こんにちは(^-^)
今日も時間がないですが、朝だけびん沼へ行ってきました。
1時間半ぐらいしか釣りが出来ません。
ここ数日の冷え込みは相当厳しいです。
状況はどうでしょうか。
5時過ぎに到着。
満月大潮ですね。
月明かりが明るくて、こんな日は夜にえさをとるのでしょうか。
明るくなるまでが勝負かな?
しかし寒いですね...
ちょっと耐えられない寒さです。
防寒対策失敗でした。
寒くても生鮒。
ラグゼレイカー676とまた進化したアンバサダー4601Cガンナーです。
こちらを追加しました。
アベイルさんのマグユニットです。
純正の遠心ブレーキも付いており、遠心とマグのダブルブレーキです。
より安定したキャストが期待できます。
こんな感じでパーミングカップ側に取り付けました。
そしてピッチング。
やはり遠心だけの時よりも安定したキャストが出来る様になりました。
非常に使いやすいリールになりましたね。
アンバサダーは遠心、と言われそうですがアリかなと私は思います。
使いやすい事は私にとって重要です。
いつものスポットを通しますが、反応がありません。
魚っぽい反応もなく、やはり冷え込みが影響しているのでしょうか。
しばらくキャストを繰り返すと、リールのハンドルが巻けなくなってきました。
あれ、リール壊れちゃったかな...
いや、よく見ると...
ガイドが凍ってます...
これは一番手前の最も大きいガイドです。
ほとんど埋まってるじゃないですか...
現地では気が付きませんでしたけど、ブランクも凍ってますね。
氷点下だったのは間違いないですね。
溶かしてキャストなので釣りになりません...
ブラックレーベルPF6101LRBに進化したLTXです。
ルアーは自作スモラバにレッグワームです。
何度かキャストをしました。
しかし、スモラバよりも生鮒を使いたい、生鮒のほうが釣れそうな気がします。
ガイドが凍る様な寒さでもトップで釣りたい、釣れるような気持ちになりました。
なのでもう一度生鮒でストレッチを流していきます。
しかしバイトなしでした。
あと15分ぐらいしかないです。
最後はスモラバを落として行きますが、反応なしでした。
ちょっと冷え込みが厳しかったですかね。
「今日は寒すぎるニャー」
「またくるニャー」
寒くてネコもほとんど出てきませんでした。
ゴミを拾いました。
時間も無いので帰りましょう。
関和学さんのセミナーで頂いた、パトロールラッシュのバッチはバッグに付けました。
ちなみに一番左のバッチはうちの近くにあるラーメン屋さんの「革命的らーめん 新世紀さん」のバッチです。
様々な釣りをしている店長さんのお店です。
私の変な釣りも理解してくれました(笑)
こってりした、私好みのラーメンで美味しいですよ。
私はあまりトップの釣りをやってきていませんでした。
この寒さで投げるなんて事は無かったですね。
でも生鮒は出るのではないか、釣れそうという気持ちにさせてくれます。
一年中トップしか投げない方がいますが、単に水面で釣りたいという思いだけでなく、きっとトップだからこそ釣れると思ってるのかもしれませんね。
一週間前は冬っぽい感じでしたが、今日は完全に冬でした。
釣るのはかなり難しい季節に入ったかもしれませんね。
今日のラビ
よく寝てます。
それではまた(^-^)/