げていきます。
すると足元でガバッと出ました。
しかしフックオフ...
軽くつまむようなバイトは頻繁にあります。
バスではないでしょうか。
そして...
かわいいバスですが、狙い通りに釣れた一匹なので大満足です。
やはりこのルアーはバスにも効きますね。
ベイトタックルで釣れたので嬉しいです。
気がつくと回りはアナリストの方達でいっぱい。
しかしアナリストにはまだ早いと巻き続けます。
ある巻物にチェンジしました。
これも魚に訴えかける力があるルアー。
シケイダーの様に移動距離を押さえられないので難しいですが、きっと効くはず。
そして私が初バスを釣った場所を引いてくると、影からすごい勢いで食ってきました!
しかしフックオフ...
残念でした。
しかし可能性を感じるワンバイトでした。
明るくなってくるとワサワサしている魚がよく見えてきました。
水面は魚で真っ黒です。
ものすごい数ですね。
ベイトが多すぎるととルアーには食わないのでしょうか。
やつらの正体を見たくなりました。
ボラでした。
口にかかっていたから、食ってきた?
何気に人生初のボラを釣りました。
こんなのが水面にものすごい数が泳いでいました。
またラージシケイダーにチェンジ。
フロント側にフェザーフックを付けていましたが、泳ぐのに邪魔みたいなので後ろにしてみました。
アクションはこちらの方がいいですね。
水位が下がってきました。
アナリストになります。
自作スモラバにゲーリーシュリンプです。
しかし時合が過ぎていたのか、反応がありません。
周りの方も釣れていませんね。
ここでの自作スモラバでのバスゲットはなりませんでした。
この夢は次のシーズンに持越しです。
最後にある巻物に替えてみましたが、反応がありません。
そろそろ終わりかなとゴミを拾いました。
そしてゴミを拾っている所で声を掛けて頂きました。
波々さん でした。
初めてお会いできて嬉しかったです。
のび太さん もお見えになっていました。
まだお2人とも釣れていないとの事。
お見えになったときは時間帯的に良くなかったのでしょう。
そしてお話タイム。
特に波々さん とは長々とお話をさせて頂きました。
釣りが出来ませんでしたね、スミマセン...
しかしお話の最中にも企業秘密で2回かけましたが、残念ながらバラシ...
私のバレロー光線が効いたようです(笑)
波々さん 、あれが「ある巻物」ですよ。
あれは私の企業秘密です。
しかし私が帰ったあとにバスを手にされたそうです。
さすがですね!
帰る頃には雨もほぼやんでいました。
タックルはびしょ濡れになりました。
メンテしましょう。
雨だけどきてよかった。
思い通りの一匹を手にして、楽しくお話が出来たのでリフレッシュ出来ました。
明日からの忙しい仕事も乗り切れそうです。
それではまた(^-^)/