Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2018/7/15 荒川釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

3連休ですが、相当気温が上がる予報ですね。

場所によっては40度近くになるとか、こうなると日中の釣りは危険ですね。

 

3連休の2日目、釣りに行って来ました。

暑くなるので、朝のうちだけで帰ってくるつもりでした。

 

時間はあるのですが、体が持ちません。

熱中症にならない様に気をつけて地元のバス釣りに出かけました。

 

■オクパードでカンサード、この時期は出発が遅れると致命的

 

3時半ぐらいにびん沼に到着です。

車はありません。

 

本当はもっと早く来る予定でした。

しかし先週の仕事は色々と精神的にきており、オクパード(忙しい)でカンサード(疲れている)な一週間でした。

 

土曜日は休んだので、早起きできるだろうと思ったのですが、目覚ましがなっても体が動きません。

出来ればあと1時間早く来る予定でした。

 

でも一番乗りみたいなので、やってみましょう。

この時間でも暑いですね。

 

 

最初は生鮒、やはりこれで釣りたいです。

がまかつラグゼレイカー676にアベイルスプール、ZPIカーボンハンドル装着のアンバサダー4601Cガンナーです。

 

 

もう1タックル、ベイトフィネスタックルです。

ブラックレーベルPF6101LRBに今回はグリッピングレフトのTD-Z103HLをセットしてきました。

今回もダイワにダイワのダイワさんセット、でもTシャツはシマノさんです。

 

このリールはアブの純正オフセットハンドルにZPIフィネスノブ、スプールをメガバスさんのISスプールを装着しています。

ベアリングはヘッジホッグスタジオさんのAIRベアリングに交換してあります。

 

34ミリ系スプールなので、あまり軽いものには向かないリールかもしれませんが、十分な性能です。

気持ちよく飛んでくれますよ。

 

2タックルをもってさあ行こうと思ったら、どこからか先行者の方がヘッドライトを付けて私が行こうとした場所に向かっていきます。

遠くに車を止めて歩いてきたのでしょうか。

 

この季節、私の様に早朝から釣りをする、と言うより夜中から釣りをする人が増えてきます。

暑いですから、暗いうちじゃないと持ちません。

 

これでは入る訳に行かず、1投もせずに車にタックルをしまいました。

びん沼のほかのスポットへ行ってもいいのですが、荒川に向かう事にしました。

 

朝の遅れはこの時期致命的になります。

今回はまさにそれでしたね。

 

スポットは早い者勝ち、仕方がないです。

とにかく一匹を目指して荒川へ向かいました。

 

■山で雨が降った?濁りが気になる

 

そして荒川へ到着です。

誰か来ているだろうと思ったのですが、誰もいないようです。

 

しばらく釣りをするあたりでは雨も降っていません。

濁りは心配ないだろうと思っていました。

 

最初のスポットへ行きます。

暗くてよく見えませんが、泡が浮いて濁っている感じです。

 

どうやら山沿いの雨の影響が出ているようです。

川はそれがあるから安心できないんですよね。

 

ルアーをキャスト、ワームを転がしてきますが反応がありません。

ここで一匹釣って安心したかったんですけどね。

 

■やっちゃった...

 

次のスポットへ行きます。

熱い場所だけ撃っていきます。

 

3投ぐらいしかしませんでした。

かなり高確率でついている場所なんですけどね。

 

反応がなく、次の最奥スポットへ向かいます。

手前の実績場所を撃つもノーバイト、キャスト精度が要求される場所へ行きます。

 

なかなかキャストも決らないですが、たまにいい感じに入ります。

しかし反応がありません。

 

この頃には明るくなり、川が見えますが、やはり濁っています。

影響あるんですかね。

 

キャストするとワームを引っ掛けてしまいました。

引っ張って外そうと後ずさりすると、ズルッと足を踏み外してしまいました。

 

 

やっちゃいました、落水です。

左足は長靴内で助かりましたが、右足はひざまで入ってしまい長靴の中までびっしょりです。

 

まあ、流されなくて良かったと考えましょう。

実は前回も落水しており、長靴までの範囲で済んでいました。

 

気をつけなくちゃなと思いながらやっていたのに落水...

なんとも私らしいですね。

 

魚の反応も無く、長靴は中まで塗れて気持ち悪いとテンションが下がってしまいました。

手前の場所を流して行くも反応がありません。

 

うーん、ゼロじゃないの?

有望な場所は全部やってしまいました。

 

■パレハ登場

 

確実に誰か来るだろうと思っていたのですが、なかなか来ません。

するとようやくパレハ(相棒)がやってきました。

 

荒川オールスターズののり助さんです。

のり助さんの釣りはとても丁寧で真面目な印象です。

 

みんなでワイワイやっていても、ピンとくると1人で違うスポットへ移動します。

釣りに積極的な方ですね。

 

そしてすごい魚を釣る方です。

とても上手な方、話を聞くと、私が数投でやめてきた場所で小さいながらも釣ってきたそうです。

 

小さくても釣ってるのが凄いです。

私より遥かに荒川での実績があるのり助さん、さすがです。

 

しばらく一緒にやりますが、二人とも反応がありません。

のり助さんに聞くと、やはり濁りが入っているとの事でした。

 

私は手前のスポットが気になってしまい、移動する事にしました。

そこで丁寧な釣りをしていきます。

 

小さくても拾っていきたいですね。

なんとかゼロは避けたい。

 

■貴重なバイト

 

そして移動、しかし丁寧に流していきますが、反応がありません。

うーんやばいかもしれない...

 

のり助さんが戻ってきました。

反応が悪いので、他の場所へ行くとの事でお別れです。

 

のり助さん、お疲れ様でした。

あの中、小さくても釣っているのはさすがです。

 

私は残って粘ります。

ナチュラルに流しても反応がありません。

 

今回、グリッピングレフトのTD-Zを用意してきたのは、ここの釣りにあっているのではないかと思ったからです。

実際、ラインをスムーズに送り出す事が出来て、とてもいい印象でした。

 

リアクションにはどうだろう?とアクションを変えてみました。

するとラインが押さえ込まれてバイト!フッキングでロッドに重みが乗りました。

 

しかしあまりフッキングが良くないと感じたのと、サイズもそれほどでもないので一気に抜き上げる選択をしました。

すると30センチぐらいのバスが飛んできたのですが、外れて斜め護岸にポトリ。

 

魚が転がっていくので、慌てて飛び込んだのですが遅く水の中へ落ちてしまいました。

まあ、陸に上がったから一匹とカウントしましょう。

人によってはダメでしょうが、私は釣れる魚がいなくなるのでOKにしました。

 

■こりゃデカイよ

 

しかし写真も撮れなかったのはやはり残念。

モヤモヤが残ります。

 

暑くなるので、8時ぐらいでやめようと思っていました。

もうすぐ8時、時おりボイルも発生するのですが、ルアーを投げ込んでも反応がありません。

 

ワームをナチュラルに流していきます。

タイムアップが近いです。

 

するとグッとラインが押さえ込まれてフッキング!乗りました!

しかも今回はずっしりと重いです。

 

ロッドが絞り込まれ、リールのTD-Zのお世辞にもいいとは言えないドラグが滑ります。

これバス?疑問に思いながらファイトをします。

 

ネットも用意しました。

姿が見えると、キャットフィッシュ...やっぱりバスじゃなかった...

 

そしてネットイン。

大きくてネットですくうのも苦労しました。

 

 

ネットの縦より長いです(笑)

お腹もパンパン、これは重いはずです。

 

荒川水系でキャットフィッシュを釣ったのは初めてでした。

ヘラブナ釣りの方が釣っているのを見たことはありましたが、やはりいるんですね。

 

このサイズがいるという事は、それなりに増えているという事が言えると思います。

魚に罪は無い、私の狙っているバスも同じ様に世間では言われています。

 

私はこのキャットフィッシュが楽しませてくれた事に感謝しました。

外道でも嬉しい事には変わりません。

先週のゴーマルサクラマスに続いて大型魚が登場しました。

 

腕がパンパン、この1投を最後に終了としました。

8時でも暑いですね。

 

■代わりの無いリール、TD-Z103HL

 

今回用意したリール、グリッピングレフトのTD-Z、久しぶりに使ったのですがやはりいいですね。

私のやる釣りにはあっていると感じました。

 

ダイワさんが左巻きベイトリールに本格的に参入させたのは、TD-Zの前のモデルTD-Xでした。

そして進化したTD-Z、私はダイワさんのリールでも傑作だと思います。

 

撃つ釣りに特化したリール、その様なコンセプトで右巻きと左巻きを使い分ける釣りをダイワさんは提案していました。

しかし左巻きでも巻物を使いたいという要望も出てきて、TD-ZのMLモデルが出ました。

 

打つ事に特化したグリッピングレフトのTD-Z、もう杯盤ですがこのコンセプト、アリじゃないかと私は思います。

一本で何でもやる風潮が強い現代向きじゃなく、やはり巻きをやるには向かない構造です。

 

私はあまりバーサタイルというものが好きじゃないです。

だからこのリールの様なコンセプトは大歓迎、今回使ってまだまだ頑張ってほしいと感じました。

また使ってみましょう。

 

■ゴミ拾い、そしてあのネコの顔を見たい

 

そして荒川をあとにしました。

あとはびん沼に戻り、ゴミ拾いをします。

 

 

可愛いお花も咲いていました。

自然に生きる、草花も私の楽しみです。

 

そしてびん沼に行ってゴミ拾いをします。

もう1つの目的は、あの怪我をしたネコの顔を見ることです。

 

 

今回も僅かですが、ゴミを拾いました。

草刈直後で、綺麗な状態なので保ちたいですね。

 

実は朝びん沼に行った時にネコの姿を見ていました。

なんとか生きてくれている事に安心しました。

 

しかし暑いからか、姿が見えません。

どこかに隠れているのでしょうか。

 

 

車の下を覗き込むと、仲間のネコがいました。

 

「暑いニャー」

 

暑くて車の下に入っている事に気がつき、隣の車を見てみました。

するとあのネコがいました。

 

 

「だいぶ怪我は良くなったニャー、また来るニャー」

 

姿を見て安心しました。

野良猫の強さを感じますね。

 

 

気温はグングン上昇、沢山の人が釣りをしていますがもう危険な暑さです。

本当に気をつけないと、熱中症に簡単になります。

 

この三連休は暑さがピークみたいなので、無理をせずに釣りを切り上げる事も大切ですね。

夏場に外で楽しむ釣りは本当に危険、しっかり体調管理して楽しみましょう。

 

今回、微妙な一匹という結果で終わってしまいました。

落水もしてしまい、最後は期待したらキャットフィッシュ、魚に罪は無いですが、力が抜けました。

 

寝坊からリズムを崩した一日でした。

やりたい所で釣りが出来ないのはやはり残念。

 

落水にも注意、大事故に繋がるおそれがあります。

そしてしっかりとやって、満足の釣りを目指したいですね。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Latest Images

Trending Articles