おはようございます(^-^)
現在、数々のワームがリリースされています。
メーカーさんも相当な数があります。
しかし消えていったワームも沢山あります。
メーカーさんも生き残りに大変でしょうね。
そんな激しい販売競争のワームですが、ある程度キャリアがある人ならば誰もが使ったことがあるメーカーさんがあります。
「ゲーリーヤマモトさん」です。
釣具屋さんでもゲーリーコーナーは必ずあると言ってもいいでしょう。
それだけ売れているワームだと思います。
■始めた当初は臭い、味信者だった
私はバスフィッシングを始めた頃は臭いと味を売りにしているワームばかり使っていました。
エコギアさん、バークレーさんのワームばかりでした。
当時は味も臭いも無いゲーリーさんのワームは「釣れない」ワームと決め付けており、信じることが出来ませんでした。
ワームをよりえさに近いものが望ましいと当時の私は思っていたのかもしれません。
何故使ったのかわからないのですが、「ヤマセンコー」を使う機会がありました。
その時に思ったのは、ゲーリーさんのワームは「釣れる」という事です。
味も臭いもないのに本当に良く釣れました。
塩がいっぱい入っているので、ウエイトもあり扱いやすいのもあったのかもしれません。
それから私は臭いや味に拘りがなくなりました。
何故、ゲーリーヤマモトさんのワームは釣れるのか?素材なのか?永遠の謎であり、企業秘密なんでしょうね。
それからゲーリーワームがメインになりました。
色々なゲーリーワームを私は使ってきました。
■どれも定番ですね
よく使ったのはカットテールでしょうか。
根こリグで使う方が多いと思うのですが、私は比重の大きいワームは根こリグに向かないと思っています。
主にノーシンカーワッキーで使っていたと思います。
何の変哲もないストレートワーム、何故釣れるのか不思議です。
私が人生で初めて釣ったのは4インチグラブでした。
3ヶ月かかって、初めて釣ったバスの感動は忘れられません。
でも4インチグラブで釣った事は少なく、グラブからストレート系などへ移行していた時期なのかもしれません。
私に初めてのバスを釣らせてくれた思い出のワームです。
スモラバのトレーラーに使うのはシュリンプです。
ディトレーターでもいいのですが、値段が安い事と大きさが若干大きく、私の理想であるからです。
私はスモラバは自作です。
不器用な私が作ったスモラバでも釣れます。
でも理由はゲーリーワームのトレーラーなのかもしれません(笑)
そして超定番になったのはレッグワームですね。
非常に良く釣れるワームだと思います。
こればかり使う方も多いですよね。
■いつか釣りたい「ファットイカ」
以前の記事でも書きましたが、私は何故かファットイカで釣った事がありません。
何度もバイトを得て、フッキングまでしています。
しかし一度も魚をキャッチした事がありません。
今思えば、タックルセッティングがあっていなかったのだと思います。
陸王の奥田学さんの様にファットイカを使いこなしたいですね。
実際釣れるワームであるのは間違いないので、あとは私次第だと思います。
■これからもお世話になります
私はゲーリーワーム以外のワームももちろん使います。
よく釣れると思うワームももちろんあります。
でも歴史あるゲーリーワームを使うケースがこれからも多いと思います。
今回ご紹介頂いたワーム以外も色々と使います。
何故釣れるのか不思議なゲーリーヤマモトさんのワーム、これからもお世話になると思うし、思い出の魚を釣らせてくれると思います。
それではまた(^-^)/