Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2014/8/2 霞水系夏合宿2日目

$
0
0

おはようございます(^-^)


シュウさん とのコラボ釣行の夏合宿1日目が終わりました。

たかいちさん大BANJOさん も合流してのコラボ釣行とにぎやかで楽しい釣行でした。

しかし2日目は一人だけ。

何故か平日の方がいっぱい人が来ます。

二日目は土曜日、人も多いことが予想されます。


今だから言いますが、私は風邪をひいてしばらく体調が優れませんでした。

今回の夏合宿前まで何か調子が良くなく、どうも風邪ではないのかもしれません。

仕事をしていても辛い状態が続いていました。

仕事が終わり、ほとんど寝ないで一日釣行、ものすごい暑さでしたので疲れもあります。


そしてFBの友人Sさんの突然の悲報と、悲しいことも起こりました。

1日目の夜も食欲がなく、ほとんど食べずに寝ました。

朝起きて、疲れが残っている状態で出発となりました。

今日は自力で魚を手にしないといけません。



今日も暑くなりそうです。



水分を取らないと倒れます。

コンビニで買って行きましょう。

お、朝からネコに会えるとはいいですね。


「頑張るニャー」



2リットルのペットボトルとこちらを買いました。

凍っているアクエリアスです。

ぷにさんj からツイッターで買ったほうがいいとアドバイスを頂き、購入。

私はクーラーボックスを持っていってます。

初日は普通の氷を買って行きましたが、これの方がいいですね。

解けても飲めます。

氷は捨てるだけになってしまうので、いいと思いました。

ちょっと濃い目に出来ているようなので、水分補給にも良さそうです。



こちらは釣行前に薬局で購入。

ギャッツビー アイスデオドラント ボディペーパーです。

ズッキ~さん からコメントを頂いて購入。

汗をかいた後に使うとすっきりするし、爽快感があります。

夏場はあるといいですね。


ぷにさんjズッキ~さん 、ありがとうございました。

とても助かりました。



そして到着。


前日はスピニングフィネスをかなりやりました。

※釣れなかったけど...

なのでスピニングのライトリグワームは使わない予定です。

スモラバはアリなんですが。


この日の朝一はやることを決めています。

ジャーキングの修行をします。

自作ジャーキングロッドにスティーズです。

ラトリンログで開始。


実はある方からジャーキングについてアドバイスを頂きました。

ミノーはジャーキングだけでなく、トゥイッチング、リッピング、その他色々な使い方があります。

私はハードなジャーキングばかりやっていましたが、それで反応すれば楽で楽しいのは間違いありません。

でも相手は生き物。

色々なやり方でやってみる方がいいはずです。

固い頭の私にアドバイスを頂き、色々とやってみることにしました。


その結果、乗りませんでしたがバスがアタックする所まで行きました。

これは私にとって大きな進歩。

その方は内緒にしておいてくれと言われましたが、お礼を言いたいです。

本当にありがとうございました。

勝手に記事に出してスミマセン。

このアドバイスは、ミノーだけではなくほかの釣りにも当てはまること。

今後の私の釣りに役立つはずです。



日が高くなって暑くなってきました。

かなり調子が悪いです。

やはり寝不足で猛暑はきつい。

ここでチタンティップトラウトベイトロッドを使ってみます。

リールはゾンダスプール搭載のアルファスです。

ものすごく柔らかく、非常に違和感ありです。

でも慣れてくるとショートロッドでキャストしやすくて楽しい。

ひょっとして渓流ベイトでも行けるんじゃね?なんて考えていましたが、このベナベナで流れの中からヤマメやイワナを引っ張り出すのは無理ですね。

やはり管理釣り場で遊ぶロッドです。


チタンティップ、やはり感度抜群じゃないでしょうか。

このベナベナロッドでも手元にバイトがコンと来ました。

チタンティップの効果は確実にあると思います。

エリアトラウトで縦釣りをして、ショートバイトを取ることが出来るか検証ですね。


投げていき、アタリはあるけど乗りません。

非常に食いが浅い印象です。

ブルーギルでもいいから掛けて曲げてみたいなあ。


と思ったらヒット!

グイグイ曲がります。

しかもバスがヒットしました。

これは面白いロッドですね。

しかしジャンプ一発でサヨウナラ。

柔らかすぎて、バスの堅い口にフックを掛けるのは難しそうです。

いやーバスで入魂出来るところだったのにもったいない。

25センチぐらいのバスでしたが、相当面白かったですよ。



そしてようやくブルーギルがヒット。



こんな竿の曲がりです。

チタンの継ぎ目も問題なく、スムーズに曲がっている印象です。

やはりエリアトラウトロッド、バスフィッシングに使うのはむりがありますね。
でも楽しいロッドになりそうな予感。

次は朝霞ガーデンでのテストを行います。



だいぶ日が高いです。

シェードをスモラバで撃ってみましょう。

ブラックレーベルPF6101LRBにLTZドラグクリッカー搭載のLTXを乗せました。

LTX、使うの忘れてました。

しかし早々にバックラッシュ、変な位置でラインが切れてしまいました。

また次回試します。


結局前日と同じアルデバラン1号機にしました。

しかしバスは見えるのですが、まったく反応しません。

魚が超天才になってしまったようです。

というか、ブルーギルも反応せず。

場所が有名になって、すれたのでしょうか。



メバルロッド改の自作ロッドにアルデバラン3号機を載せたタックルを試します。

着水直後にバイトがあり、あわせを入れるとリーダーがあわせ切れ。

何かかみ合いません。

暑くて体の調子も悪いです。


仕方がないのでマミヤオーピーハンティングシャフトスペシャル改の自作ロッドにイグジスト1003をセット。

今日はフロロ仕様です。

ある巻物を投げていきますが、本当に反応が悪いです。

魚はいるのに...


ここで経験した事がない事がおこります。

一匹の見えバスがいました。

私の方を見て睨んでいる様に見えるんです。

そして私の方に泳いできました。

水面にジャンプ、威嚇しているというか何かを訴えているように思えました。


そしてこの後、激しい頭痛で調子が悪くなり寝ることにしました。

熱中症の様な症状です。

あのバスは私に、これ以上やると倒れるよ!と教えてくれたのではないでしょうか。

天国に行ったFBの友人Sさんがバスになって教えてくれた様な気がします。

あのまま続けていたら確実に倒れていたと思います。


釣りはどうしても寝不足になります。

そんな中、猛暑で釣りを続けたらおかしくなります。

しかも私は年齢的にもう無理が出来ない所まできています。

休む時は休む、釣れなくて意地になってしまった様な気がします。


そして2時間昼寝をしました。

日陰の昼寝ポイントでぐっすり眠れました。

全然なかった食欲も出てきて、パンを沢山食べました。

休憩してよかったと思います。


これならば釣りが出来ますが、無理は出来ません。

この暑さだとシェード、カレントになりますが、一箇所その条件を満たす場所を思い出しました。

しかしそこは狭いスポットで人が入れ代りたち代わり入ります。

ちょうどお昼の時間だったからか、運よく空いていました。

流れがあり、自分の立つ位置も日陰と最高の場所です。



そして早々にバイトあり。

ヒットしましたがブルーギルでした。



しかしその後、すぐに釣れました。



いやー長かった。

午前中ゼロで猛暑とノーフィッシュを覚悟していたので嬉しいです。



こんな小さな魚ですが、私にとって貴重な一匹、嬉しい一匹です。

ほっとしました。


その後も小さなバイトが続きます。

やはり条件がいいから魚はいるようですね。

この場所は有名なのではないでしょうか。

おそらく95パーセントの人はワームのライトリグを投げると思います。

シュウさん との釣りでも人と同じ事をしていても釣れないと言われていましたので、私はここでは投げません。

ある方のアドバイスを思い出し、単調な攻めにせず、色々なリトリーブやアクションを試してみるとバイトが続きます。


あれっ?



乗らないと思ったら、こんな小さいやつでした。

10センチの小バスです。

ちなみに私の最小記録は5センチ。

ビッグフィッシュ!




天山並みに顔の大きい人じゃないですよ。



なんかこんなのも釣れてきました。

レリアス何とかというルアーです。


別のタックルで別のルアーも試します。

ヒットしましたが、写真を撮る前にポロリ。



タックルはブラックレーベル6101LRBとアルデバラン2号機です。


釣ったルアーはこれ。

デラクーではなく、ビバのテールスピンジグです。

TBさんで中古で買いました。

この手はリトルジョージやスピンソニックなど色々ありますよね。

デラクーというのは何かこだわりがあるルアーなのだと思います。


ちなみにこのルアー、ただ巻いてきただけでは釣れませんでした。

巻いてきて、縦に激しくジャークしたらガツンと食ってきました。

何かきっかけを入れてやることが必要みたいです。



気が付いたら、ブレード取れているし...


実はジャーキングロッドでも釣れました。

ジャークベイトではなかったのですが、ある巻物2で釣れました。

2は前に見せた様な気もしますが...

一応、入魂できました。



ここで飲み物がなくなりました。

スポットを休ませる事もできますから、飲み物を買いに行きましょう。

これと同じものを購入してきました。


コンビニから戻ってきてもスポットは空いていました。

試したことがないスモラバを試してみます。

するとすぐにバイトがありますが、えさだけとられました。


スモラバをキャストして、あまりやらない小刻みなシェイクを入れるとラインがスーッと走って釣れました。


自作スモラバで釣れるのは嬉しいです。


やはりグリーンパンプキンは手長エビに近い色なのでしょうか。

反応がいいですね。

それにしてもえさはほとんど無くなりました。

また買ってきましょう。



それからこのニーブーツのデビューです。

なかなかいいですね。



このメバルロッド改の自作ロッドでは釣っていません。

チタンティップロッドからアルファスを移して使います。



すると釣れました。

これもしゃくりを入れて、食うきっかけを入れる必要がありました。

早巻き、遅まき、しゃくりなど色々試してみた結果、釣れ続けました。

あの方のアドバイスが無ければ同じ事をやってしまい、ここまで釣れなかったと思います。




サイズはアレですが、釣ったという感じで満足感があります。



夕方になってしまいました。

結局粘ってしまいました。

暑い所に出ても多分釣れなかったし、体調も悪くなっていたとおもうのでこれで良かったと思います。




早めにゴミ拾い。

夕方はビッグフィッシュが出る場所にかけます。


ここは夕方に魚が入ってきます。

ある巻物のあるカラーにでかいのが反応します。

スピニングでやります。

日が暮れる寸前がチャンスです。



着水直後にバイト。

活性が上がってきたのでしょうか。


そしてまたまたヒット。

結構反応があるのですが、バレが多いです。

これはタックルバランスが悪いからです。

ワーミングロッドで巻物はやはりダメです。

ノリが悪いですね。


またヒット。

早巻きを入れてやると魚にスイッチが入るようです。

まず2投ほど超早巻き、そしてスロー巻きでたまにしゃくるとバイトという感じです。

以前の単調な攻めではここまでバイトは取れませんでした。

バスの「やる気スイッチ」を押すことが出来れば口を使ってくれます。

どうやって押すかですね。

ミノーのジャーキングもまさにそれだとおもいます。

まだまだ修行ですね。


数釣りに夢中になり、気が付くと暗くなってきました。

ちょっと遅かったかな。

カラーチェンジしてデカイのを狙います。


しばらくバイトがありません。

ちょっと暗くなりすぎたか...

しかしここでバイト、今までよりも全然重く、間違いなくデカイです!

やはりデカイのは入ってきたみたい。

しかしジャンプ一発で外れてしまいました...

見えた姿は大きかった...


気を取り直してもう一度...



やっぱり小さくなっちゃった

orz


毎回これですよ...


気を取り直してキャストするとまたヒット!

これも大きそうですが、ジャンプ一発サヨウナラ...


そしてまたヒット。

これは小さいです。

オチの一匹かとおもっていましたが、外れて終了。

暗くてハリがどうなっているかもわからないです。




熱中症寸前までいってしまって、午前中ノーフィッシュ。

どうなるかとおもいましたが、10匹釣る事が出来ました。

サイズは小さいですが、おもった通りに釣れたので満足しました。

まあ、このサイズが私らしいので、ちょうどいいのではないでしょうか。

やはり色々考えて、変化を与えれば魚は反応するなと実感した釣行でした。

魚の少ない場所、すれた場所でも反応させる事は可能なのだとおもいます。

いつも同じ攻めばかりの私だから釣れないのは当然。

もっと色々考えてやってみます。


そして熱中症寸前の危険な状態になってしまい、怖さを感じました。

無理はいけませんね。

もう無理が出来る年齢ではありません。

休む時は休む、結局それが魚を釣る近道なのかもしれません。

朦朧としながら釣りをしても釣れません。

皆様も無理をせず、この夏の釣りを楽しんでください。


天国に行ったSさんが熱中症を知らせてくれて、10匹も釣らせてくれたのだとおもいます。

Sさんの分までこれからは釣りを楽しんで行きたいですね。

ぜひ天国でも釣りを楽しんでください。
きっと天国でもベイトタックルでトラウトを追いかけてるでしょう。
Sさんの地元、茨城県で釣りとなりましたが、こっちは釣れるよ~って教えてくれたのかもしれませんね。

Sさん、安らかにお眠りください。

ありがとうございました。


私の会社には夏季休暇はありません。

今回の合宿は夏休み代わりの様なものでしょうか。

きっと家族もそう考えて行かせてくれたのだとおもいます。

家族に感謝です。


そしてコラボ釣行させていただいた皆様、ブログやツイッターなどで交流のある皆様、ありがとうございました。

また釣りを楽しんでいきます。

楽しい夏合宿でした。


それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles