Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Fantasista Deez 復活プロジェクト 完成!

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

たかいちさんからお預かりした、アブガルシア Fantasista Deez Finnese-1、ティップが折れていました。

フルソリッドなので、トップガイドをつけて、以降のガイドを調整しました。

 

前回はガイドの取り付けが完了して、エポキシコーティングに入るところまで進みました。

コーティングを完了させて完成させましょう。

 

■エポキシコーティングはまさにトランキーロ

 

スレッドにエポキシを塗り、フィニッシングモーターで回転させながら乾燥させます。

完全に硬化するまで24時間かかります。

 

回転させながら乾燥させることにより、エポキシがたれて仕上がる事がありません。

綺麗に仕上げるには必需品となります。

 

フィニッシングモーター無しで、手で回しながら乾かすのは無理があります。

時間の掛かる作業、まさにトランキーロ、焦っせんなよですね。

 

この工程を2回繰り返しました。

丸二日かかります。

 

■そして完了しました

 

2回のコーティングで仕上げました。

上から3つが今回取り付けたガイドです。

 

 

それほど違和感無く配置出来ている?感じがします。

フルソリッドなので、これが私の限界ですね。

 

おそらく4センチぐらいは折れて短くなっているので、使用感はかなり変わっていると思います。

だいぶ強いロッドに生まれ変わったのではないでしょうか。

 

■リールをつけて曲げてみよう

 

リールを装着して、ラインを通してみます。

曲げて違和感がないか見てみます。

 

 

折れた部分が繊細な曲がりをしていたと思うのですが、無くなったのでこの様な感じで曲がります。

折れる前の状態を知らないので分りませんが、おそらくかなりパワフルな感じになったのではないでしょうか。

 

ロッドの開発はかなりシビアです。

微妙なセッティングで何本もプロトを作り完成します。

 

このロッドは青木大介さんがプロデュースしているロッド、フィネスに拘りのある方です。

そのロッドのセッティングを変えているので、全く別物になっていると思います。

 

ガイドを取り付けなおして、どうにか使える状態にはなりました。

たかいちさんがどう感じるかですね。

 

■あとはテストです

 

この状態から復活しました。

 

 

とりあえず曲げて、ガイドが取れることはありませんでしたので大丈夫だと思います。

あとはフィールドでテストですね。

 

出来れば魚をかけてみたいところです。

フルソリッドのよさが失われていなければいいんですけどね。

 

アブガルシア Fantasista Deez Finnese-1の良さが失われている可能性が高いです。

もしたかいちさんが気に入らなければ、もう一本購入する事を薦めようと思います。

 

本当に気に入っているみたいなので、それもありだと思います。

フルソリッドはかなり繊細な釣りのロッド、長さが変わってしまうのは大きな変化だと思います。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles