おはようございます(^-^)
週末は3連休でしたね。
私は中日の日曜日に釣りへ行きました。
ツイッターでいつもお世話になっている「ぷにさん」が主催したミニトーナメントへ参加させて頂きました。
ツイッターで人気者のぷにさん、私も色々と交流させていただいています。
大会を行うとの事で、喜んで参加表明いたしました。
■オクパードでカンサード、まさかの不参加?
先週、仕事でお客様にトラブルが発生しました。
自分たちの問題ではないのですが、会社としてヘルプする事になりました。
残業、そして休日も出勤になるかもしれないという流れになってきました。
休日出勤だと大会に参加出来ません。
いきなりオクパード(忙しい)になり、参加が怪しくなってきました。
そして金曜日、残業をしてカンサード(疲れている)。
しかし金曜日にある程度進めたので、休日は出ない事になりました。
なんとか参加出来る様になり、ほっとしました。
本当にやばかったです。
■大会のルールは?
そして当日を迎え、集合場所へ行きました。
皆さんにご挨拶、お久しぶりの方、初めての方、ツイッターで繋がっている仲間が集まりました。
13名の方が参加されました。
今回の大会名は「DEATH CUP」です。
この大会のルールですが、
・新利根川が大会エリア
・支流や流入河川はNG
・ボート、岸釣り、どちらでもOK
・釣った魚、3匹の長さの合計で競う
というルールです。
ボートと岸釣りが同じルールで競うのが斬新です。
実際にボートで参加された方も1人いらっしゃいました。
■経験、4時間ぐらい?
今回、エリアが新利根川オンリーです。
私は20年以上霞ヶ浦水系に通っていますが、新利根川はほとんど釣りをした事がありません。
おそらく、人生で4時間ぐらいしか釣りをした事がないのではないでしょうか。
新利根川はボート釣りのイメージが私にはあります。
葦に囲まれていて岸からやれる場所は限られてしまうので、あまり行かなかったのだと思います。
当然どこで釣りが出来るかもわからず、釣り場探しをしながらの釣りになります。
正直、まったく釣れる自信がありませんでした。
なんとか小さくても初バスが釣れて、皆さんと楽しい時間を過ごす、これが目標です。
間違いなく、新利根川の経験は私が一番無いと思いますので、出る前に負けること考える馬鹿はいないですが、勝てるイメージはゼロです。
■チューニングしたコンクエストBFSのバスデビュー
集合場所から新利根川までの道も分からず、他の方の車に付いていき、釣り場に到着です(笑)
とにかく今年の初バスを釣るのが目標です。
なおちんさん 作製のロッド「びん沼スティック」に、チューニングをした「カルカッタコンクエストBFS HG」です。
自信のあるベイトフィネスの釣りでやっていきます。
ベアリング交換をしたコンクエストBFS、バスでの使用感はどうでしょうか。
まずはセッティングですね。
釣りが出来そうな所を見つけて入ります。
集合場所の雑談の中で、いいと聞いていた場所です。
キャストします。
やはりベアリング交換で立ち上がりが向上している様に感じます。
若干じゃじゃ馬になった感じですが、セッティングが決ると凄い飛びます。
キャストフィールもいい感じです。
そしてボトムをトレースしてくるといい感じの場所です。
何度かキャストを繰り返すと、グッと押さえ込む様なバイトです。
すかさずあわせるとすっぽ抜け...
バイトじゃなかったかな?
もう一度押さえ込む様なバイト、これもすっぽ抜けました。
朝は寒くて、食いがあさいのでしょうか。
それともバイトじゃないのかもしれません。
■ランガンスタイルでいこう
とにかく場所を知りません。
ボートの方もまだ出ていない時間に釣っておきたい。
見切りを早くして移動します。
良さそうな所を流していきます。
しかし反応はありません。
どこも釣れそうな場所ですね。
有名な場所に来ました。
私でも知っている場所です。
ここならばどうでしょうか。
しかしノーバイト、意外と厳しいですね。
■そしてチャンスが来た!
あるスポットに来ました。
いい感じの場所です。
ルアーを落としていきます。
反応がありません。
少しずらしてキャスト。
フォールさせます。
遠くを見ていると、手元にコンと反応がありました。
これはバイトですね。
ラインを見ると横に動いています。
すかさずフッキング!
乗りました!
水面に魚が浮いてきました。
結構大きいです。
この場所、詳しく言えませんが、ハンドランディングが出来ません。
私はネットも持っていません。
魚を誘導してハンドランディングも出来ないので、抜くしか方法がありません。
しかし大きいサイズでプリスポーンバス、ラインは7lb、傷が入っていると一発で切れます。
ロッドも高弾性なので、無理をすると折れます。
しかし抜くしかありません。
よいしょ!
しかしラインスラッグのとり方があまく、スポットを囲われているものにぶつかり抜けませんでした。
トランキーロ、焦っせんなよでもう一度。
そしてランディング成功です!
やりました!
今年の初バスです。
プリスポーンのいい魚です。
カルカッタコンクエスト BFS HG、バス入魂です。
こんないい魚で入魂出来るとは思いませんでした。
魚を釣ったら写真を撮って、メールでぷにさんに送ります。
サイズは42センチ、40アップが今年最初のバスでした。
最高の一匹でしたね。
その後、移動を繰り返しますが、反応がありません。
貴重な一匹だったようです。
釣れて良かった...
■ゴミが目立つ
ラインゴミが目立ちました。
これは明らかにバスアングラーのゴミ、極力回収してほしいですね。
鳥もたくさんいる霞ヶ浦水系、脅威の存在です。
可能な限り回収しました。
ボートも出られる時間になって、ボートだらけになりました。
やはりボートだとあちこち撃てますね。
あっというまにゴミが一袋あつまりました。
霞ヶ浦水系は貴重なフィールド、いつまでも釣りが出来る場所であってほしいですね。
■春は目の前
風が吹いてきました。
状況が変わって、反応が出るでしょうか。
カマキリのたまごを発見。
もうすぐ産まれそうですね。
小さな花も咲いていました。
もうすぐサクラも咲きますね。
■途中経過
「DEATH CUP」、特設ホームページがあり、9時と12時に途中経過がアップされます。
9時になり、見ると釣っているのは私のみでした。
暫定トップです。
厳しい状況みたいで、一匹は貴重でしたね。
■ヒントをもらいました
新利根を知らない私にぷにさんが場所を教えてくれました。
途中、気になるところを撃ちながら向かいます。
しかしノーバイトです。
やはり厳しい感じですね。
そしてぷにさんの所へ行きました。
確かにいい場所です。
しかし反応はないそうで、やはり厳しいですね。
もうお昼ぐらいだったのですが、聞くとまだ私以外は誰も釣っていないそうです。
とりあえず食事に行くことにしました。
皆さん集まっているようです。
■昼はやっぱりこれ
勝負に「勝つ」、私の大好物のとんかつにしました。
私が一番好きな食べ物です。
ボリュームもあり、美味しかったです。
皆さん、厳しい状況に参っている様です。
お昼の時点で暫定トップとはいえ、一気に状況が変わる可能性があります。
気温も上がってきており、バスの活性が上がるかもしれません。
長さ勝負なので、誰かが25センチのバスを2匹釣ったら逆転されます。
全く安心できません。
■そして午後の部開始
風が強いですが、バスのスイッチが入るかもしれません。
少し撃ちますが、反応がないですね。
天気も悪くないです。
気持ちいいんですけどね。
ぷにさんにお聞きしましたが、かなりの減水をしている状況みたいです。
田植えの影響で水位を調整する様で、まだ微妙な時期と言うのが正直な所だそうです。
しかし全員同じ条件です。
追加を目指します。
■眠くなってきた...
ぽかぽか陽気で眠くなってきました。
30分だけ寝ることにしました。
携帯のタイマーをセットして眠りにつきます。
...
なかなかタイマーが作動しないなと時計を見ると、1時間半も経っていました(笑)
カンサードで深く寝てしまいました。
あと一時間ぐらいしか釣りが出来ません。
■時間はないが気になります
釣りを再開しますが、やはりゴミが気になります。
住宅も近くにあり、やはりよろしくありません。
ラインゴミにフラスカート、出来る限り回収します。
ゲーリーヤマモトさんも泣いていますよ。
「ハガユイヨ!」
そして本日2袋目のゴミを回収しました。
素晴らしいバスフィッシングフィールドの新利根川。
釣りを続ける事が出来なくなるのは悲しいことです。
私が出来る事は何処のフィールドに行っても続けます。
■最後はあのスポットで
時間が無くなってきました。
もう帰着時間が迫っています。
ずっと無反応、本当に心が折れそうです。
最後は朝に釣ったスポットへ行くことにしました。
状況が変わり、新しい魚が入ってきている可能性があります。
最後に撃って終わりにしましょう。
釣れた場所に打ち込みますが、無反応。
位置をずらして撃っていきますが反応がありません。
もう時間がありません。
最後に障害物が絡む所へ落としました。
すると、小さくコンとバイト!
ラインがグイグイと引っ張られます。
ラインスラッグをとってフッキング!
乗りました!
一匹目より小さいので、一気に抜き上げました。
ランディング成功です!
まさに最後の1投で釣った魚です。
本当に嬉しかった。
レギュラーサイズですね。
夕方、最後の1投、記憶に残る一匹でした。
この追加で、優勝できるかもしれないと感じました。
厳しい状況なので、可能性が出てきました。
サイズは35センチでした。
悪くないバスです。
そして片付けて、集合場所へ向かいました。
遅れるとペナルティとなります。
■そして表彰式
皆さん、戻ってきました。
話を聞くと、午後に釣った方が何名かいました。
状況が変わったみたいですね。
でも大きいのは出ていない様です。
ぷにさんが賞品を準備しています。
好きなものを上位から頂けます。
そして順位発表です。
半分ぐらいの方はノーフィッシュでした。
難しい日だったようですが、春先はこんな感じですよね。
そして3位、2位、私は呼ばれません。
なんと私が優勝でした!
優勝商品として、私はジョインテッドクローのマダムキラーカラーを頂きました。
青木大介さんのプロデュースしたカラーですね。
そしてじゃんけん大会もありました。
みなさんにお土産が出来て、いい大会になりました。
私はジグと今は買えないSRミニを頂きました。
大満足です。
厳しい状況でバイトも少なかったですが、2匹のバスを釣る事が出来ました。
リミットメイクの方はゼロ、2匹でしたが良かったのではないでしょうか。
そして大会は終了となりました。
みんなで集まって釣りが出来たのが一番だと思います。
素晴らしい大会となり、初バスも釣れてまさかの優勝で大満足、いい思い出になりました。
ラスト1投での一匹は本当に嬉しく、優勝への一匹となったのが満足度を高めてくれました。
私は釣りにまぐれとか偶然というものはないと思っています。
必ず釣れる魚には理由があると考えています。
しかし今回はたまたま私が釣れるスポットに入れたので優勝が出来たのだと思います。
厳しい状況、誰にでもチャンスはあったと思います。
いいスポットには魚が付きます。
そこにいいタイミングで私が入れたので、運が良かったのだと思います。
新利根川を知らない事により、場所を探して本当に偶然が重なったのでしょうね。
上出来すぎる一日でした。
■ありがとうございました
春の連休、楽しい一日となりました。
大会を主催したぷにさん、運営や準備、お疲れ様でした。
お蔭様で楽しい大会となりました。
そして参加者の皆さん、ありがとうございました。
皆さんと繋がったツイッターにも感謝です。
また集まって楽しみましょう。
そしてみなさんは本湖で残業です。
本湖のシャローパターン、本当に流行っているんですね。
ずらりと並んでいる姿に驚きました。
私は優勝の余韻がなくなりそうなので、やりませんでした(笑)
今回、改めて感じたこと。
バスフィッシング、最高に楽しいな!
本当に厳しい状況でバイトも少なかったですが、手にした2匹のバスを釣った時の嬉しさ、感動は最高でした。
バスフィッシングの楽しさを再認識出来た一日となりました。
それではまた(^-^)/