おはようございます(^-^)
霞ヶ浦合宿の2日目です。
ゴールデンウィーク初日の土曜日と人が多い事が予想されました。
宿に泊まっていることもあり、前日釣ったスポットまで近いです。
前日より早く入る様に起きました。
しかし、丸一日釣りをしていたのでカンサード(疲れている)。
でも朝一釣らないと厳しいので、頑張って起きました。
目標は1匹、サイズは問いません。
プレッシャーの力は相当強いはずです。
■いつもの作戦?
4時頃到着しました。
「いつまでもストレッチ」です。
人が来ない、暗いうちに釣ってしまおうという、いつものびん沼と同じ作戦です。
可能性あるのではないでしょうか。
人が多くて、一度車を出すと戻って来れない可能性があります。
なので、一日粘る覚悟で挑みました。
車は私が一番早く入ったようです。
まずは例のピンスポットをチェックします。
なおちんさん 作製のロッド「びん沼スティック」に、チューニングをした「カルカッタコンクエストBFS HG」です。
前日チェックしてみてわかりましたが、やはり魚が着きやすそうな場所です。
実際に3度もバイトが得られているので、魚が立ち寄る場所なのかもしれません。
3投目、ちょっと怪しい反応がありました。
あわせますが、フッキングしません。
バイトじゃなかったのかな?
ここで一匹釣っておきたかったですが、ダメでしたね。
時間をおいて、またチェックしてみましょう。
■スタートダッシュ失敗...
ストレッチを流していきますが、反応がありません。
前日の午後と同じ様に反応が無いですね。
朝一、反応が得られると思ったのですが...
作戦失敗かもしれません。
反対側からバスアングラーの方がやってきました。
お話を聞くと、反応が無いそうです。
でもちょっと離れた所で釣っているのも見ました。
エリア選択がダメなのか...
太陽が顔を出してしまいました。
朝一は曇りだったのですが、晴天になりました。
偏光サングラスを曇り用から晴れの日用のサイトマスターに変えました。
これだけ晴れていると難しそうですね。
やはり人が多いです。
前日よりもはるかに多くて、銀座状態ですね。
この場所で粘っても釣れないと判断しました。
時間をおいてまた来ることにします。
車が置けなかったら、あきらめましょう。
シュウさんが得意としているエリアに行くことにしました。
魚に出逢えそうな所はあそこかもしれません。
でも人いっぱいかな?
行ってみると、まずはネコに逢いました。
「よく来たニャー」
意外と人は少なく、これならば反応があるかもしれません。
晴れているので、いいシェードになっている感じです。
スポットを流していきます。
シュウさんがいつも釣る場所、前日は釣れたのですがダメですね。
どんどん撃っていきます。
アクションを変えていきます。
するとグッと重くなりました。
すかさずフッキング!乗りました!
サイズは小さいですが、慎重にネットで獲りました。
ここではそれなりのサイズでしょうか。
31センチでした。
とりあえず、一匹釣れて良かったです。
目標は一匹でしたから、サイズはともかく納得の一匹です。
人気のエリアで人が少なかったのが良かったのかもしれません。
私の釣りでも釣れました。
「よかったニャー」
まだ狙える場所はあります。
続けて撃っていきます。
ボトムまで落とすと違和感、グッグッと反応があります。
フッキング!乗りました!
苦手意識のあるエリアでもう一匹出ました。
目標を上まりました。
これも同じく31センチでした。
十分です。
これはネットを使わずに抜き上げました。
やはり釣れると嬉しいですね。
狙った釣り方なので、満足度は高いです。
「釣れてよかったニャー」
「目標達成だニャー」
ネコ達も祝福してくれました。
■釣り場に感謝
釣れて目標が達成できたので、満足感で満たされました。
ここはゴミが多いエリア、感謝の気持ちでゴミ拾いを始めました。
安定のヤオコーの袋でゴミ拾い。
僅かですが拾いました。
近くに住宅も多いです。
迷惑をかける事は絶対ダメです。
釣りは遊び、住んでいる方が最優先、釣り禁止と言われる前に気が付かないといけませんね。
警告の様な事は出ていました。
今ならばまだ間に合います。
これ以上行ったら本当に釣りが出来なくなります。
■これだけ人が少なかったらシャッドも出来そう
この人気エリア、何故か人が少ないです。
シャッドで広範囲にチェックが出来そうです。
やってみましょう。
ブラックレーベルPF 6101LRBにKTFチューンの15アルデバランです。
広いエリアをチェックしてみましょう。
しかし反応がありません。
日も高くて、巻きには反応しないのかもしれませんね。
日もだいぶ高くなってしまいました。
「いつまでもストレッチ」、様子が変わっているでしょうか。
行ってみましょう。
■入れました
人が多く、車が停められないかきになりましたが、入ることが出来ました。
アングラーの方もおらず、チェック出来ます。
再びベイトフィネスタックルでチェックです。
例のピンスポットは無反応でした。
気になるスポットを撃っていきます。
ちょっとした流れ込みの所に来ました。
そっと落とします。
するとラインが走りました。
フッキング!乗りました。
これは小さかったですが、追加できて嬉しいです。
サイズは27センチとサイズはダウンですが、嬉しい追加です。
私は釣れれば嬉しいです。
このサイズでも釣れてくれるのは嬉しいですね。
■ミスが多い...
さらに進みます。
いかにもという場所に来ました。
そっと落とし込むとバイトです。
フッキング!乗りました!
サイズは30ぐらい、一気に抜き上げようとすると空中でフックオフ...
貴重な反応、もったいなかったですね。
更にもうワンバイト、しかしすっぽ抜けました。
今回、バイトはあっても獲れていない魚が多いです。
もったいないですね。
■終点まで来ました
そして有望なスポットの最後まで来ました。
実はここまで来たのは初めて。
途中も含め、意外と反応もあり、いままでチェックしていなかったのがもったいなかったです。
エリアを知ることは大切ですね。
この終点、大きな狙いどころがあります。
あそこには魚が着いていそう。
まずは周辺をチェック、反応はありません。
そして線状にチェック出来るコースにキャスト。
ボトムは何か沈んでいるようで、引っかかりがあります。
とても釣れそう。
すると逸1艇の和舟がきました。
エレキが着いているのでレンタルボートでしょうか?
エンジンで走っているので引き波が当然来ます。
頭の中で想像しました。
引き波があたって、ルアーが動く → 波で魚のスイッチが入る → バイトする
そして波が当たりました。
するとラインが走ります。
本当にイメージ通りにバイトです!
フッキング!乗りました!
ずっしり重さがあります。
これは今までのサイズよりいい感じですね。
近くまで寄せてくると大きいです。
40クラスですね。
ネットを準備します。
しかし伸ばす所が硬くてなかなか伸びません。
ようやく伸ばしてネットイン。
良かったです。
これは納得サイズですね。
正直、期待していなかった2日目、このサイズが出るとは思いませんでした。
イメージ通りに釣れた一匹、ちょっとした水の動きがきっかけになる事を教えてくれた魚でした。
このバスもまだお腹が大きいです。
まだいるんですね。
サイズは41センチでした。
まさか40アップが釣れるとは夢にも思いませんでした。
レギュラーサイズの日になるかと思っていました。
いい思い出をくれた一匹でした。
しかしネットの伸びる部分の差込は深く差し込んでおくと抜けませんね。
軽く差し込むぐらいじゃないと、今回の様に苦労してしまいます。
浅く差し込むように直しました。
■こんな時こそトランキーロ
ラインを結びなおし、再びキャストします。
ボトムの感じがすごくいい場所ですね。
引っ掛かりを抜けてステイを繰り返します。
外れた所で食うイメージです。
すると1投目でバイト、ラインスラッグをとってフッキング!
2日の釣りで握力がなくなっていたのでしょうか、パーミングしていた手がリールを落としてしまいました。
ハンドルを持つ手のみでロッドを支えています。
バスは乗っています。
慌てて巻きます。
姿が見えると、サイズは35オーバーぐらいでしょうか。
フッキングが甘いのは間違いないので、ネットを使うべきでしょう。
しかし焦っている私は一気に抜き上げました。
案の定、空中でフックオフ...
少し前にも失敗しているのに、繰り返してしまいました。
こんな時こそトランキーロ、焦っせんなよ!なのに完全にダメダメなバラシでした。
この一匹のバラシは本当に悔しいですね。
何をやっているのか...
■連絡が来ました
最終地点なので車に戻ります。
粘るつもりだったので、パンを買っていました。
食べて昼寝をしようかと思ったのですが、3月のデスカップ主催、ツイッターでお世話になっている、ぷにさんから連絡が来ました。
ぷにさんもこちらに来ているそうです。
お昼を食べようと言う事だったのですが、パンを食べてしまいました...
でも少しだから、大丈夫だろうと思い合流して食べる事にしました。
「いつまでもストレッチ」を後にします。
菜の花は綺麗ですね。
そしてラーメン屋さんの「にんたまラーメン」で合流。
結局味噌ラーメンを食べました。
美味しいですね。
そしてお店で居合わせた、japandaさん、takeさん、イエローボイスさんと情報交換です。
午後は戻っても厳しいと思い、急遽ぷにガイドサービスを受けて、コラボ釣行になりました。
雷雨がくるという予報、それまでに何とか釣っておきたいです。
ぷにさんも釣っているそうで、普段行かないエリアに期待です。
■ガイドと言えば...
そして案内された場所、私が15年ぐらい前によく通っていた水系です。
意外な感じの場所で、でかいのが出る場所でした。
しかし案内された辺りは行ったことがありませんでした。
田植えの影響で濁りと減水、正直釣れる感じがしませんでした。
しかし、いるものですね。
なんとぷにさん...
ガイドが釣っちゃうお約束です(笑)
しかもデカイ!
なんと43センチでした。
この状況で釣れるものですね。
やはりこの水系はいい魚がいます。
更に巻きでも釣っていました。
クランクです。
やっぱりぷにさん、凄いですね。
よく場所を知り、釣り方を知っています。
お見事でした。
美味しい所を残してくれていて、私に撃たせてくれたのですが反応がありませんでした。
こんな状況でも釣れる事がわかりました。
知らないと手を出さないと思います。
■ぷにさんのホームで
そしてぷにさんのホームへ移動しました。
午前中にぷにさんは4匹釣っているそうです。
お助け場だと言われていました。
多分釣れるでしょうとの事です。
しかし何故かバイトがありません。
風も強くなり、魚がいなくなったのではないでしょうか。
午前中は投げればバイトがあったそうです。
前日もそうですが、午後は私がもっていないのかもしれないですね。
■最後はぷにさんの場所へ
最後にご案内頂いた場所はぷにさんのお気に入りの場所です。
ここも田んぼの影響で濁りが入っています。
でもこの濁りでも食うそうで、実際今年は釣っているそうです。
もう夕暮れで、雨も降ってきそうです。
キャストを繰り返しますが、反応はありません。
やはり午後は持っていないようです。
そして嵐が来たのでストップフィッシング。
ぷにさん、ご案内ありがとうございました。
実際にぷにさんは釣っていたので、私の技術不足や持っていない事なのだと思います。
知らない場所を釣りが出来て楽しかったです。
また来たら回ってみたいと思います。
時間が合えば、またガイドお願いいたします。
■反省点はこれですね
2日間の霞ヶ浦水系、どちらも午前中だけ良かったです。
でも午後も他の方が釣っている所を見ています。
いい訳はできないですね。
今回、かなりのバイトを得ました。
しかし半分以上逃していると思います。
原因はフッキングの甘さでしょうね。
私と会ったことある方ならば分かりますが、私は細腕でか弱い男です。
パワフルなフッキングが出来ていないのでしょうね。
もっとバシッと決められたら、釣果は倍ぐらいになっていたのではないでしょうか。
意識して、しっかりフッキング出来る様になりたいです。
ベイトフィネスの釣りをもっと極める為には必要だと感じました。
でも今回、53センチ、41センチと2匹の40センチオーバーを釣る事が出来ました。
特に53センチ、釣り人生に残る様な思い出です。
本当に素晴らしい魚と出逢えました。
魚に感謝です。
今年のゴールデンウィーク霞ヶ浦合宿、大成功と言えるのではないでしょうか。
年々難しくなっている霞ヶ浦水系、でも年々楽しくなっています。
様々な楽しみ方が出来る霞ヶ浦水系、関東を代表するフィールドです。
まだまだ私の知らない世界が沢山ありそうですね。
出来る限り霞ヶ浦水系に行って楽しみたいです。
やはりバスフィッシングは最高という事を教えてくれるフィールド、私のバスフィッシングの原点がここにあると思います。
それではまた(^-^)/