おはようございます(^-^)
私は渋谷に通勤しています。
そして駅から会社の間にあるのが上州屋渋谷店さんです。
仕事帰りに寄ってよく買い物をします。
とても便利、しかも上州屋グループの中でも品揃えは1、2を争うぐらい抱負です。
釣りの前にあれがないと思ったら上州屋さんへいっていました。
なんでも揃います。
■嫌な話が聞こえてきた
ツイッターでどなたかがつぶやいていました。
「渋谷の上州屋閉店だって」
え、本当?ネットで一生懸命調べても出てきません。
これは行ってみないとわからない、クーポンが使える様になったので昨日行って来ました。
上州屋さんの入っているビルの1階に入っていた、ダイコクドラッグさんもすごい人気なのに突然閉店しました。
嫌な予感はしていましたが、上州屋さんは営業を続けていました。
そして朝通勤をする時に決定的なものを見てしまいました。
時間が無いのでじっくりは見られませんでしたが、上州屋さんは営業を続けられなくなるのが決定的になりました。
■20年以上の付き合い、本当にお世話になりました
そして仕事帰りに昨日寄りました。
上州屋さんへ行くのは久しぶりです。
話を聞きましょう。
朝見たのはこの建築計画の看板です。
つまりビルは建て替える事になります。
よく読むと、渋谷の開発で新しいビルが出来るそうです。
上州屋さんのビルはかなり古いです。
そして今、渋谷は変わろうとしています。
開発が進み、新しいビルが沢山できています。
ここ、上州屋さんのビルも開発の範囲に入っていたんですね。
そんな気はしていました。
1階のダイコクドラッグさん跡地です。
完全にスケルトンになっていました。
もう結構経ちます。
そして2,3,4Fの上州屋さんです。
私は2階のルアーコーナーで買い物をしました。
リールのギアグリスやライン、スナップを購入しました。
クーポンで500円引きになります。
レジで話を聞くと、やはりビルは立て替え、上州屋さんは来月いっぱいで閉店となるそうです。
街は変わって行きます。
これも仕方がない事ですね。
ギリギリまで営業してくれた上州屋さんに感謝です。
私は前職で外回りをしていた頃から渋谷の上州屋さんにはよく行っていました。
その頃は上州屋オリジナルブランドをメインにしていたので、正直、しょっぱい店と言う印象でした。
そして転職をして、今の会社に入った時に行ってみると、かなりの品揃えです。
本当にいいお店に変わっていました。
しばしば抽選会やクーポンでの割引があるので、相当投資をしています。
私は今、一番釣り具を買っている釣り具屋さんです。
バス釣り、管理釣り場の釣り堀、ロッド、リール、ワーム、ルアー、ライン、フック、チューニングパーツなど様々なものを購入してきました。
品揃えが素晴らしく、本当にほしいものは大体あります。
ダイワさん、シマノさん、がまかつさん、様々なメーカさんのものを購入しました。
とても便利で助かっていた上州屋さんが無くなるのは不便になります。
そして20年以上お世話になっていたお店なので、とても寂しいです。
新しいビルも2023年まで工事が行われるそうです。
その時に上州屋さんもテナントとして帰ってきてくれると嬉しいんですけどね。
渋谷には釣り具屋さんがいっぱいあります。
ちょっと遠いけど、上州屋渋谷東口店さんもあります。
そして歴史あるサンスイさんもあります。
上州屋さんの近くにあるタックルベリーさん、あそこも開発の範囲っぽく、閉店になるのかもしれません。
こちらも調べておきましょう。
まださようなら、ありがとうは言いません。
残りの営業期間、できるだけ足を運びたいと思います。
■そしてその日、新しい商業施設がオープンしました
そしてこの日、くしくも新しい商業施設が渋谷にオープンしました。
SHIBUYA STREAMという施設です。
このビルが建つ前、以前にあったタックルベリーさんの入っているビルがあったところです。
その時も開発で立ち退きとなり、上州屋さん近くに渋谷西口店さんがオープンしました。
しかしその西口店さんも開発の範囲っぽいです。
タックルベリーさんが渋谷から無くなる可能性がありますね。
渋谷の街は大きく変わっています。
あと何年かしたら、大きなビルが沢山出来て、お店もいっぱい営業しているでしょう。
私は渋谷は通勤と釣り具の購入だけの街になっています。
ショッピングを楽しんだりした事はありません。
正直人ごみで苦手な街です。
上州屋さんにいくのは本当に楽しみでした。
■セールもあるでしょう、最後に買い物をしてお礼を言ってきます
あと少しで閉店です。
おそらくセールなどもあるのではないでしょうか。
私のメインリールとなったカルカッタコンクエストBFSや沢山のロッドも上州屋渋谷店さんで購入しています。
イベントもあり、青木大介さんのトークショーなども見ることが出来ました。
エリアトラウトで使うトレモも沢山揃っています。
とてもいいお店が無くなるのは辛く寂しいです。
いつかはくる事なのでしょうが、やはり残念ですね。
閉店するその日まで、出来る限り足を運び、買い物をしていきます。
そして最後は店員さんにありがとうございましたと伝えてきたいと思います。
それではまた(^-^)/