おはようございます(^-^)
週末の土曜日ですが、以前から頂いていたお誘いに行って来ました。
年末の308クラブさん納会でもご一緒させて頂いたNEWGATEさんからのお誘いです。
NEWGATEさんのホーム、「つくば園さん」で釣りをしませんか?と声をかけて頂きました。
だいぶ前からお話があったので、何も予定もなかったのでいく予定を入れて楽しみに待っていました。
レジェンド、パニさんも来られるという事で、ご一緒出来るのが嬉しかったです。
いつも1人で釣りをする事が多い私、たまに仲間とご一緒出来るのは本当に楽しみ。
やはりワイワイ釣りをするのは最高ですね。
■行けるのか?
当日の天気は良さそうですが、その数日前に天気が崩れました。
私の住む埼玉や会社のある渋谷でも雪がちらつきました。
調べると「つくば園さん」は山の中にあります。
道路の凍結や雪が残っていると私の車ではたどり着けません。
NEWGATEさんのブログでも凍結に注意の記事がアップされました。
行けるのか、おい!でも迷わず行けよ、行けば分かるさと出発しました。
■異種格闘技戦の気持ちで挑む
途中、ちょっと危険な感じの場所はありましたが、問題なく現地に到着出来ました。
今回は高速道路の常磐道で行きました。
外環、常磐道...いつも霞ヶ浦に行くルートです。
霞ヶ浦に行かないのに、このコースがとても不思議でした。
水郷にも行っちゃう?
いや、バス釣りの道具は持ってきませんでしたよ。
やっぱり雪が降った様です。
日陰には残っていましたね。
あの程度の雪で良かったです。
先日の大雪だったら、とても到着できませんでしたね。
こちらが「つくば園さん」です。
それほど大きくないポンドが1つあり、私の好きな広すぎない管理釣り場でした。
私はバスフィッシングと同時にエリアトラウトも始めました。
もう24年目になります。
エリアトラウト=「朝霞ガーデンさん」という公式が成立するぐらい他の釣り場には行った事がありません。
おそらく今まで行った釣りの95パーセント以上は「朝霞ガーデンさん」ではないでしょうか。
しかも「朝霞ガーデンさん」でもルアー池ばかりやっています。
なので、住宅街の狭い池で超クリア、でも魚は豊富に入っているというのが私の管理釣り場のイメージです。
「つくば園さん」は朝霞ガーデンさんの池を全部くっつけたぐらいの広さでしょうか。
小規模とはいえ、私の持っているイメージより遥かに広いです。
でも思い切ってキャストが出来る、ちょうどいい広さだと思います。
水質は透明度はそれほど高くありません。
でも霞ヶ浦よりも遥かに透明度は高いです。
このにごり水も感覚が違いますね。
山の中での釣り、気持ちいいです。
いつも住宅街で釣りをしていますから、とても新鮮な気持ちになります。
「朝霞ガーデンさん」は地下水を使っています。
なので真冬でも水温がそれなりに高く、朝一から水面近くを魚が泳いでいます。
「つくば園さん」は通常の水だと思いますし、気温も低く水面は穏やかです。
魚も沈んでいる感じでしょうか。
この風景の中で釣りが出来るのは最高ですね。
朝7時から釣りが出来ます。
私のホーム「朝霞ガーデンさん」とは全く異なった環境での釣りになります。
そしてレギュレーションも「朝霞ガーデンさん」と、「つくば園さん」は異なります。
普段、私が数を伸ばしている釣りが出来ないし、濁っているので、出来ても釣れないでしょう。
私の得意な釣りが封印される状況、他の引き出しが少ない私はとても不安でした。
今回の釣行、他団体に参戦するというよりもルールを縛られた異種格闘技戦をやる気持ちでした。
「アントニオ猪木 VS モハメドアリ」のアントニオ猪木さんと同じ気持ちだったのではないでしょうか。
猪木アリ戦は世紀の凡戦と言われましたが、今見ると現在の総合格闘技の正当なスタイルである事がわかります。
アントニオ猪木さんではないですが、出る前に負けること考える馬鹿がいるかよ!ルールに負けずに挑む事にしました。
■明るい仲間が集まりました
私は一時間ぐらい早く到着しましたが、続々と今回の参加者が集まってきました。
納会でもご一緒したhideさん
そして始めましての
他の方のブログでよく登場される
そして私r_bです。
大勢集まり、楽しく釣りが出来そうです。
見ると、ラインを巻いている方がいます。
え、朝一の今巻くの?
ちょっと驚きでした。
巻いているのはベリファさん。
巻く量も適当だそうです。
もうこの時点で笑ってしまいました(笑)
以前から、色々な方のブログに登場しているベリファさん。
私はとても気になる方でした。
今回、NEWGATEさんからお話を頂いた時に、ベリファさんが来られると聞いて、ついにお会いできて絡めると嬉しかったです。
どうも私の住まいから近くの方で、とても楽しそうな方だろうと思っていました。
お話をさせていただくと、やはり私の住まいからとても近くの方でした。
そして底抜けに明るく、笑い声が常に聞こえてきます。
私の予想通りの方でした。
今回ご一緒出来るのがとても楽しみです。
■悲しい出来事も
ここ、「つくば園さん」には烏骨鶏がいて、名物となっているそうです。
しかし見ると1羽もいません。
オーナーさんのお話によると、ハクビシンに襲われてしまったそうです。
私は初めてだったので、NEWGATEさんのブログでいる事を知った程度だったのですが、この悲劇をベリファさんは事前に知っていた様です。
お花を用意し、鳥小屋に置いていました。
初めて来たので、よく事態がなかなか掴めませんでしたが、ベリファさんの行動はなかなか出来ない事だと思います。
釣り場のマスコット的な存在だったであろう烏骨鶏達に対しての気持ちがベリファさんには大きかったのだと思います。
この時点でベリファさんは明るく楽しいお姉さんだけでない、優しい心をお持ちの方だとわかりました。
私も烏骨鶏を見るのが楽しみだったので、とても残念でした。
山の中なので、こんな事もあるんですよね。
ハクビシンも生きていく為に必死、つらい事ですがこれが現実です。
空の鳥小屋を見て、ちょっと寂しい気持ちになりました。
■運を使っちゃった...
受付を行います。
1日券とお昼のカツカレーをお願いしました。
「つくば園さん」はくじ引きが出来ます。
1日券なので、おそらく2枚ひけたのだと思います。
何と特賞が出てしまいました!
チケットが半額になるそうです。
常連のNEWGATEさんも驚いています。
これでまた来る理由が出来ましたね(笑)
半額チケットを頂きました。
朝一から嬉しいですが、運を使い果たした感じです(笑)
私は上州屋さんのくじ引きでも1等の2万円の商品券を当てたこともあります。
そして2等の5千円も当てた事があります。
意外と籤運はいい方なのかもしれません。
でもそれで運を使っちゃうのもアレですけどね(笑)
ステッカーとスタンプカードを頂きました。
カエルのオブジェがあちこちにあります。
カエルがイメージキャラクターなのですね。
カエルは無事帰ると縁起のいい生き物です。
キャラクターとして可愛いですよね。
ちょっとほっとする受付でした。
カエルは可愛らしいです。
■釣り、はじめましょう
7時になったので、釣りが出来ます。
でも皆さんお話に夢中で全やる気ありません(笑)
NEWGATEさんも釣りをしていいですよと言われています。
得意の我先で一匹釣りましょうか。
でも寒いので凍ってます。
机もこの通り。
釣りをする桟橋も滑りそうで怖いです。
気をつけないといけませんね。
水面は静かですが、まずはトップからです。
ルーアマンさんのカキピーでやりましょう。
カーディフベイト64SULに7.0ギア、アベイルチューンのアルデバラン2号機です。
しかし水面は静かで、全くトップという感じじゃないです。
魚も全く見えません。
さすがに無理だと思い、早々に諦めました。
この冷え込みではちょっと無理がありますかね。
「つくば園さん」と言えば、サクラマス。
ミノーでやってみましょう。
カーディフエリアリミテッドベイトにアベイルさんのトラウトスペシャルスプール装着のアルデバラン3号機です。
今回に向けて購入したダブルクラッチを使ってみます。
トゥイッチしてくると、早々にヒットしました。
おそらくサクラマスですが、残念ながらフックオフ...
朝一のバラシはキツイですね。
寒くて魚も動いていないのか、それ以降バイトはありませんでした。
手前がブレイクになっており、そこに魚が付いている様ですね。
手元まできっちり引く事が大切だとNEWGATEさんが教えてくれました。
魚が沈んでいる様なので、ボトムに反応が出ると思いました。
私の得意なパターンで釣れるかもしれません。
8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。
レギュレーションにあわせて、ルアーを用意してきました。
普段とは違うけど、反応は出るはずと思っていました。
朝用意しているときにベリファさんがこのロッドを見て驚いていました。
管理釣り場とは思えない長さですからね。
正直、こんな長いロッドはいらないです。
でもかけたときの楽しさが最高なんですよね。
「朝霞ガーデンさん」だと長さをもてあましてしまうのですが、「つくば園さん」ぐらい広さがあるといいですね。
やはりこのロッドで釣りたいと思わせてくれます。
キャストしてボトムをデジ巻きしますが、反応がありません。
すぐに釣れると思っていたのですけどね。
私の入った場所は本当に深い場所から少しずれている感じでした。
意外と早く着底するので、浅い場所を攻めているようでした。
そしてようやく一匹目が反応してくれました。
ゼロを逃れて一安心です。
しかしその後、まったくボトムで反応がありません。
このまま追加できるかと思ったのですが、甘くないですね。
スプーンの巻きにかえてみました。
普段朝霞ガーデンさんでは使わない様な重いものも使ってみます。
■苦悩の時間が始まります
しかしたまにバイトがあってもすぐにフックオフします。
なかなかリズムに乗れません。
回りの方は釣れ始めています。
私の釣りがあっていないのでしょうね。
対岸ではベリファさんが釣っています。
笑い声が常に聞こえてきて、本当に明るい方ですね。
釣りを楽しんでいます。
放流が入りました。
ここは何とか釣っておきたい。
NEWGATEさんから放流に効くスプーンを頂きました。
何とか釣りたい。
なんとパニさんが放流狩りに成功。
こんな釣りも覚えたんですね(笑)
これは私がやらなくてはいけない釣りなんですけど、パニさんにやられてしまいました。
追加もしていましたよ。
そしてNEWGATEさんも釣っています。
やはり上手ですね。
対岸ではhideさんが大物を釣っていました。
本当にさくっと釣る方です。
そしてパニさん、神リトリーブでサクラマスをしとめました。
やはりパニさんはミノーでの釣り、サクラマスが多い「つくば園さん」はパニさんにあっているだろうと思っていました。
魚がもう少し水温が上がってアクティブになるとガンガン釣りそうな感じでした。
やはりネイティブで釣っているミノーがパニさんのスタイルですね。
こちらは放流とえさ釣りの魚が入っている池です。
ここで釣りがしたかったですが、我慢です(笑)
私以外の方はいい感じに釣っています。
私は本当に悶絶、追加が出来ません。
■コーヒータイム
10時になり、コーヒータイムとなりました。
寒い朝だったので、暖かいコーヒーが美味しいです。
私も少しですがお土産を買ってきたので、皆さんに食べていただきました。
しかし他のお客さんが来ません。
貸しきり状態で楽しんでいます。
皆さんワイワイ楽しくお話をしています。
これがコラボ釣行の醍醐味ですね。
ここでもベリファさんの面白いお話が止まりません。
最近、ガラケーからスマホに買い換えたそうで、操作に苦労しているそうです。
使用量がオーバーして、まともに動かない。
近所にWifi環境のある所で動かしているとか、面白すぎます(笑)
最初は慣れないと難しいですよね。
すぐに使用量が超えてしまうのならば、プランの見直しとかしたほうが良さそうだと感じました。
とにかくまともに使えず、苦労しているようです。
話を聞いていて、本当に笑ってしまいました(笑)
これがベリファさんの魅力、本当に面白かったです。
明るく素適な性格で、誰にでも好かれると思います。
■何とか追加したい
まだ一匹しか釣っていません。
ダントツで最下位、なんとかゼロは抜け出しましたけど、本当にやばいです。
初めての釣り場、異種格闘技戦とはいえ、アリキックの様な打開策を見つけたいです。
とにかくボトムは反応しません。
得意な釣りが効かないのが致命的です。
他の方はスプーンの巻きで好調に釣っています。
私のスプーンスキルの低さがモロに出ています。
投げて巻けばいいというものではないですね。
ベイトタックルオンリーだからとかいい訳になりません。
レジェンドは好調です。
パニさんの「神リトリーブ」が効いてますね。
サクラマスが釣れて羨ましいです。
私はバラシを連発して追加出来ません。
■お昼ごはん、これがメイン?
そしてお昼を迎えました。
ここ「つくば園さん」は「釣りの出来るカツカレー屋さん」ではないかと言われるぐらい食事が美味しいです。
私もうわさのカツカレーを注文しました。
本当にボリューム満点で美味しそうです。
NEWGATEさんからしし鍋がご提供されました。
ナイターの大会で上位に入って頂いた景品を使って振舞っていただきました。
しし鍋、初めて食べましたが、美味しいですね。
これも「つくば園さん」の名物です。
NEWGATEさん、ご馳走様でした。
そしてこの鍋、ベリファさんが煮て、皆さんに分けてくれました。
自分のカツカレーが冷めてしまっても気にせず皆さんに分けてくれました。
ベリファさん、本当に気が効く方で、この様な所も魅力なのだと思いました。
皆さんに親しまれている理由が分かった気がします。
カツカレーが冷たくなっちゃいますよと言われても、「鉄板で熱いから大丈夫」と言って、一生懸命鍋を分けていました。
本当になかなか出来ない事、私も見習わなくてはいけないと感じました。
ここにもカエルちゃんがいました。
お蔭様で美味しく食事が出来ました。
「つくば園さん」には釣りをせず、食事だけ来る方も多いそうです。
お蕎麦もおいしいそうなので、次は食べてみたいですね。
■そして午後の部
ベリファさんは食事が終わったらお帰りになりました。
なんか静かになった気がします(笑)
ベリファさん、本当に楽しい時間でした。
すごくご近所ですから、埼玉でも是非ご一緒させてください。
素晴らしい心遣い、明るい性格となかなか出来ない事です。
皆さんが親しみをもっているのが良くわかりました。
ありがとうございました。
またお会いする日を楽しみにしております。
午後の部に入って、皆さんは好調です。
本当に私以外は快調に釣られていました。
私はたまにフッキングするも、すぐにフックオフしてしまいます。
追加できずに時間だけが過ぎていきます。
完全に精神状態も崩壊、こんなバックラッシュまでしてしまいました。
普段ならばありえないんですけどね。
本当に釣るなあ...
プレッシャーがかかってきますが、これが現実です。
もう私には釣る事が出来ない様な気持ちになってきました。
回りは釣っているのに
しかしようやくネットインする事が出来ました。
本当に長かった...
正直、嬉しすぎて涙が出てきました。
本当につらい時間が過ぎていましたが、この一匹で少し気持ちを落ち着けました。
■コーヒー勝負
オーナーさんがスプーン縛りの早掛け3名にコーヒーをプレゼントしてくれる事になりました。
一応、私も参加します。
しかし時間帯的に難しいのか、なかなか釣れる人がいません。
そしてようやく1人抜けました。
そして二人目、さすがのNEWGATEさんでした。
さらに三人目の方が釣って終了です。
まあ、私が釣れるほど甘くないですね。
しかしすぐ後に私にもヒットしました。
こんなものですね。
タイミングなのか、回りの方も連続して釣れました。
夕まずめでチャンスなんですかね。
そして5時、終了の時間です。
山なので、夕方は寒いですね。
でも皆さん釣りをやめません(笑)
オーナーさんが釣りを続けているので、私達も続けています。
さすがに終了としました。
まだオーナーさんは釣ってましたよ(笑)
結局一日やって3匹と惨敗でした。
猪木アリ戦は15ラウンドドロー、私は完敗です。
一番釣っている人は私の10倍以上釣っていたでしょう。
本当に私の実力不足を感じた釣行でした。
でも楽しく大勢で釣りが出来た事、新しい交流がうまれた事は本当に良かったです。
管理釣り場はすぐ側で釣りが出来るので仲間と釣りをするには最高の場所なんですよね。
■素晴らしいコラボ釣行をありがとうございました
オーナーさんは鳥が好きなんですかね。
可愛らしい小鳥がいました。
烏骨鶏は残念ですが、可愛らしいマスコットはいますね。
動物とのふれあいも楽しめる管理釣り場だと思います。
パニさん、遠くからご苦労様でした。
やはりパニさんの顔を見ると嬉しくなります。
今回はパニさんらしい釣りを見せて頂きました。
きっと納得されたと思います。
今年はやはり渓流に一回は行かないといけませんね。
NEWGATEさんがあれだけ夢中になる世界、私も体験したいです。
まずは行く為の準備をします。
ロッドを一本作ってもいいし、買ってもいいでしょう。
私も渓流ベイトの世界を楽しみたいです。
是非福島に呼んでください。
ありがとうございました。
今回、声をかけてくれたNEWGATEさん、楽しい時間をありがとうございました。
私は実力不足で釣れませんでしたが、皆さんいい釣りをして、「つくば園さん」が素晴らしい釣り場であることがわかりました。
正直、とっても悔しいです。
またリベンジに来ます。
管理釣り場のつくば大学は厳しかったです。
東大は特殊な場所、もっと覚える事があるんだと教えられた一日でした。
お話もしましたが、次はバスフィッシングとのダブルヘッダーで楽しみましょう。
茨城県は本当に釣りには最高の場所、以前は毎週行っていましたが、今でも行きたい気持ちは変わりません。
今回はお世話になりました。
NEWGATEさんの釣りを側で見て、やはり只者ではないと思いました。
本当に上手でした。
是非またご一緒させてください。
私も修行をして、また行きます。
最高の一日をありがとうございました。
今回参加された皆様、本当に上手でした。
私の実力不足を実感した一日、もっと修行していきますので、またよろしくお願いいたします。
今回のフィールド「つくば園さん」、素適な釣り場でした。
オーナーさんも本当に釣りが好きなんだなと感じた一日でした。
また必ず行きます。
素晴らしい釣り場、NEWGATEさん、をはじめ常連さんが沢山いるのもわかります。
これからも素晴らしい環境を保って、私達を楽しませてください。
お世話になりました。
■お土産を頂きました
パニさんからお土産を頂きました。
こだわりの燻製です。
すこし頂きましたが、とっても美味しいです。
しばらく満喫できそうです。
パニさん、いつもありがとうございます。
ラビもにおいにひかれてきました。
チーズ食べたらしいですよ。
結果は厳しかったけど、皆さんとご一緒出来て楽しめた週末でした。
いつも1人で釣っていますが、やはり仲間と一緒は最高ですね。
もっと修行して、今度はもっと魚を見せられるように頑張ります。
それではまた(^-^)/