Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

7年ぶりに...

$
0
0

おはようございます(^-^)


07ステラC2000Sを2008年に購入してから7年ぶりにスピニングリールを購入しました。


ダイワさんのリールです。


購入したのは「ルビアス2508PE-H」です。

ドラグ7キロのスピニングリール、当然バスやトラウトで使うリールではありません。

海のテンヤに向けて購入しました。


キャスティングふじみ野店さんに行くと、ポイント5倍、ラインサービスと相当お得でしたので、思い切って購入いたしました。

今までの私だと間違いなくハイエンドのイグジストやステラを購入していたと思うのですが、最近のスピニングリールはハイエンドまで行かなくても相当なレベルに達しています。

この15ルビアスも実際に手にすると素晴らしいリールでした。

ルビアス2台購入をしてもイグジスト1台より安いです。

店員さんの話も聞いて、十分な性能であると判断して購入しました。


こちらが15ルビアスです。

このサイズで200グラムと十分に軽いと思います。

見た目もカッコいいと私は思います。


初めてのマグシールド搭載リールです。

海での使用を考えるとマグシールドはあると安心ですね。


「ATD」という新機構のドラグシステムを搭載しています。

店員さんのお話だと他メーカーのあのハイエンドリールに匹敵する様な機構らしいです。

ライトラインでやり取りをするテンヤの釣りではドラグ性能は重要であると考えます。



ラインサービスがありましたので、こちらのよつあみ製PEライン0.8号を150メートル選択しました。

店員さんが巻いてくれました。

リールを購入してライン巻いてもらったのは初めてだと思います。


このPEラインは8ブレイドのラインです。

店員さんに説明して頂きましたが、4ブレイドと8ブレイドだとだいぶ強度が違いますね。

このよつあみ製のラインは表面もツルツルしていてトラブルも少ないのではないでしょうか。




ルビアスが何故イグジストの半分以下の値段で購入できるのか?

細かい部分がやはり違います。


大きな違いとしてベアリング数を違います。

このルビアスは8個のベアリングが入っていますが、ハンドルノブはプラスチックカラーが入っており、ノーベアリングです。

正直、ノーベアリングとは思っていなかったので驚きました。

1つベアリング、1つプラスチックカラーだと思っていました。


このハンドルノブのベアリングは個人的に重要だと思っています。

巻き心地がかなり向上すると思います。

そこでヘッジホッグスタジオ製のベアリングに交換しました。

これもキャスティングの店員さんがやってくれました。

シムの調整までやっていただき、ガタツキなしでスムーズに回転する様になりました。


このサイズのスピニングになるとT字型のノブが付いています。

2004や2506の様にIシェイプノブでもいいのではないか?と思っていましたが、実際にテンヤの釣りをしてみてガッチリ握って回すのでこの形状が必要だとわかりました。

ノブはこのままで使おうと思っています。


ラインローラーは二つのベアリングがイグジストだと入っています。

ルビアスは1つしか入っていません。

糸よれに関わるスピニングリールの重要な部分だと思います。

しっかり回転してくれる事が重要です。


ここも追加することにしました。

スポーツライフプラネッツさんのダイワ純正ベアリングです。
こちらも店員さんに取り付けて頂きました。
今回は楽チン。

ベアリングが二つで回転することにより、より糸よれ防止になるのではないでしょうか。


ベアリングが3つ追加されて11ベアリングになりました。

スプール軸の所にも追加できるのですが、そこはまあいいかと...


自分仕様になった15ルビアス、これでテンヤの釣りを楽しみたいですね。

この15ルビアス、バスやトラウトで使う1003、2004、2506といった番手もなかなかいい感じでオススメできるリールだと思います。

お値段もお手ごろ、セール中でしたら迷わず買いのリールじゃないでしょうか。


フィールドで使うのが楽しみです。

テンヤの道具も少しずつ揃えていきます。


それではまた(^-^)/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles