こんばんは(^-^)
今日は何とかびん沼へ釣りに行けました。
でも時間がなく、2時間程度しか出来ません。
あまり色々出来ませんね。
5時過ぎに到着です。
霧が凄いですね。
こんな日はのちによく晴れるはず。
霧の出ている間がチャンスです。
まずは新しい生鮒です。
ラグゼレイカー676とアベイルスプールを装着したアンバサダー4601Cガンナーです。
新しい生鮒、進化したガンナーに入魂したいです。
ここの所何回かの釣行では、あまり出る感じはしていませんでした。
しかしこの日のコンディションは「出そう」「出るんじゃないか?」という感じがしました。
今まで釣った時と似たコンディションであるからです。
ピッチングで生鮒を有望スポットの先にキャスト。
アベイルスプールに交換したので、低弾道で飛んで行き、ソフトに着水しました。
しばらく置いてから、ロッドワークで生鮒を動かしていきます。
そして、「ここ」という場所を生鮒が通ると...
ボシュッ!!
出ました!
思い通りの展開です。
そしてロッドに重みが乗りました。
そしてファイトを開始、ジャンプさせない様に慎重に寄せます。
すると、ほぼガチロックのドラグが出て行きます。
全く想定していない事に驚きましたが手前まで寄せてくると、デカイ!!
そして足元まで寄せて、ボディわし掴みでランディング成功!!
うわー、でっかいな!!
生鮒のフックが上あごにガッチリ掛かっています。
今年最大は間違いないです。
長さもありますが、とにかく太いバスでした。
新しい生鮒と進化したガンナー入魂です!
長さを計測しましょう。
私はあまりバスを置いて計らないのですが、今回は特別。
47センチですね。
これはロングAで釣った今年最大の43センチを超えました。
実は私のびん沼最大記録はチャターベイトで釣った46センチ、つまりびん沼最大魚も更新しました。
11月最終日、シャローではなく、「どシャロー」で出た最大魚、新しい生鮒と進化したガンナー入魂と最高の夢が叶いました。
いいバスが釣れました。
難しい季節であるのは間違いないです。
常にノーフィッシュと隣り合わせの釣行。
でも条件があえばトップでも出ますね。
今までの私だったら、まずトップを投げる事はなかったはずです。
でも生鮒との出会いで、完全に考えが変わりました。
実際に生鮒の動きを見たら、出るんじゃないか?と思うと思います。
生鮒との出会いは私の釣りの考え方を大きく変えてくれました。
最高の思い出となりました。
「良かったニャー」
一投目ででかいのを釣り、手の震えが止まりませんでした。
正直、もう帰ろうかと思ったのですが、まだゴミ拾いもしていないし、時間もあります。
もう少しやることにしました。
生鮒のラインを結びなおしましたが、手が震えて上手く結べません...
その後生鮒には出ませんでしたので、タックルをチェンジ。
ブラックレーベルPF6101LRBと進化したレボLTXです。
ああ、今日はアブのリールオンリーですね。
今年びん沼で自作スモラバで釣っていませんでした。
ジャーキングや生鮒など、あまりスモラバの出番がなかったですね。
霞水系や某河川ではバスを釣っているし、高反応の印象がありました。
去年よりも進化している印象ですが、びん沼で全然使っていませんでした。
先週のアベイルIさんとの釣行で、「食わせの釣り」の必要性を感じたのでロングシェイクなどやってみましょう。
トレーラーはゲーリーヤマモトの「本物」のレッグワームです。
「ダメよ~ マネマネ」
しかしスモラバにはバイトがありませんでした。
時間もなかったので、またやってみましょう。
帰る時間になりました。
ゴミを拾って帰りましょう。
場所によってゴミは多いですね。
「凄いの釣れたニャー、寒いけどまた来るニャー」
最高の思い出が出来ました。
でも生鮒をロスとしてしまった私。
本来手にすることは出来なかった魚です。
かえるさんのご好意で今日のバスは手にする事が出来ました。
心より感謝申し上げます。
この新しい生鮒、本当にヤバいルアーです。
私の釣りの考えを変えた、素晴らしいルアーです。
来年はもっと楽しい釣りが出来そうな気がします。
家に帰ると、ラビがお出迎え。
ずいぶん毛並みもよくなり、目もパッチリ開くようになりました。
そして少し時間をおいて、キャスティングふじみ野店さんへ。
関和学さんのイベントも行くことが出来ました。
やはり人気者、駐車場にとめられないと思って、開店直後に行きました。
イベントの様子はまた別の記事でご紹介いたします。
それにしても狙い通りの最高の一匹、バスフィッシングは最高に面白い!
それではまた(^-^)/