おはようございます。
昨日は毎年恒例になりました「ホズさんカップ」が開催された、埼玉県の幸手にある吉羽園さんに行って来ました。
今年で3年目の「ホズさんカップ」、私の記録は皆勤賞です。
でも釣果の方は散々な結果となっています。
管理釣り場とはいえ、真冬の開催なので非常に難しいです。
プラクティスにも行っておらず、出る前に負けること考える馬鹿がいるかよ!の精神を持っていますが、正直釣れる自信は全くありませんでした。
とにかく1匹、初バスを釣る事を目標に出発しました。
■多くの方が集まりました
「ホズさんカップ」、当然主催者はみんなの人気者、ホズさんです。
ホズさんは本当に明るく、楽しい方です。
とても人柄がよく、皆さんその人柄にひかれてお付き合いしていると思います。
私と違い、おしゃべりもとても上手です。
ブログを拝見している方ならばご存知でしょうが、とても面白いブログを書かれています。
ネコが好きな所も私との共通点でひかれる要素でしょうね。
本当に素晴らしい性格のホズさん、個人主催の釣り大会としては相当な大人数の40名の方が「ホズさんカップ」に集まりました。
何故、こんなに大勢集まるのか?やはりホズさんという人にひかれているのは間違いないです。
私もホズさんが主催する大会だからこそ、参加させていただきました。
これだけ大勢集まると、準備も大変だったと思います。
去年、一昨年と素晴らしい運営でしたので、今年もみんなで素晴らしい「ホズさんカップ」にしていけたらという気持ちだったと思います。
もちろん私もその1人です。
■高速は早い、でも風強いな...
私は埼玉県に住んでいます。
でも吉羽園さんがある幸手は結構距離があり、行きにくい場所です。
圏央道という高速道路が開通して、高速で行くと楽にいけるようになりました。
でも同じ埼玉県で高速を使うのはなんかアレだと思って過去2回は下道で行ってました。
時間的には霞ヶ浦水系に行くのとあまり変わらないです。
正直遠いという印象でした。
しかし今回、高速で行く事を決意しました。
どれぐらい楽に行けるか試してみます。
ちなみに下道の方が距離は10キロほど短くカーナビでは出ます。
でも高速の方が気持ちよく走れるでしょうね。
そして高速に乗りました。
やっぱり快適、しかもすぐに幸手までつきました。
下道より30分は早いでしょう。
やはり無理せずお金がかかっても高速使った方がいいですね。
しかし途中で横風注意の文字が目に入りました。
吹流しもなびいています。
前日の天気予報、天気は晴れだと見たのですが、風を見ていませんでした。
この寒さで暴風、厳しそうですね。
■久しぶりの再会
そして無事に吉羽園さんに到着しました。
やはり横風ビュービューですね。
これは厳しいと覚悟しました。
前日は凍結していたそうですが、大丈夫そうです。
無風もつらいけど、これだけの風は精神的にもキツイです。
ライトリグ系の釣りが多いと思うので、やりにくいですよね。
そしてチケットを購入しました。
半日の金額で1日出来るキャンペーンをやっています。
さらにトラウト、バスの両方が出来るそうです。
大サービスですが、それは釣れないから...いや、そんな事はないはずです。
駐車場で準備をしていると、いつまでも初心者さんが来ました。
真夏のコラボ以来の再会です。
スピニングタックルの修行でライトリグがメキメキ上達しているいつまでも初心者さん、スピニング2本で来ると思っていました。
しかしこの強風でPEタックルをやめて、ベイトタックルを持ってきたそうです。
この風でPEはきついですよね。
霞ヶ浦水系で修行したスピニングテクニックが吉羽園さんで炸裂するでしょうか。
そしてもう1人、大BANJOさんがやってきました。
全然ブログも更新されないので、ひょっとしたら死んだのかと思っていました(笑)
皆さんもあまりSNSを何もせずに放置すると死んだかもと思われますよ。
一言伝えて休む形にしましょう。
とにかく元気そうで何よりです。
大BANJOさんは去年のホズさんカップ以来の再会です。
終わったらトラウトもやりましょうと言われ、一応道具は持ってきました。
吉羽園さんのトラウトは未経験なので気になります。
バスがあまりに釣れないときはトラウトですね(笑)
■そして開会式へ
そして受付を済ませます。
参加費はハードルアーなら1個、ワームならば2パックです。
ホズさんにご挨拶。
去年のホズさんカップ以来です。
その他に協賛品も大歓迎となっており、私も僅かですが持って行きました。
「ホズさんカップ」にはトロフィーも盾もありません。
参加者が持ってきた参加用のルアーと協賛品でなりたちます。
なのでみんなで作る大会となります。
さらに協賛で今話題のルアーメーカー「TRINITYさん」、釣り具屋さんの「ワンダーフィールドさん」がご協力頂いています。
個人の主催する大会に協賛される事はまずないと思います。
ホズさんだからこそ協賛してくれたのでしょうね。
外はとても寒く、風がビュービューです。
これはやる気もさがってしまいますね。
ホズさんカップは貸切ではないです。
一般のお客さんも入っており、それなりに人がいますね。
私が入りたい場所にも人が入っています。
どこに入るか...
そしてホズさんと吉羽園さんのスタッフTさんの漫才の様なオープニングが始まりました。
場所やルールの説明が行われました。
ちょくちょくネタを挟むので時間がかかります(笑)
でもこれをみんな楽しみにしているんですよね。
開場には受付番号順で移動します。
私は3番目なので、フライト順ははやいので好きなところに入れるチャンスがあります。
そして協賛の「TRINITYさん」のTRINITY KAZUさんから開会宣言で開始です。
今年も新作ルアーが出るそうで、期待ですね。
今回は1時間TRINITYタイムがあります。
TRINITYのルアーのみで釣りをします。
釣るとホズさんカップ限定のイントルーダーがもらえます。
そして桟橋横に入りました。
風はビュービューでまともに当たってます。
でも魚は確実に入っている場所だと思うので、ねばろうと思います。
大勢いるので、ランガンも気を使うので粘る事にしました。
そして全員が入場した所でピストルが鳴り、釣り開始です。
いきなり釣れる事を期待しましたが、無反応でした。
釣っている方もいて、早々に検量しています。
やはり朝一の一投目はチャンスですね。
いつまでも初心者さん、大BANJOさんと並んで釣ります。
お二人はスピニングでライトリグですね。
■なんとか一匹釣りたい!
私はベイトタックル二本です。
結構ゴロタ石がはいっているので、細いラインはちょっと怖いです。
いつもの様にベイトフィネスでやります。
ブラックレーベルPF6101LRBにKTFチューン、アベイルハンドル装着のカルカッタコンクエストBFS HG です。
いつものバスで使っているロッドとリールです。
コンクエストはトラウト仕様のラインが巻かれていましたが、PEラインを抜き取って、フロロの7lbを巻いてきました。
久しぶりに7lbを扱うと凄く太く感じます。
もう一本はシャッド用です。
ブラックレーベル6101ULRB1にKTFスプールをマグネットチューンをした15アルデバランです。
リアクション系はこれでやってみます。
岸際にはゴロタが入っているので、そこに当ててリアクションを狙います。
ベイトフィネスでゆっくり桟橋際を通すようにキャストします。
しかし風が強くてなかなか上手くキャストできません。
ラインも流されて、何やってるかわからない状態。
風やまないかな...
そこにホズさんが回ってきてくれました。
アドバイスを頂きました。
魚は確実にいますとホズさん。
やはりどう口を使わすかですね。
しかし風ビュービューで寒いです。
ここまで寒いのはこの冬一番ですね。
特に手がかじかむのは初めてです。
私は手ぶくろはしないので、本当に寒いです。
全く反応を得られません。
かなり厳しいですね...
■TRINITYタイム!
9時になり、TRINITYタイムとなりました。
私の持っているTRINITYルアーはイントルーダー1個だけです。
しかも2年前にホズさんカップで購入したやつです。
決して買う気がないわけではなく、私の周りには何故か売っていません。
※よくみていないだけ?
1時間イントルーダーを投げまくりました。
ボトム付近を泳がせて、当てながらリアクションを狙いました。
しかし1時間経過でタイムアップ。
スピナーベイトでは難しい日だったでしょうか。
■検量せよ!
何名か検量をしています。
うらやましいですね。
寒くて釣れる気がまったくしません。
ホズさんのアドバイスを守ってやっていますが、なかなか反応しません。
同じ所に同じリグを投げ続けています。
寒くて億劫になっているのでしょうね。
それに自信のあるルアーだったので変えていませんでした。
しかし、カラーをチェンジする事にしました。
今までやっていたのはびん沼、荒川で好調なカラー、変えたのは霞ヶ浦水系で好調なカラーです。
吉羽園さん、水の色は霞ヶ浦に近い感じがしますね。
そしてピンスポットへキャスト、するとラインがクンと引き込まれます。
ラインが横に走っています。
すかさずフッキング!
なんとパーミングしていた手が滑ってロッドが落ちてしまいました。
すかさず持ち直して、追いあわせを入れました。
魚は乗っています。
焦らず、冷静に対処できました。
トランキーロ、焦っせんなよ!
そしてネットインしました。
ネットが深いのでリールとの遠近法で小さく見えますが、本当に小さいです(笑)
でも今年の初バス、嬉しかったです。
計りませんでしたが、25センチぐらいのバスだったと思います。
検量して頂きました。
できて良かった。
ウエイトは310グラムです。
感想は「軽い!」でした。
これでは上位なんて無理だなと思い、お聞きすると6名検量をしていて、現在2位とのことです。
え、2位!このウエイトで?びっくりしました。
皆さん小さいバスが多いみたいですね。
この順位を落とさないためにはもう一匹がほしいです。
頑張って狙っていきましょう。
ホズさんのアドバイスがあって釣る事が出来ました。
やはりキモがありますね。
ありがとうございます。
■悶絶タイム
その後は暴風になやまされてノーバイトでした。
そして12時終了のピストルが鳴りました。
皆様、寒い中お疲れ様でした。
厳しい一日でしたね。
風はやみませんでした。
これだけ強くてまともに当たっているのはきついですね。
真冬でこれは厳しいと思います。
そんな中、検量にそれなりに人は来ていたと思います。
ニーブーツのデビュー戦、釣る事が出来たので、入魂です。
頑張ってもらいましょう。
■昼ごはんはやはりカツ
昼食は受付の時に予約したカツカレーです。
いつまでも初心者さんと食べました。
水郷にいってもとんかつ、いつまでも初心者さんと一緒だとやはりカツ系になりますね。
私はとんかつが大好きです。
幸せの時間でした。
水槽にロクマルぐらいのバスが泳いでいます。
あんなのが釣れたら最高なんですけどね。
■そして表彰式
参加費のルアーと協賛品がずらりです。
上位の人から好きなものを持っていくシステムです。
こちらは協賛の「ワンダーフィールド様」からご提供のメジャープランターです。
ホズさんカップ用に作ってくれました。
ホズさんの名言が入っています。
上手い米は冷めても美味い!
歯に詰まったニラはなかなか取れない。
思わず笑ってしまいました(笑)
プランターは上位3名までが頂けます。
このお立ち台に私は登れるでしょうか?
5位ぐらいまでにはいっていたらいいなと思っていました。
すごい協賛品の数々です。
そしてホズさんとTさんによる漫才...じゃなく表彰式の進行が始まりました。
聞いていて、本当に面白いんですよね。
表彰台にあがる5位から発表がされる事になりました。
5位、私ではありませんでした。
ウエイトは私より下です。
つまり私は4位以上です。
ちょっと信じられない気持ちになってきました。
そして4位、また私ではありません。
え、3位以内に入れるの!
そして3位、私の名前が呼ばれました。
僅か310グラムのバスでまさかの三位でした。
釣った方は9名おり、3位の私と9位の方はどんぐりの背比べです。
私は決して実力でもなんでもなく、ラッキーだっただけですね。
でも嬉しいです。
まさかこの台に乗れるとは思いませんでした。
とても嬉しいですね。
プランターの他に、ホズさんカップ限定カラーのイントルーダー、桜印ステッカーを頂きました。
上位から好きなものをもらえるシステムではプレミアムモルツとルアー沢山を頂きました。
釣れなくても結構なお土産をいただけますよ。
トロフィーや盾がなくても十分だと思います。
私が頂いたのはこれです。
歯に詰まったニラはなかなか取れない。
見るたびに笑ってしまいますね(笑)
トリニティルアーが少ない私にはありがたいイントルーダーです。
これは買えないからーですからね。
自然のフィールドでも使ってみましょう。
TRINITY KAZUさんからインフォメーションです。
今話題のTRINITYさん、精力的に開発されているそうです。
シャッドも金型を改良しているそうで、更に期待できます。
他にも新製品がそのうち登場しそうですよ。
これからのTRINITYに期待です。
■そして閉会、ありがとうございました
ホズさんによる閉会宣言で幕を閉じました。
また来年も開催されるでしょう。
皆勤賞の私、来年も行きますよ。
楽しい大会でした。
「釣れて良かったニャー、またくるニャー」
そして集合写真を撮って解散となりました。
いつまでも初心者さんとお別れの挨拶をしました。
水郷、春のコラボでお会いしましょう。
大BANJOさんはトラウトの準備をはじめています。
私は余韻が消えるといやなのでやめました(笑)
今年は水郷にもいらしてくださいね。
そしてホズさんにもご挨拶、この大会のMVPはやはりホズさんです。
これは誰も異存なしだと思います。
素晴らしい仲間を集め、楽しい大会を開催してくれたホズさんには心より感謝します。
ありがとうございました。
協賛のTRINITY様、ワンダーフィールド様、数々のご提供をありがとうございました。
とても盛り上がったと思います。
そして場所を提供していただいた吉羽園様、スタッフのTさん、楽しい時間をありがとうございました。
難しいなりに皆さん楽しんだと思います。
みんなで作るホズさんカップ、来年も楽しみです。
盛り上げる為に頑張るホズさんがいる限り、みんなまた参加すると思います。
本当に素晴らしいホズさんこそがこの大会の真の優勝者だと思います。
今年は是非、ご一緒して霞ヶ浦水系を攻略しましょう。
今回は釣りが出来ませんでしたから、思いっきり釣りをしてもらいます。
霞ヶ浦水系は無限の楽しさがありますから、満喫しましょう。
参加者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
最高の初バスになりました。
それではまた(^-^)/