こんばんは(^-^)
日曜日は栃木県にある308Clubさんで行われたコラボ釣行にいって来ました。
私は2回目になります。
規模は小さめのエリアです。
いつも朝霞ガーデンさんでやっている私にはちょうどいい広さであり、管理人さんも親切で大好きな場所のひとつです。
とてもいい天気ですが、風が吹く予報でした。
Ozechiさん 、ルアーマンさん 、しげ坊さん の3人の方からお誘いを頂きました。
とても私は幸せものだと思います。
今回の釣行、なんと貸切です。
小さめのエリアと言えども、貸切ですからそれなりの人数がこられました。
Ozechiさん のブログから拝借してメンバーをご紹介いたします。
OZさん
MTMTさん
もにょまにょさん (午前中のみ)
わたな~ベイトさん
STMさん
AOKさん
KOK.brs組
OAさん
そして午後に立ち寄ってくれた百太郎さん
残念ながら急遽キャンセルになったパニさん
そうそうたるメンバーが308クラブさんに集まりました。
最初の頃のメンバーはベイト仲間だけで8名程度でしたが、年々規模が大きくなっていますね。
釣りの輪がどんどん大きくなってきています。
6時半前に到着。
3番目でした。
気合十分でしげ坊さん が来られていました。
随分早く来られていたそうで、気合入りまくりです。
今回はウエーダー姿ではなかったのが残念でした(笑)
続々集まってきます。
7時になり釣りを開始します。
サクラマスを釣って塩焼きでお昼に食べようと言われました。
放流されているそうで、これはミノーだなと。
カーディフエリアリミテッドベイトにKTFチューンの15アルデバランです。
3lbのフロロカーボンを巻いてきました。
ミノーはストレス無く、トラブル知らずで飛んでいきます。
チェイスはしてくるけど食ってきません。
周りの方も苦戦されているようです。
前日はneoさんの縦釣り講習会がひらかれたそうです。
ボトムで反応がよかったということで、neoスタイルをやってみましょう。
メバルロッド改の自作ロッドにゾンダスプール搭載のアルファスタイプFです。
水温が低いからでしょうか、反応がありません。
なかなか難しいですね。
クランクを試してみましょう。
ハートランドZ改にアベイルトラウトスペシャルスプール搭載のアルデバラン3号機です。
あえてのびがある事を売りにしているナイロンラインをセットしてきました。
ハートランドZのブランクはバス用ですからやはり固くて弾いてしまうと思い、伸びのあるナイロンでカバーしてみました。
しかしクランクにも反応なしです。
周りの方はポツポツ釣れだしています。
ちょっとあせってきました。
トップを試してみます。
カーディフベイト64SULにアベイルALD916装着のアルデバラン2号機です。
ルアーマンさんのカキピーをキャストしてみます。
まず飛ぶのか?
キャストすると十分釣りになる飛距離が出ます。
ベイトで釣りになりそうです。
水面に結構反応があり、カキピーをつついてきます。
しかし乗りませんね。
遂にカキピーを食ってきました。
フッキング成功!
しかしジャンプ一発でバラシ...
もう一度乗ったけどまたバラシ...
いやー釣りたかったですね。
もう一度縦釣りにもどしたらボトム付近で2連発しました。
水温が上がってきたのでしょうか。
ルアーマンさん が来て、こっちは魚影が薄いと言われました。
じゃあ反対側へ行ってみましょう。
確かに魚が多いですね。
縦釣りで3連発、やはりボトムの反応がいいのでしょうか。
リリース池に移動しました。
クランクでやってみます。
バービーママで2連発です。
ナイロンラインとフルソリッドの組み合わせはいい感じです。
いつもよりバラシが確実に減っています。
なかなかいいですね。
ここでもにょまにょさんがお帰りの時間になりました。
短い時間で残念でした。
またよろしくお願いいたします。
お疲れ様でした。
ここでポッパーのバーブルを試してみます。
カキピーには反応しないので、ちょっと小技を使いました。
ドッグウォーク、スプラッシュ、ダイブと色々出来ます。
スプラッシュからのダイブでの一匹を釣りました。
バーブル、なかなか面白いルアーですね。
手作りの鍋やお赤飯、たくあんなど沢山あります。
人数分は釣れなかったみたいです(笑)
ヤシオマスの刺身です。
管理人さんからの差し入れです。
刺身は初めて食べましたけど、本当に美味しいです。
ニギリもありました。
パニさん の差し入れの甘いものです。
OZさんが持って来てくれました。
ありがとうございます。
二人の不仲説は多分ウソ(笑)
お昼の準備をして頂いた皆様、ありがとうございます。
午後の部の前にアルゴンさん のラジコンボートフィッシングです。
貸切だから出来ることですね。
そして見事に魚を釣られていました。
本当につれると思わなかった(笑)午後の部開始です。
おなかもふくれてまったりです。
バービーママで釣れました。
朝はどうなるかと思いましたけど、水温が上がって魚が動き出したみたいです。
縦釣りでも一匹。
OZさんがやってきました。
なんと手にはスピニングタックルです。
スピニングタックルなんて持ってたんですか?と聞くとカキピー投げるために買ったそうです。
OZさん、ベイトで投げられますよ。
ここでOZさんはお帰りの時間になりました。
また宜しくお願いいたします。
でももうちょっといれば...
ここで管理人さんのえさまきタイムがはじまりました。
水面にトラウトがえさを求めて出てきてます。
これはカキピーの出番ですね。

みんなで連発です。
ちょっと経験したことがない状況でした。
ルアーマンさんが釣った所、初めて見ました(笑)
こんな感じで水面はにぎやかです。
しかしいつまでも釣れ続く訳ではなく、トラウトはカキピーを見切ってきました。
魚は賢いと感じる瞬間でした。
管理人さんのお話だと、このえさまきタイムは何でも釣れるわけではないそうです。
カキピーはまさにちょうどいいルアーだったということですね。
違うルアーも投げましたが反応しませんでした。
バーブルとカキピー、トラウトでトップの楽しさを教えてくれました。
今までトラウトではトップの釣りをあまり遣ってなかったのですが、これからはトップも楽しんでいこうと思います。
フィーバーも終わり、縦釣りで一匹。
マイティさんとアルゴンさんの釣りを拝見しました。
お二人ともとても釣りが上手だなあと感じました。
魚がよく見えてると思います。
私には届かない領域までいってると思いました。
お見事です。
バービーママで反応が良かったです。
のびのあるナイロンラインをセットしてきてタックルバランスもよく、かけたらバラすことが少なかったです。
クランクの釣りが少し形になったような気がします。
朝霞ガーデンさんで更に修行ですね。
ここで百太郎さんがお見えになりました。
私もお名前は存じ上げていました。
お仕事の途中に寄ってくれたそうです。
遠い所からご苦労様でした。
結構はまってしまったリリースポンド。
小さなプールという感じです。
中央にひそかな沈み物があり、しげ坊さんはルアーを引っ掛けてしまいました。
しかし上手く回収されていました。
本人は魚を釣るよりルアーを釣るほうが上手いと言われていました(笑)
こちらがメインポンドです。
もう夕方、みんなさんラストスパートです。
冬の空ですね。
最後はボトムで釣りたくなりました。
メインポンドに行って見ましょう。
と思ったらもう一匹、いい感じで釣る事が出来ました。
バイトは沢山あったのに抜けるなと思ったらハリが伸びてました。
日が暮れると寒いですね。
大好きな308Clubさんで貸切、夢の様な一日でした。
沢山の仲間と釣りが出来て本当に楽しかったです。
Ozechiさんをはじめ、準備で大変だったと思います。
お蔭様で素晴らしく楽しい釣りが出来ました。
ご協力いただきました308Clubさん、素晴らしい釣り場だと思います。
ありがとうございました。
忘年釣り大会は盛大に楽しく終わりました。
皆さんまた来年も楽しい釣りをしましょう。
ありがとうございました。
それではまた(^-^)/