おはようございます(^-^)
8月4日は平日ですが、私はお休みでした。
この日は毎年恒例、真夏の霞ヶ浦水系でのコラボ釣行でした。
何故か春と夏に毎年霞ヶ浦水系でコラボ釣行をしています。
春のコラボ釣行はとてもいい釣りが出来ました。
私は霞ヶ浦水系でバスフィッシングを修行しました。
今は地元での釣りがメインとなっていますが、バスフィッシングをはじめた当初は毎週霞ヶ浦水系に通っていました。
私の大好きな霞ヶ浦水系で釣りが出来る事がとても楽しみでした。
以前の様に釣れなくなりましたが、私は日本で一番面白いフィールドだと今でも思っています。
■今回のパレハは?
今回ご一緒するパレハ(相棒)はお二人です。
「マスター」ことシュウさん。
スピニング修行で素晴らしい釣果を出している、いつまでも初心者さん。
お二人とも霞ヶ浦水系をホームにされており、とても心強いパレハです。
年に数回しか行かない私はお二人のサポートを頼りに釣っていきます。
毎回、私に釣らせようとプランを立ててくれるお二人には感謝です。
■何もない?
事前情報だと、かなり厳しいとの事でした。
パターンらしきものが何もなく、フィールドのコンディションも良くないみたいです。
去年の夏は楽しい釣りが出来ましたが、今年は厳しそうです。
とにかく一匹釣って、ゼロを回避する事を目標に出発しました。
あのお二人が苦労している霞ヶ浦水系、私に釣れるでしょうか?
でも霞ヶ浦水系で平日に釣りが出来る事が幸せです。
■まずはマスターと
早朝、シュウさんと合流しました。
いつまでも初心者さんとはのちほど合流です。
途中で釣ったりしてくるので、いつも途中で合流します。
朝一のチャンスに一匹を釣っておきたい。
いつものベイトフィネスタックルで挑みます。
ブラックレーベル PF6101LRBにKTFスプール、アベイルハンドル、ヘッジホッグスタジオベアリング装着のカルカッタコンクエストBFS HGです。
今年の霞ヶ浦水系でも活躍しているコンクエストBFS、今日も活躍してくれるでしょうか。
シュウさんに高確率で魚が着くピンスポットを案内して頂きます。
そして私に撃たせてくれます。
しかしバスからの反応がありません。
確かにいれば間違いなく食って来る感じのスポットなんですけどね。
数箇所回りますが、反応がありません。
水も良くないです。
しかしそんな中、ピンスポットから少し外れた場所でシュウさんがヒットです。
さすがですね。
しかし私には反応がなく、朝一のチャンスを逃しました。
確かにやばい状況ですね。
■カンサードでマスターお休み
大きく移動をしました。
ここは以前に来たことがある場所です。
水門がある場所で以前はラインブレイクで魚を逃している場所です。
しかし水門は動いていない様で、状況はよくありません。
水門の奥にリグを入れようとキャストすると失敗してバックラッシュ。
必死に直そうとしてラインをカットすると、変な位置で切ってしまいリールが使えなくなりました。
仕方なく持ってきた予備のラインに巻きかえました。
出来もしないキャストをするのはだめですね。
そして釣りを再開するとシュウさんが戻って来ました。
ナマズを一匹釣っただけとの事です。
やはり厳しいのか...
すこし移動しました。
シュウさんはカンサード(疲れている)で少し寝るとの事です。
シュウさんは仕事の関係で、霞ヶ浦水系まで遠くなりました。
なので睡眠時間も削って来ています。
仕事もオクパード(忙しい)なので、疲れも溜まっているのでしょうね。
ここは超有名スポットです。
何とか一匹釣りたい。
ここも水門が絡みます。
地形変化のある部分をトレースしてくると、コンとバイト。
初めての反応に嬉しくなります。
数回バイトがありますが、乗りません。
魚が小さい?そしてようやく乗りました。
しかし上がってきたのはハスでした。
ポロリと落ちてしまい、写真も撮れませんでした。
このスポット、有名だからでしょうか、ラインゴミが多すぎます。
数歩歩くとラインゴミ、回収ばかりで釣りのリズムも悪かったです。
ラインゴミは最悪、明らかに釣り人のゴミです。
出来る限りのラインゴミを回収しました。
他にも反応が3回ほどあったのですが、乗せることができず。
シュウさんも起きてきて釣りを開始しますが、反応がありません。
■やっと合流
天気は朝は小雨、そして曇りととても釣れそうな感じでした。
ノーフィッシュのまま、朝の水系に戻ることにしました。
そして朝一の水系に戻りました。
ここも超有名な場所です。
ある意味、お助けスポット的な場所です。
しかし今日はどうでしょうか。
そしてようやくいつまでも初心者さんも合流しました。
寝坊したらしく、さらにトラブルで途中で家に戻ったそうです。
でも途中で一匹釣っているそうです。
今回もスピニングタックル2本で挑んできました。
お二人はフィネスの達人、私はベイトフィネスで自分の釣りを通します。
スピニングが苦手になりつつあります。
ここも水が悪いです。
ちょっと絶望感がありますね。
しかしシュウさん、いつまでも初心者さんが釣り上げました。
やはりここの魚のストック量は多いですね。
厳しい状況で釣るお二人、さすがです。
あとは私が釣らなくてはいけません。
■チャンスはやってきた
スピニングの超フィネスじゃないと食わないのか、いや私のベイトフィネスでも十分に食うと思います。
反応の少なさでカンサードになりつつありますが、何とか一匹を目指して丁寧に操作します。
するとグッと押さえ込む様な反応です。
バイトなのか、確認すると魚っぽいです。
すかさずフッキング!乗りました!
しかし魚が走って巻かれてしまいました。
ラインが摺られてやばいです。
強引に引きずり出して何とか回避。
水面まで上がってきた所をシュウさんがネットですくってくれました。
ありがとうございます!
いやー嬉しい一匹です。
本気でゼロを覚悟していたので、本当に嬉しかったですね。
今回もコンクエストBFSで釣る事が出来ました。
サイズは30センチジャスト、レギュラーサイズですね。
十分なサイズ、必死に案内して頂いたから獲れた一匹です。
ありがとうございます。
シュウさんに撮って頂きました。
厳しい中での一匹、本当にこれこそバスフィッシングの楽しさだと思います。
私はサイズに関係なく、釣れたシチュエーションを重視します。
自分の釣りで、案内して頂いたスポットでの一匹、本当に嬉しいです。
とりあえずゼロを回避できて良かった。
霞ヶ浦水系まで来てゼロはきついですからね。
その後は追加なしです。
やはり簡単ではないですね。
ゴミ拾いをしました。
残念ですが、人の集まる場所にはゴミが多いです。
出来る限りの事をしました。
釣りが続けられる環境を守っていかなくてはいけませんね。
どんより曇っていて、それほど暑くないです。
真夏のコラボとして最高の条件だと思うんですけどね。
■お昼はやっぱり...
そしてお昼になりました。
リクエストを聞かれましたが、やはりいつも通りとんかつにしました。
お二人に負けず、ごはん大盛りです。
やはりここのとんかつは美味しい、大満足です。
午後も勝つと行きたい所です。
しかしご飯大盛りでお腹が苦しいです。
毎回失敗していますが、やはりご飯は普通盛りでいいぐらいでした。
■ここは苦手...
そして午後の部、水系を変えます。
超メジャースポットへ行く事になりました。
ここも魚のストック量は相当だと思います。
しかし私は過去に一度も魚を手にした事がありません。
非常に苦手意識の強い場所です。
何とか一匹釣りたい。
到着すると、やはりここも水が悪いです。
反応はあるでしょうか。
ここではスピニングタックルを使う事にしました。
にせミッキーさんから頂いて復活させたエクスプライドに07ステラC2000Sです。
ドロップショットリグでチェックしてみます。
お二人のスピニングフィネスには遠く及びませんが、私も以前はスピニングばかり使っていました。
決して嫌いじゃないです。
今年の釣り、実は全ての魚をベイトタックルで釣っています。
バスフィッシングだけでなく、トラウトや海釣りも含めて、全て両軸リールでのキャッチです。
今年初のスピニングフィッシュを狙います。
でも自信ないなぁ...
するといつまでも初心者さんがヒット、なんと42センチです。
さすがですね。
さらにシュウさんは連発です。
魚の着くポジションを見つけた様です。
こうなると手が付けられません。
本当に見事ですね。
極めつけはこの魚。
40センチジャストです。
本当に凄いですね。
実はこの時私も釣っていました。
今年初ブルーギルです(笑)
コンコンバイトがあるので、ブルーギルとわかっていたのですが、なかなか乗らず。
ようやく乗ったらこのサイズでした。
これじゃないんですよね。
■そしてチャンス到来!
シュウさんの釣ったパターンを私も試してみます。
狙いどころがギルを釣った位置とは違います。
するとグッとリグが引き込まれました。
久しぶりのスイープフッキング!乗りました!
しかしまた巻かれました。
ラインが細いので無理が出来ません。
そしてそのままフックオフ...
ラインブレイクしなかっただけでも良かったですが、貴重なバイトをミスしてしまいました。
今年最初のスピニングフィッシュだったんですけどね。
本当にこの場所と相性が悪いですね。
そしてシュウさんはお帰りの時間となりました。
今回も色々とご案内して頂き、ありがとうございました。
久しぶりの再会はうれしかったです。
またよろしくお願いいたします。
■そしていつまでも初心者さんの案内で追加を狙う
ここからはいつまでも初心者さんのご案内を受けます。
数々のピンスポットを回ります。
どこもいい感じのスポット、反応があっても良さそうですが、ノーバイトです。
やはり水が悪いのが致命的ですかね。
水域を移動します。
この辺りはいつまでも初心者さんが得意な場所です。
数箇所回りますが、反応がありません。
太陽も傾いてきました。
このまま終わるのか?トランキーロ(焦っせんなよ)と言っている場合ではなくなりました。
何とか一匹追加したい。
この水域、水はそれほど悪くない印象です。
タイミングがあえばきっと釣れる...
■タイムアップも迫ってきた...
もう時間もありません。
ラストスポットも近いです。
あるスポットに入りました。
ここは実績のある場所です。
狙いどころに入れるとグンと反応がありました。
しかしラインがリールのハンドルに絡んでしまい、フッキングできず...
これは痛いミスです。
それなりのサイズだったと思います。
その後、周辺を探りましたが無反応でした。
本当に痛いミスですね。
■ラストチャンス
本当に最後が近いです。
やばい流れになってきました。
あるスポットに入ります。
カバーがらみの所です。
フローティングカバーがあり、そこに撃ち込みます。
するとラインが横に走りました。
すかさずフッキング!乗りました!
サイズは小さいみたいですが、絶対にばらせません。
足場が高いので、一気に抜き上げました。
釣れて良かった!
サイズ関係なく嬉しい一匹でした。
本当によく食ってくれました。
ありがとう。
サイズは23センチ、本当に小さなバスです。
でも心に残る一匹となりました。
終了間際、なんとか結果が出て良かったです。
いつまでも初心者さんが案内してくれた数々のスポット、なんとか答えることが出来ました。
難しい状況での一匹、本当に嬉しいです。
バスフィッシングが更に好きになったと思います。
そして釣り終了、いつまでも初心者さんありがとうございました。
ガイドがなければ絶対に釣れなかった一匹です。
心より感謝いたします。
ありがとうございました。
とシュウさん、いつまでも初心者さん、お二人のおかげで釣った二匹のバスです。
厳しかったですが、思い出に残るコラボ釣行となりました。
ありがとうございました。
■霞に行けば釣れるほど甘くない
今回のコラボ釣行、本当に厳しかったです。
平日の霞ヶ浦水系、とても期待してしまいますが、結果は本当に難しかったです。
以前は霞ヶ浦に行けば釣れると思っていたし、実際に釣れていました。
しかし最近は環境も変わり、バスの数も減ったのだと思います。
そんなに甘くないです。
でも様々なシチュエーションで釣れる霞ヶ浦水系、本当に面白いです。
一匹の価値が上がった霞ヶ浦水系、また私は行くと思います。
霞ヶ浦水系に行くと、なんでこんなにバスフィッシングって面白いんだろうと感じます。
やはり日本で一番面白いフィールドだと私は思います。
楽しいコラボ釣行でした。
厳しかったですが、ご一緒出来て楽しかったです。
それではまた(^-^)/