こんにちは(^-^)
風邪は完全に治ってません。
まだ鼻水やせきが出ます。
でもだいぶ良くなったので釣りに行きました。
今月はブラックをまだ釣っていません。
最後の週末なのでラストチャンス、びん沼へ向かいます。
3時15分頃到着。
誰もいません。
今日はオール自作ロッドです。
まずはジャーキングロッドとT3のSVスプール仕様です。
まずはトップから。
どんぐりマウスです。
水面は魚っぽい感じが満々でした。
しかし私のどんぐりマウスには無反応。
投げている間に、新しく買ってきたルアーを家に忘れてきたことに気が付きました。
仕方が無いので手持ちのものでやります。
木が覆いかぶさっている所でどんぐりマウスを引っ掛けてしまいました。
へたくそなんだから、そんな所に投げるなよ。
ちなみに水k面スレスレのきわどい所などではなく、頭上はるか上にある木です。
20ポンドラインでも回収不可能でした。
このどんぐりマウス、二つ目の購入なのですが、1個目もすぐ近くでロストしました。
いい動きなんですけどね。
ケースの中のトップルアーを探すとバジンクランクがありました。
ゆっくり巻いたり、高速に巻いたり色々とやりましたが反応なしでした。
辺りが明るくなってきました。
場所を移動しました。
タックルをチェンジ。
メバルロッド「PE-Z」改のソリッドティップスパイラルガイドの自作ロッドとゾンダスプール装着のアルファスタイプFです。
しかし5投目ぐらいに草に引っ掛けて再起不能のバックラッシュ。
今回、初めて使うラインを巻いてきました。
安いラインなので、感触が良ければもっと買おうと思いましたが、5投ぐらいしか出来ませんでした。
わずかな回数ですが、あの値段ならばありかな?と思いました。
へたくそなんだから、ベイトタックルなんて使うなよ。
そしてタックルチェンジ。
復活させたマミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルに07ステラC2000Sです。
PEラインセッティングです。
3回ぐらいアタリはありましたが、小ギルみたいでした。
久しぶりに本気でワームのライトリグもやりました。
ドライブクローラーの根こリグです。
気になるスポットをかなり真剣に探りました。
しかし何もさわりません。
この頃で7時ぐらい。
もう耐えられない暑さです。
意識朦朧状態。
もう一度ジャーキングロッドでラトリンログがスピナーベイトにしようと思いましたが、気力もなくそのままスピニングで続けました。
もちろん何も起こらず。
普段以上にリトリーブに気を使い、変化をつけてみたのですがダメでした。
暑さに耐えられず、帰ることにしました。
また体調を悪くしたらまずいです。
これで7月のブラックゼロが確定しました。
6月、7月というのは一年で最も釣りやすい時期だと思います。
別に私はデカバスハンターではないし、セコ釣りもやります。
どんな小バスでも嬉しいです。
確かに7月は釣行回数も少なかったし、釣行時間の制限もありました。
でも20年もバスフィッシングやっていて、ちょっとなさけなくなりました。
次に繋がるものも得られず、ただルアーを投げてロストするだけ。
ブルーギルのアタリすらない。
別にびん沼が釣れない訳ではない。
他の方は私よりもびん沼に通っている訳でないのにちゃんと釣っている。
もっと考えて釣りをして行こうと思います。
「釣れなかった」事も記録として残します。
釣れなかった時の状況も振りかえる事が出来た方がいいだろうと思っています。
今後もこんな感じの記事が続くと思いますが、ご了承ください。
それではまた(^-^)/