Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live

マミヤオーピー リターンズ

$
0
0

こんばんは(^-^)


私は今年手を傷めてしまい、あまりヘビーなタックルやパーミングするベイトタックルを使う事が出来ませんでした。

今も手は回復しておらず、釣りだけが原因ではないようです。


その時に活躍してくれたのが、ウルトラライトのスピニングロッドです。


フィネスな毎日


マミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルです。

相当前に購入したものです。

久しぶりにワームのライトリグを楽しむ事が出来ました。

フィネスな毎日

かなり年季が入っており、そろそろ引退かなと感じたのも事実です。

バスフィッシングの場合、ワームのライトリグをやる時はスピニングでないと厳しいです。

ミドストの様に連続したシェイクはリールが上についているベイトタックルではやりにくいですね。

改めてバスフィッシングではスピニングはどうしても必要になると思いました。


このロッドの変わりになるものを考えました。

私はEGさんのロッドを今まで一度も買ったことがありません。

とても人気があるEGさんのロッド、多くの方が支持されるメーカーさんですからきっといいものでしょう。

最新作を中古で買うことは出来ませんので、少し前のモデルを中古で...


もう一つは全てのパーツを購入して自作ロッドを作る事です。

ブランク、グリップまわり、ガイドを購入して完全オリジナルロッドです。


...でもこのマミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルにはとても愛着があります。

何年も買い換えずに使ってきたのは気に入っているからでしょうね。

釣具から撤退したマミヤオーピーさんのロッド、使っている方はほとんどいないでしょうね。

かなり痛んでいます。


フィネスな毎日


今は絶滅したゴールドサーメットのリングです。

写真では分かりにくいですが、傷も入っています。

ラインにもよくないですね。


フィネスな毎日

グリップも真っ黒です。

黒くなるのは勲章だとおもっているのでいいのですが、だいぶ使ってるなと感じますね。


やはりこのロッドを引退させるのはつらいです。

マミヤオーピーを復活させましょう!


フィネスな毎日


最新のKRコンセプト チタンガイドを用意しました。

ガイドを最新のもの、軽いチタンに変えるとどれぐらい変わるのでしょうか。


フィネスな毎日


スレッドも買いました。

今回はブルーメタリックとシルバーの2色を使って巻いてみます。
前回は1色だったので、難易度アップですね。

フィネスな毎日


ガイドだけ交換でいいかなと思っていましたが、上州屋さんでこのグリップを発見。

特に長さなど調べずに適当に買ってきたものです。

激安の300円アンダー(笑)

フィネスな毎日

並べてみるとピッタリです!

グリップ形状は変わりませんが、生まれ変わるのですからグリップも綺麗にしましょう。


まだまだ活躍してもらいましょう。

私の様な変わり者も世の中にはいるんですよ(笑)

楽しみになってきました。

それではまた(^-^)/



鬼門の3連休

$
0
0

おはようございます(^-^)

早いもので、今年もあと2ヶ月です。
気温も下がってきて安定せず、難しい時期であると思います。

11月のはじめに3連休がありますが、私はノーフィッシュの思い出しかありません(笑)
水郷に毎週通っていた時も、ノーフィッシュは一年に一回あるかどうかという感じでしたが、3連休に行くと必ずノーフィッシュでした(笑)

気温が安定せず、魚もナーバスな状態で連休なので人が多くプレッシャーが高い事が大きいのかな?と思います。
上手な方はそんな状況でも魚を手にしますからね。

そんな中、今シーズン発の管釣り釣行が決定しました。



体調も良くなく、短時間ですが行ってきます。
3連休に管釣りは多分初めて。
こみそうですが、頑張ります。

今回は自作ロッドのテストとトラウト入魂、次のカスタマイズロッドの手を入れる前のフィーリング確認と思い出作りです。

バスの方も行きたいですが、まだ未定。
短時間でも行きたいですね。



こちらは管釣りの定番クランクのクラピーです。



そしてRS150のシャッド。

普通に釣るのではなく、何かないかと考えました。



板おもりを買ってきました。



そしてリップに両面テープで貼り付けました。
シンキングタイプに生まれ変わりました。
スプーンのボトムの釣りは定番ですが、クランクやシャッドではあまりないし、フローティングで潜らせるとボトムにコンタクトするのは一瞬。
効果はあるでしょうか。

でもよく考えると、シンキングタイプのクランクって管釣りルアーには結構あるんですよね。
でもクラピーやRS150はシンキングタイプがないから、見たことがない動きかなと思います。

3連休を楽しみましょう。
それではまた(^_^)/

2013/11/3 朝霞ガーデン釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


今シーズン初の管理釣り場釣行の朝霞ガーデンに行ってきました。

いつも正月2日に朝霞ガーデンに初釣りへ行くのですが、毎年ご一緒しているTさんと一緒に行きました。

今年の正月はTさんが忙しく、残念ながら来れませんでした。

つまり正月の2日から仕事をしていたという事です。


しかし最近は仕事が落ち着いてきたそうで、久しぶりにご一緒できました。

それに終了後にTさん宅に伺って、PCを見ることになっていました。

久しぶりの朝霞ガーデン、どうでしょうか。



...あまり釣れていませんので、簡単にいきます。


フィネスな毎日


こちらが「管釣りの東大」こと、朝霞ガーデンさんです。


フィネスな毎日


6時10分前ぐらいに到着。

まだ結構暗いですね。

一応、6時30分から営業という事になっていますが、大体早く開きます。

この日も6時ちょっと前には入漁券売り場が開きました。


フィネスな毎日

朝霞ガーデンさんにはこの様なスタンプカードがあります。

このカード、もしくは前回の入漁券を持っていくと1割引になります。

お値段的には意外とリーズナブルだと思います。

そしてこのスタンプカードが満タンになると、6時間無料券をいただけます。

今回ついに満タンになりました。

最初の日付を見ると、2001年1月でした(笑)

フィネスな毎日


今回用意したタックルです。

カスタマイズしたPE-Zです。

リールはハイギアモデルのアルデバラン2号機です。

前回のびん沼釣行では10投ぐらいしか出来ませんでしたので、今回はたくさん投げたいですね。

そして魚を掛けて、耐久性も見たいところです。

フィネスな毎日

そしてもう1タックルは次回のロッドカスタマイズのロッド、マミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルです。

リールは久しぶりに07ステラC2000Sです。


バスロッド、ワームのライトリグロッドやベイトタックルが不向きな事は十分承知の上です。

しかし私はこんなタックルで釣りたいんですよね。

PE-Zはテストと入魂、ハンティングシャフトスペシャルは最後の思い出作りです。


入漁券を購入して釣り場に行くと、すでに入りたかった所に入られてしまいました。

仕方なくすこし横でやります。


フィネスな毎日

まずはミノーを使います。

前日の放流情報ではロックトラウトとヤマメが放流されたとの事。

あまり数は入っていないようで、反応はあまり良くありませんでした。


フィネスな毎日

Tさんは得意のラージシケイダーで4匹ほど連発していました。

フィネスな毎日


私の方は色々変えていきますが、たまにヒットしてもばらしていまいました。

クラピーをつかったり。


フィネスな毎日


小さいサイズのベビーシャッドを使ったり。


フィネスな毎日


スプーンも使いました。

ロデオクラフトさんのノア2.1グラムです。


フィネスな毎日

一部の方に大流行のマッキーチューンを施したノアを使ったり(笑)

本当にバイトが遠かったです。

他にもたくさんのルアーを使いました。


フィネスな毎日

ボトムの釣りを試してみて、スピニングでようやく一匹釣れました。

1時間以上かかっています。


フィネスな毎日


そして自作ロッドでも釣る事が出来ました。

トラウト入魂です。

フィネスな毎日

更にもう一匹。

このロッド、やはりとても気持ちよくキャストが出来ます。

キャストに夢中になってしまった感じです。

アベイルさんのスプールを装着したアルデバランのキャストフィールは私にとって最高です。

このロッドとリールの組み合わせは楽しむタックルという感じでしょうか。



フィネスな毎日

分かりにくいかもしれませんが、魚はたくさんいます。

ヤマメの姿も確認できました。

ミノーで一度かけたのですが、ばらしてしまいました。


フィネスな毎日


テンションがちょっと緩んでしまった状態ですが、ロッドはこんな感じで曲がります。

ちゃんとブランクを有効に使えているという印象で、上出来じゃないでしょうか。


しかし今回はばらした魚も少なく、私のルアーにはアタリがとても少なかったです。

隣の方は連発をしており、他の方達もそれなりに釣っていた印象でした。

放流も正月ぐらいしかお目にかかれない、ダブル放流までありました。

普通、一回の放流で一箇所魚を入れるのですが、この日は二回でした。


それでもほとんど魚とコンタクトする事が出来ず残念。

いくら自分の釣りたいやり方でやったとはいえ、あまりにも釣れませんでした。

修行を積みます。


フィネスな毎日

近いうちにもう一度来ようと思います。
やっぱり3連休は鬼門なのか、いや自分が下手なだけでした。


それではまた(^-^)/


PR: 日本の資源 国産木材を使おう!-政府ネットTV

$
0
0
今回は、日本の林業の現状や日本の資源である国産木材の効果的な利用について解説!

2013/11/4 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


前日の朝霞ガーデン釣行は厳しい結果でした。

やはり11月の3連休は私にとって鬼門なのかもしれません。

朝霞ガーデン釣行後にご一緒したTさん宅でPCの調整をしていたのですが、思ったよりも時間がかかってしまい、帰宅がおそくなってしまいました。

早く終わらせてびん沼に行くつもりでバスの道具も車に積んでいました。

しかし時間が押してしまい、行くことは出来ませんでした。


天気予報を見ると朝は雨の予報。

疲れて体調も悪かったので、翌日の釣行も諦めました。

朝起きるとやはり雨...

朝の天気予報ではすぐにやむとの事ですが、一向にやみません。

調子が悪く、釣具も触らずに横になっていました。


昼寝をして15時ごろ起きて外を見ると太陽が顔を出しています。

いい天気になったけど、体調も悪いし...


そんな時にツイッターのタイムラインを見ると、入中会会長のイルマーさん のつぶやきがあり、びん沼で40UPを釣られたとの事...

さすが会長!素晴らしいです。


気分転換に行ってみようかと思い、行ってもいいか聞いてみたところOKとの事。

自作ロッドを振るだけでも楽しいと思い、行く事にしました。

車でびん沼に向けて出発、もうすぐ到着と言うところで遠くが怪しい雲が見えます。

これは降ってくるなと思ったら、ポツポツきました。


フィネスな毎日


びん沼に到着したら土砂降り(笑)

帰るのもアレなので、橋の下で釣りをしてやむのを待ちます。


フィネスな毎日


まずはブラックレーベルPF6101LRBとレボLTXの組み合わせです。

LTX、復活させて使うと言ったのに忘れていました(笑)


フィネスな毎日


ルアーは自作スモラバ「スモr_b」です。

トレーラーはゲーリーシュリンプ3インチ、この頃レッグワームが多かったですが、久しぶりにゲーリーシュリンプを使ってみます。


キャストすると、LTXはとても安定しているのに良く飛びます。

シャロースプールは入っていますが、本当に素晴らしい!

今までもったいない事をしました(笑)

フィネスな毎日


何投かしていると、雨はやんで太陽が顔を出しました。

夕立だったようです。

フィネスな毎日


虹も出ていました。

綺麗な虹も見られてうれしかったですね。

これはいい事が起こるでしょうか。


スモラバでピンを狙っていきます。

沈み物をそっと乗り越えて、大きく移動しない様に気をつけて動かします。


するとコンと小さなアタリ?

ラインがありえないぐらいたるんでいます。

手前に走ってきている?

たるみを取るとまたコン!

これはバイトだと思っているとラインが横に走ります。


すかさずあわせるとドラグがゆるかった様で、ラインがズルズル出ます。

冬に荒川温泉で使ったときもこれでばらしてしまいました(笑)

また同じ過ちをおかす所でしたが、スプールを指で押さえてグイッと寄せてドラグをしめてもう一度アワセを入れました。

そして...


フィネスな毎日


釣れましたよ!


フィネスな毎日


サイズは38センチでした。

いいバスでした。


フィネスな毎日


スモラバをガッツリ食っています。


フィネスな毎日

実はLTX入魂です。

アブリール大好きな方に怒られそうですね。

これからは活躍してくれるはずです。

私の持っているリールで一番軽いリールのLTX、本当に使いやすく素晴らしいリールです。


ここはピンスポットなので、あまり攻めてもプレッシャーが掛かるだけ。

雨もやみましたし、朝から雨が降っていたのでヘラ氏の方も少ないです。

橋から出て広く探りましょう。


フィネスな毎日

前日トラウト入魂を果たした、自作ロッドです。

リールはアルデバラン3号機のノーマルギアモデルです。

ちなみにセパレート部分に貼っていたステッカーは剥がれてきたので取りました(笑)

バスの入魂も目指します。


フィネスな毎日


はじめようとすると、帰り支度をしているヘラ氏の方が余った練りえさをネコにあげていました。

お話を聞くと、このネコはいつも食べるそうです。


「練りえさ、美味しいニャー」


「でもあいつは食べないんだよ」


フィネスな毎日


「魚の方がいいニャー」


ある巻物を投げていきます。

水はかなりきれいですが、かなり増水しているようでした。

これはシャローに入っていると浅いレンジを中心に投げていきます。


巻いてくると、ぐぃっと乗りました。

ソリッドティップが魚を乗せてくれたようです。


フィネスな毎日


自作ロッドでバスも入魂できました!


フィネスな毎日


サイズは26センチとかわいいサイズです。

でもこのロッドは私のブログタイトル「フィネスな毎日」の通り、フィネスロッドというかセコ釣りロッドです。

子バスでも楽しめるロッドなので、このバスはターゲットの魚です。

もちろん大きいバスも釣りたいですが、それは交通事故みたいなものです。


フィネスな毎日

これはうれしい入魂ですね。

ロッドを製作する時にバス用、トラウト用と用途を決めずに無差別で使うロッドを目指しました。

トラウト、バス共に入魂が出来て、私の夢が現実になった瞬間です。

ちょっと感動してしまいました。


フィネスな毎日

「よかったニャー」


続けてキャストしていきます。

雨のためか、水面近くは水が澄んでいます。

水面近くを引いてくると、バスがくわえるのが見えました。

うまく乗りました!


フィネスな毎日


一匹目よりもちょっと小さいでしょうか。
フィネスな毎日

連続して釣れました。

バイトも何度かありましたよ。

夕立が活性を高めてくれたのでしょうか。

フィネスな毎日

「今日は絶好調だニャー」


流していきますが、他のアングラーさんもいてプレッシャーが掛かっているのか釣れません。

入りたい所にも入られてしまいました。

しばらくすると空いたので、投げてみました。

そしてよく釣れるラインにルアーを通してみると...


フィネスな毎日


3匹目が釣れました!


フィネスな毎日


自作ロッドで最大の33センチでした。


フィネスな毎日


自作ロッドで3匹も釣れるとは思いませんでした。

いい条件が重なった様です。

これで計4匹、これは私が1釣行でびん沼で釣った最大数と同じです。

あと一匹出たら新記録です。


だいぶ暗くなってきました。

最後にピンスポットを撃って帰りましょう。


フィネスな毎日


最後は次のロッドカスタムを予定しているマミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルとステラC2000Sの組み合わせです。

朝霞ガーデンで使ったままのPEライン仕様です。


フィネスな毎日

ドライブクローラー4.5インチの1/16oz根こリグでやってみます。

ガードつきマスバリセッティングです。

かなり暗くて、ワームをセットするのも大変なぐらいです。


ピンスポットに打ち込んで2投目、コンと小さなアタリが手元に伝わってきました。

ラインを張ってみると、グイグイ引っ張られます。

すかさずスイープにあわせると、痛恨のラインブレイク...

アワセが遅かったから、すこしのまれ気味だったのかもしれません。

そんなに思い通りにはいかないですね。
次はハンティングシャフトスペシャルで釣りましょう!

フィネスな毎日


カメラの夜景モードで撮ったらずいぶん明るく写りましたが、真っ暗になっています。

やはり暗くなる寸前はチャンスタイム、いる所に投げれば食う確立はとても高いと思います。

何故か真っ暗になると食わないんですよね。


短時間釣行でしたが、とてもいい釣りが出来ました。

鬼門の11月3連休、トラウトはあまり釣れませんでしたが自作ロッドに入魂は出来ました。

そしてバスも入魂が出来て、楽しい釣りが出来ました。

釣れない3連休というものを払拭できたのではないでしょうか。

トラウトのリベンジも近いうちに行こうと思います。

それではまた(^-^)/


新たな世界が...

$
0
0

こんばんは(^-^)

実はひさしぶりに?リールを買いました。



見ているだけでにやけてしまうリールです。
新たな釣りの魅力にハマるかもしれません。

このリール、中古で購入しました。
遠心ブレーキなんですけど、ブレーキブロックが付いてません(泣)
ノーブレーキで投げられるかな?

詳しくはまた後日ご紹介いたします。
それではまた(^_^)/

2013/11/9 びん沼釣行

$
0
0

こんにちは(^-^)/


週末を向かえ、びん沼に釣りに行ってきました。

家族に相談してみると、1日釣りをしていいとの事。

しかし体調は良くなっておらず、遠出は怖くて出来ません。

なのでびん沼で1日過ごす事にしました。

休みながらのんびりと行きましょう。


フィネスな毎日


5時ごろ到着。

とても寒いです。

前日の天気予報では最低気温が6度と言っていました。

ヒートテック的なものを2枚重ね着して、出来るだけ分厚いものを着ないようにしていきましたが無理(笑)

最初はフリースでやりましたが、すぐに防寒着にチェンジしました。


前回はタイミングがうまくあったからいい感じに釣れましたが、とてもそんなイージーに釣れるとは思っていません。

一匹釣れればいいだろうという気持ちです。


フィネスな毎日


1日出来ると妄想が膨らみ、タックルがこんなにいっぱい(笑)


フィネスな毎日


まだ誰もいないので、今のうちにピンを撃っていきます。

まずはハンティングシャフトスペシャルとイグジスト1003の組み合わせです。

ハンティングシャフトスペシャルはロッドカスタムに入るので、引退試合にしようかと思っています。

最後に一匹釣りたいですね。


フィネスな毎日


ワームは前回あわせ切れしてしまったドライブクローラー4.5インチ根こリグです。

最初のピンは反応がありません。

水がとても悪い感じですが、水面では小魚がいっぱいピチャピチャやっています。


フィネスな毎日

次のピンに行き、タックルをチェンジ。

ブラックレーベルにメガバスさんのカバーハッキングをセット。

ISスプールをセットしてきました。


フィネスな毎日


ルアーはスモr_bです。

トレーラーはレッグワームをセットしました。

こちらのピンも反応がありません。

水が少し良くなっていますが、小魚などの生命感は少なくなっています。


フィネスな毎日


さらに移動してくると明るくなってきました。

へらぶな釣りの方達は早いですね。

車が続々集まってきます。

そしてバスアングラーもやってきました。

それにしても人が多いですね。

朝一は意外とバスアングラーは少ないのですが、この日は見たことがないぐらいいました。

ヘラの方も多いです。

次の日の天気予報は雨で強風という予報だったので、前日に釣行の方が多かったのでしょう。


タックルをチェンジして、ヘラの方が釣りはじめる前に巻いて行きましょう。

リールは前回の記事でちらっとご紹介した、メガバスさんのパガーニR100です。

ノーメンテナンスで持ってきたのでちょっと不安です。

ロッドもメガバスさんのパガーニF0です。

セットしてみるとカッコいいですね!


フィネスな毎日

パガーニはトップウォーター専用リールとの事。

ならば、トップという感じではありませんがトップで行きましょう。

ルアーもメガバスさんのPOP-Xです。


キャストしてみると、メカニカルブレーキをしめすぎの様で飛びません。

調整してみるといい感じで飛んで行きます。

ロッドでアクションをつけていくと、なんか動きがおかしい。

ピックアップしてよく見るとフックのカバーが付いていました(笑)

外すといいアクションです。

しかし魚からの反応はありませんでした。

このリール、かなり軽くても問題ないですね。

レベルワインドとスプールが連動しているので、スムーズにラインが出ることがかなりいい感じです。

昔からある技術ですが、改めて素晴らしいアイデアだと思いました。


フィネスな毎日


ルアーをチェンジします。

ラッキークラフトさんのベビーシャッド60です。

これもパガーニで問題なく飛びます。

ラインは必要以上巻かないで来たので、35メートルほど巻いて来たでしょうか。

ほとんどラインが出てしまうぐらいです。

パガーニ、かなりいいですね。


キャストするとコンと一回あたりました。

もう一度同じところを通すと、ゴンと強烈なバイトがありました。

しかし乗りません。

残念...


パガーニはきっちりメンテナンスしたらかなりいけるでしょう。

見た目の美しさだけでなく、よく飛ぶリールの様です。


フィネスな毎日

更に巻いてくると何かに引っかかりました。

引き上げてくるとルアーをゲット。

これはEGさん?イマカツさん?のルアーでしょうか。

ロングビルのジョイントミノーですね。

洗って使わせていただきます。


フィネスな毎日


もうちょっと巻きましょう。

自作ロッドを使います。

リールは7ギアのアルデバラン2号機です。

しかしパガーニの後だからでしょうか、とても早くルアーを巻いてしまいます。

巻きにはノーマルギアの1号機、3号機がよさそうです。

反応はありませんでした。

フィネスな毎日


「今日は寒くて動きたくないニャー」


フィネスな毎日


「今日は本当に寒いニャー」

「ネコにはつらい季節になったニャー」


フィネスな毎日


人が多くなったので、撃っていきましょう。

ブラックレーベルのルアーもチェンジ。

ドスケベピンクのスモr_bにディトレーダーをセットしました。

フィネスな毎日


もう一セット、ブラックレーベル購入で全く出番のなくなったデビルスナイパーを持ってきました。

リールはレボLTXです。

フィネスな毎日

3インチヤマセンコーのJHWです。

ブラックレーベルのハリがある感じに慣れてしまったからか、このロッドはとても柔らかく感じました。

人によって好みが違うから何とも言えませんが、私にはハリのあるブラックレーベルの方が使いやすいですね。
しかし反応がありません。

このエリアはとても水がいいのですが、小魚の生命感などが少ないです。

へらぶな釣りの方達もあまり竿が曲がっていないですね。

やはり急な冷え込みが一気に季節が進んだのでしょうか。


フィネスな毎日


スモラバのカラーをチェンジ。

トレーラーも4インチサイズのゲーリーシュリンプにしてボリュームを上げました。

フィネスな毎日


JHWもワームをドライブクローラーにしました。


フィネスな毎日


カバーハッキングは何かスムーズにラインが出ません。

スプールが良くないのか、ベアリングの調子が悪いのか。

前はこんな事なかったんですけどね。

バックラッシュ続出でストレス無く釣りが出来ません。


デビルスナイパーは柔らかすぎてうまくキャスト出来ません。

完全にブラックレーベルに慣れてしまったようです。

LTXは調子いいんですけどね。


フィネスな毎日


というわけで、ブラックレーベルにLTXをつけました。

調子悪い方はお疲れ様でした。

リールはともかく、ロッドのほうはもう使えないかもしれませんね。

初めてのスモラバフィッシュを釣らせてくれたロッドなのでちょっと寂しいです。

スモラバに一回反応があったのですが、すぐに放してしまいました。


フィネスな毎日


ネコ達もおとなしいです。

「寒いニャー」


フィネスな毎日


「くっついてるとあったかいニャー」


フィネスな毎日


寒いのにスローな釣りをしていると益々寒くなります。

人のいない所をランガンしていきましょう。

ハートランドZのジャーキングスペシャルに若い頃に使っていたTD-Xをセットしました。

このリール、キズだらけで基本的に引退させているのですが、たまに使います。

たくさんの思い出を作ったリールです。

シャッドを巻いていきましょう。

フィネスな毎日


なぜスピニングロッドかというと、このルアーを投げるからです。

シャッドラップです。

名作ですが、とても投げにくい。

アクションはヌルヌルして素晴らしいのですが、とても投げにくく使用機会が少ないルアーでした。

何となく思いつきでこれを投げたくなりました。

やはり素晴らしいルアーですね。

ヌルヌルとしたアクションはとても釣れそう。

安定した泳ぎが素晴らしいです。

ただ巻きするにはとてもいいですね。

深く潜るタイプを使いましたが、かなり急に潜る様ですぐにボトムについてしまいます。

そしてゴミを拾ってきます。

ロッドティップを高くして対応しました。

そしてロッドが重くなり...


フィネスな毎日

またですか(笑)


投げていくとバイトがありました。

この辺りには沈み物があるはず。

残念ながら沖の方で根がかりしてしまい、ロストしました。


フィネスな毎日


もう一つのシャッドラップにチェンジしました。

これはあまり潜らないタイプですね。

キャストを続けていくと、ラインの出方がおかしいです。

見ると途中で結び目が出来てラインがわっかになっています。

これは直さなくてはいけません。

回収途中でぐっと重くなってきました。

しかし結び目に気を取られていると、水面にバスが現れて軽くなってしまいました...

全然あわせていないから当然ですね。


結び目もほどけずに切れてしまいました。

ルアーを結びなおしておなじあたりに投げるとバイト。

さらに投げると強烈なバイト。

しかし乗りません。

食いが浅いのでしょうか。

シャッドラップが名作と言われるのがよく分かりました。

素晴らしいルアーですね。


その後シャッドラップを沖の方で根がかり。

手前の方は根がかり回収機で回収できましたが、沖の方はどうにもなりません。

残念...


フィネスな毎日


「惜しかったニャー」


フィネスな毎日


その後色々とチェンジしました。

これは本山博之さんの開発したTTシャッド?TMシャッド?


フィネスな毎日


ビーフリーズも使いました。


写真はありませんが、ベビーシャッド50にもチェンジしています。


フィネスな毎日

しばらく歩いていくと、網がすててありました。

ネコや鳥が引っかかるかもしれない危険なゴミです。

回収すると何か引っかかっています。

シャッドラップですよ(笑)

かなりよごれている感じですが、きれいにして使いましょう。

使ったものよりも一回り大きいサイズです。


頑張ってシャッドを引きまくりましたが、反応がありません。

だいぶ疲れて、調子も悪くなってきたのでお昼を食べて昼寝をしましょう。

車に戻り、ちょっとピンを撃っているときに気がつきました。

デジタルカメラを落したようです。

慌ててシャッドを投げた所を戻ります。

見渡しても落ちていません。

草刈をしてくれたので、遠くまで見えるのですが...

だいぶ先まで歩いていくと...


フィネスな毎日


ありました。

よかった...

EGさんの携帯電話ケースに入れているのですが、マジックテープ式になっています。

ベルトの所に止めて持ち歩いています。

カラナビがついており、そこに袋をつけてゴミを拾いながら歩いていましたが、ゴミの重さで落ちたのでしょうか。

1日釣りなので、たくさんゴミを拾おうと思いましたけど、草刈の時に回収されたようで意外となかったです。

この一袋だけでした。

次回はもっと拾います。


フィネスな毎日


車に戻る途中に見かけた光景です。

へらぶな釣りの方の後ろにネコがピッタリとくっついています。

暖かそうですね(笑)


車に戻り、おにぎりを食べます。

外で食べると気持ち良さそうなので、外で食べました。

食べたら昼寝しようと思ったら、へらぶな釣りの方が帰り支度を始めました。

そこは沈み物があるところ...

さらにすこし離れた所で釣ってる方がいます。

昼寝中止で早速はじめました(笑)


フィネスな毎日


セコ釣りでなんとか一匹釣りたいです。

根こリグワームでやってみます。

シンカーは根こリグシンカーです。

村上晴彦さん、釣らせてください。


しかしバイトがないです。

魚がいないのでしょうか。


フィネスな毎日


水温を計ると16.3度でした。

真夏は30度以上あったので、半分ぐらいの水温まできましたね。

かなり厳しい水温になってきています。


フィネスな毎日


別のタックルでやってみましょう。

ハートランドZ 701HRBです。

7フィートのヘビーアクションロッドです。

リールはT3にSVスプールの組み合わせです。

フィネスな毎日

ルアーはファットイカのノーシンカーです。

スピニングの根こリグと共に使います。


ファットイカに待望のバイトがありました。

ラインが引っ張られていきます。

このファットイカ、今まで何度もバスを掛けて来ましたが、一度もバスを釣り上げた事がないんです。

どうも相性の悪いワーム、ついにチャンスが来たようです。

フルパワーでフッキングすると、ギューンと音がしてラインが出て行きます。

もう一度やってもギューン、ドラグユルユルでした...

しめこんであわせましたが、遅かったです。

チャンスを逃しました。


根こリグにも3回ほどバイトがありましたが、すべてすっぽ抜け。

食いが浅いのか、アワセがへたなのか...

チャンスは何度もあったのですが、ものに出来ません。


フィネスな毎日


リアクションで食わせてみましょう。

リアクションチューブを試してみます。

でも反応はありませんでした。


最後にあのボサの所へ根こリグを打ち込んで車に戻ろうと思ったら、別のアングラーが先に入ってしまいました。

するとその方が子バスですが釣り上げました。

私がやっていても釣れたか分かりませんが、釣れない事はない様です。


最後は巻きましょう。

自作ロッドで行きます。

ある巻物を使っているとチェイスがありました。

しかし続きません。


フィネスな毎日


ルアーをチェンジ。

ソウルシャッドを使ってみます。

噂どおり、安定したいい泳ぎをします。


しかしバスアングラーが多すぎて横に引けません。

仕方なくスモラバで撃っていきます。

残念ながら反応はありませんでした。


フィネスな毎日

「残念だったニャー」

フィネスな毎日

日の出前から日の入り後までやりましたが、私にはバスを手にする事が出来ませんでした。

それにしても人の多いびん沼でした。

あれほどバスアングラーが多いびん沼はみた事がありません。

びん沼は人気フィールドになったのでしょうか。


釣れませんでしたが、丸1日釣りが出来て楽しかったです。

釣りに行きたくても行けない方が大勢いますから、釣りに行ける私は幸せです。

でも次はなんとか一匹釣りたいですね。

丸1日やって、無理があったのか帰ったら調子も悪く20時には寝てしまいました。

一晩寝たらスッキリしましたよ。

難しい季節になってきたと実感した1日でした。

それではまた(^-^)/

2013/11/11 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


11日の月曜日は所用でお休みを頂きました。

用事が終わり、夕方時間が空いたのでびん沼へ行ってきました。

週末のリベンジがしたいです。


昼間暖かかったのに2時過ぎぐらいから天気が急転。

夕立があり、強風になってしまいました。

私がびん沼に行く頃には雨はやんでいましたが、風は強く吹いていました。

風と雨の影響でしょうか、濁りが入っています。


フィネスな毎日


まずはハンティングシャフトスペシャルとイグジスト1003の組み合わせです。

ロッドカスタム前に何とか一匹釣りたいです。

フィネスな毎日


ドライブクローラー小の根こリグです。

口を使ってほしいですね。


しかし風が強すぎて釣りになりません。

軽いのは無理そうです。

すぐに諦めました(笑)


フィネスな毎日


ブラックレーベルPF6101LRBとレボLTXの組み合わせ。

最近のお気に入りです。

フィネスな毎日


ルアーは自作スモラバ「スモr_b」です。

トレーラーはゲーリーシュリンプの4インチです。

少し頭をカットして付けています。

風が強いので、重たくする為に大きなトレーラーにしました。

カラーはパンプキン系です。


沈み物があるところにキャスト。

風が強いので、ロッドを下げて動かします。

数投しました。

沈み物を乗り越えるとコンとバイト!

風がありますが、ラインがグイッと引っ張られます。

すかさずフッキングすると...

フィネスな毎日


釣れました。

釣りにくい状況ですが、釣れてよかったです。

フィネスな毎日


スモr_bをガッツリ食ってくれました。

自作スモラバもだいぶバスを釣る事が出来る様になってきました。


フィネスな毎日


31センチと小さなバスですが、私にとってうれしい一匹です。

週末の悔しさがはれました。

いやー良かった。


風が強いですが、巻いてみようと思います。

突然の嵐、強風、そして急に寒くなってきたためか、全く人がいません。

ヘラ師の方も数人いましたが、帰ってしまいました。

とても浮き釣りが出来る風ではないです。

バスアングラーも私以外に1人だけいらっしゃいましたが、強風に苦労されている様でした。


フィネスな毎日


週末の釣行で唯一使用しなかったタックルを使います。

ハートランドSPRとノーマルギアのスティーズです。

フィネスリングとPX68フィネススペシャルスプールが入っています。

それにしてもハートランドはいつの間にZが取れたんでしょうか。


フィネスな毎日


前日に購入したソウルシャッド52を使ってみます。

引いてみると安定した泳ぎが素晴らしいですね。

キャストしてみると、風で流されますがバックラッシュせずに投げられます。

出来るだけ低くキャストしていきます。


するとグッと重くなりました。

魚がヒットしました。

近くまで寄せてきましたが残念ながらフックオフです。

サイズは小さそうでしたが、つりたかったですね。


フィネスな毎日

「惜しかったニャー」


「お食事中スミマセン」


寒いからでしょうか、ネコもこのネコぐらいしかいませんでした。

どこに避難しているのでしょうか。


ソウルシャッドにはバイトが何度かありました。

巻いたほうが効率よく魚がとれそうです。

そしてプルッとアタリ。


フィネスな毎日


残念ながらハスでした。

でも釣れてくれて嬉しいです。

結構びん沼はハスが多いですね。


さらにキャストを繰り返すとまたアタリがあり、あわせるとラインブレイク。

何度か根がかりして回収を繰り返していたからキズが入っていたのでしょうか。

結びなおしたのですけどね。

前日購入したルアーをロストです(泣)


スモラバを撃っていきましたが反応がなくタイムアップ。


フィネスな毎日


暗くなってしまいました。

風が強いと思っていたら、強風注意報が出ていたようです。

誰一人いない珍しいびん沼でした(笑)

フィネスな毎日

月も綺麗でした。

一匹釣れて満足な釣行でした。

厳しい季節である事は間違いないですね。

今回は雨でタイミングが良かったようです。


それではまた(^-^)/


neoSTYLE縦釣りセミナーに行ってきました

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日キャスティングふじみ野店さんで行われました、管理釣り場の縦釣りの第一人者、neoさんのセミナーが行われました。

そちらに私も参加させていただきました。


フィネスな毎日


縦釣りとは管理釣り場で使う釣り方です。

通常のルアーはキャストしてリトリーブをするので横に引いてきます。

しかし縦釣りはルアーをフォールさせて釣ります。

この釣り方が夢の3桁の釣果をもたらすとのこと。


「マッチザベイト」という言葉がありますが、縦釣りは管理釣り場のマッチザベイトといえると思います。

養殖魚はペレットという金魚のえさを大きくしたようなものを食べて育っています。

まかれたえさは浮くものもあるそうですが、沈むものがおおいと思います。

縦に沈んでいくものをえさと魚は認識していると思います。


河口湖でバスの放流を盛んにやっていた時、最も釣れるのはイモグラブでした。

あれも養殖もののバスだからゆっくり沈む丸っこいものに反応するんですね。


しかし管理釣り場ではレギュレーションがあります。

neoさんのルアーは小さいです。

ルアーの大きさを制限したり、フロントフック禁止、縦釣り禁止なんていうエリアもあります。

よく確認してから使ってください。

フィネスな毎日


バチプロという専用ロッドも発売されています。
感度を重視しています。

ブランクがリール側にいくにつれて広がっています。

ブランクに直接リールを付ける形になっており、テープで止めています。

ブランクのエンドはフタがなく、バイトが響く様にしたとのこと。

トランペットをイメージされているそうです。

私は持っておらず、使った事もないそうですが、感度がすごいらしいです。


ダイワさんのAGSガイドを使ったコラボ商品も発売されており、この日も2本だけ発売されました。

お値段は10万円オーバーらしいですが...



フィネスな毎日

ホワイトボードを使ってneoさんが説明してくれました。

私も1本DVDを持っているのですが、より進化している事を実感しました。


人によって考え方が違うと思いますが、私は縦釣りやボトムの釣りは釣れるという事を抜きにしても釣り方が面白いと思っています。

トラウトはルアーをくわえてもコンマ数秒で吐き出します。

一瞬でかけなければならず、瞬間的なアワセが必要になります。

フォーリング中のバイトをあわせていく釣りはバスフィッシングのフォールの釣りに繋がるからでしょうか、私は面白いと感じています。

ボトムの釣り、ボトムバンプ、ズル引きなんてこれからのバスフィッシングで活躍するメタルバイブの釣り方ですよね。

管釣りでもメタルバイブが活躍しているようですけど。


ルアーが小さく、飲まれてしまう事が多かったり、スレがどうしても多くなったりするので管理釣り場によっては禁止にしてしまう事も理解できます。


朝霞ガーデンでも使いますが、私はまだ使い方が出来ていない事を実感しました。

今回学んだ事を次回の釣行に生かしたいです。


フィネスな毎日


neoさんのルアーも購入しました。

キャスティングふじみ野店さんオリジナルカラーもありました。

フィネスな毎日

裏側にはバイトマークが入っています。

これは釣れそうです。

私はベイトタックルでやるのでウエイトは重めです。

軽いほうが釣れるのは間違いないのですけどね。


フィネスな毎日


こちらは数量限定で発売されたアルティメットグローカラーです。

こちらはneoさんが手作りしているものらしく、お値段は倍ぐらいします。

夜光カラーですが、そのひかりかたはものすごいです。

グローはナイターでは相当効果的らしいです。

昼間でも深い所や濁りの強いところでは効果的らしいです。

フィネスな毎日

こんな感じでひかります。

実際に見ると驚きのひかり方ですよ。


フィネスな毎日


こちらは参加者全員に配られたneoさんのルアーです。

私は家族参加だったので3個ゲットです。


フィネスな毎日


じゃんけん大会も行われました。

こちらは家族がゲットした開発中のフックです。

もう一つはあまったものを頂きました。


フィネスな毎日


私はPEラインをゲットしました。

neoさんの開発したPEラインです。


バチプロの短いバージョンのじゃんけんもありましたが、負けてしまいました。

かなりのショートロッドでベイトロッドの鱒レンジャーぐらいの値段みたいです。

ちょっと面白そうなロッドです。


アタリをとったり、魚とのやり取りはバスフィッシングにもきっと役にたつはずです。

トラウトはバスよりもはるかにばれやすい魚です。

そのばれやすい魚を相手にする事で、魚とのやり取りの技術も上がるのではないでしょうか。


朝霞ガーデンにneoさんが来た映像も見た事があります。

苦労されたようですけど、最終的にはきっちり釣っていました。

私も朝霞ガーデンを攻略出来る様に頑張ります。


それではまた(^-^)/

リサイクルデフユノツリ

$
0
0

こんにちは(^-^)


今年の釣りでいくつかルアーを拾いましたが、そのままにしていました。

これからの冬の季節に有効なルアーもありますので復活させましょう。

フィネスな毎日


5個のルアーがありました。

イマカツさん、メガバスさん、OSPさんの人気メーカールアーもありますね。

ハリは使い物になりませんので外してあります。

特に先日拾ったシャッドラップはカラーが分からないぐらい泥だらけです。

洗ってみましょう。


フィネスな毎日


綺麗になりました。

シャッドラップはシルバーベースに黒のカラーでした。

ブリッツはほぼ新品の様で、キズがほとんどありません。


フィネスな毎日


ハリを装着しました。

これでまた活躍してくれるでしょう。

クランクベイトは来年の春に使いましょう。

シャッドラップとイマカツさんのルアーはこれからの季節に良さそうですね。


釣り場で拾うルアーは普段自分が使わないようなルアーやカラーの場合が多いです。

拾ったルアーだから遠慮なく使えるので、新たな発見があるかもしれませんね。


フィネスな毎日


リサイクルといえば中古ルアー。

シャッドを買ってきました。

頭が単純なので、先日の釣行で好印象だったシャッドラップとソウルシャッドを買ってきました。

真ん中のフックがない大きなシャッドラップは100円でした。

ちょっと汚れていますが、100円ならば全然OK!

こちらもハリの交換や装着が必要になってきますね。


フィネスな毎日

冬といえばメタルバイブ。

下のは数年前に買ったリトルマックスです。

眠っていたものを出してきました。

ちなみに私はメタルバイブで釣った事がありません。


上の二つはTBさんで売っていた138円のメタルバイブ(笑)

新品です。

ソルト用のやつらしいですが、根がかりのリスクが高い釣りですから、まずはこれを使って練習しましょう。


リサイクルルアーで冬の釣りを楽しみたいと思います。

しかし家庭のアレでなかなか釣行が出来ない様です。

びん沼にも行きたい、暖かい所にも行って皆さんにお会いしたい、朝霞ガーデンにも行く約束をしている...

ちょっとした時間でも出かけるようにしたいと思います。

修行の季節ですが、フィールドに出かける事が大切ですね。

寒さに負けず釣りに出かけましょう!
それではまた(^-^)/

2013/11/17 びん沼釣行

$
0
0

こんにちは(^-^)


今日は朝のうちだけ時間が出来たので釣りに行きました。

悩みましたが、びん沼にしました。

急な冷え込みでノーフィッシュが頭に浮かびますが、シャッドやメタルバイブなどを試してみたくてびん沼を選びました。


朝起きると...


フィネスな毎日


かばんの所にまたいます。


フィネスな毎日


こんなメッセージが書かれています。

しかも名前が「ラージ」から「ラアジ」に変わっています。

家に帰ってから娘に聞くと、自分で頑張って書いていたけど自分の名前を間違えていたとの事。

どうやら「ラージ」のままみたいです。


こんな感じで前回連れていかなかったら釣れなかったので、つれて行くことにしました。


フィネスな毎日


そして5時ごろ到着。

真っ暗で、月が綺麗です。

今日は大潮ですね。


フィネスな毎日


暗く、ヘラ師が入っていない時間帯はピンを狙います。

なかなか引退できないハンティングシャフトスペシャルとイグジストです。

フィネスな毎日


NEKOストレートの根こリグで開始です。

ピンに打ち込んでいく事数投で根がかり...

かなり沖の方で真っ暗なのでとても回収できず...


フィネスな毎日


タックルチェンジです。

ブラックレーベルPF6101LRBとレボLTXの組み合わせです。


フィネスな毎日


自作スモラバ「スモr_b」を使います。

トレーラーはゲーリーシュリンプ4インチです。

しかしピンに魚はついていないのか、反応なしです。


フィネスな毎日


明るくなってきました。

ヘラ師で埋まる前に巻きましょう。

今回はデュナミス DSCC-602UL-ASです。

オールソリッドの巻物ロッドですが、ダルさを感じさせないロッドです。

リールは前回と同じノーマルギアのスティーズです。

このリール、まだ入魂してないんだよな...


フィネスな毎日


ルアーは前回の記事でご紹介したものと全く同じものですが、前日に新たに中古で購入したソウルシャッドを使います。


やはりソウルシャッドはいいですね。

泳ぎがとても安定しているシャッドだと思います。

一番潜るタイプなので、ロッドティップを上げて中層を泳ぐようにします。

しかしそれでもボトムについてしまいます。

ついに根がかり...

どうやっても取れません。

仕方なくラインを引っ張るとゴミごと取れてきました。

ゴミをよく見ると...


フィネスな毎日


中にルアーが入っていました。

メガバスさんのライブXマーゲイですね。

またリサイクルしましょう。


この時に根がかり回収棒で回収しようと手をカバンにのばしたのですが、ありませんでした。

車の中を見ても無いです。

どうやら前回の釣行時にソウルシャッドが根がかりした時に使って、そのまま置いてきてしまったようです。

この時点でテンションがガクンと下がりました...


しばらく投げましたが、バイトがありません。

ヘラ氏はもちろん、バスアングラーも大勢やってきました。

5、6人も...

温存していた場所にも入られてしまい、手が出せません。

ついにソウルシャッドも沖のほうで引っかかりロストしてしまいました。

2釣行連続でソウルシャッドロスト...

この時は精神状態が完全にいかれていました(笑)


フィネスな毎日


「残念だニャー」


フィネスな毎日


人も多いので、ゆっくりと攻めてみましょう。

3.5インチ ドライブクローラーのスナッグレス根こリグです。

しかし反応がありません。


遠くで釣っている方がバスを釣りました。

40ぐらいありそうです。

どうやらライトリグの様ですね。

少し前にも一匹ばらしていたのを目撃しました。

釣れない事はないようですね。

スポットに入れなかったから仕方がないし、私に釣れていたかは微妙です。


このままやっていても駄目だと思うので旅に出ましょう。

ヘラ師のいない所をランガンします。


フィネスな毎日


「朝は寒いニャー」

フィネスな毎日

「諦めないで釣るニャー」

フィネスな毎日


またシャッドにします。

ルアーはテールダンサーです。

前日に中古で購入してきました。

引いてみるとラパラらしいアクションがいい感じです。


フィネスな毎日


こんなものも用意してきました。

私はトゥルーチューンがとても下手です。

いつもペンチでアイを捻っていましたけど、うまく調整できません。

変な風に捻っているのでしょうね。

そこでアイを調整するものを買ってみました。

テールダンサーはちょっと曲がって泳いでいましたので使って調整してみましたが、上手く調整できました。

シャッド、クランクベイトなどは真っ直ぐ泳がせる事が大切ですね。


しかしバイトがありません。

更に根がかりしてしまい、いい感じのテールダンサーをロスト...

とても精神的に良くないので、別のものにします。


フィネスな毎日


メタルバイブレーションを試してみます。

TBさんで買った138円のやつです。

ノーマルはトレブルフックが付いていましたが、ダブルフックに交換しました。

果たして使えるものでしょうか。


私はメタルバイブをまともに使った事がありません。

沈めてしゃくってみると、意外といい感じですね。

スッと落ちていき、しゃくるとプルプルきます。

私は何故メタルバイブなのか?と思っていました。

ワームをリアクション的に使っては駄目なのか?と思っていました。

しかし使ってみてメタルバイブでしか出来ない動きがあることが分かりました。

薄いボディで重さがあるのでフォールがとても早いです。

この釣り方、はっきりいって好きですね。

非常に手早くチェックが出来るのも魅力的です。


しばらく落してしゃっくてを続けていくと...


フィネスな毎日


ハスでした。

現地で見ていた時は綺麗な銀色だと思っていたのですが、写真でみると赤いですね。

これは婚姻色でしょうか。

ハスがこんな色になるのは知らなかったです。

ハスですが、メタルバイブに反応してくれたのはうれしいですね。


しかしこの後は反応がありません。

ちょっとこの釣りには早い水温でしょうか。

まだ魚が動けるから驚いて逃げてしまうのかもしれませんね。


フィネスな毎日


EGさんのリトルマックスにしてみます。

メタルバイブの定番ルアー、138円のやつとどの程度違うのでしょうか。


大きさは少しリトルマックスの方が大きいです。

フックを二つ付ける為に調整しているのかもしれません。

リトルマックスの方がただ巻きをした時のアクションがいいですね。

でも138円メタルバイブも悪くないと思います。

まあ、私は違いの分かる人じゃないのでアレですが(笑)


リトルマックスにはバイトがありませんでした。


フィネスな毎日


もう一つの138円メタルバイブにチェンジします。

最初に使ったのは7グラム、こちらは5グラムです。

当然軽いので、フォールスピードが遅いです。

しかし今の時期だとこれぐらいのフォールでナチュラル気味な方が効くかもしれません。


どんどん投げていきますが、反応がありません。

そしてグッと重くなりました。

明らかに魚です。

しかしあわせましたが乗りませんでした。


この釣りはタックルセレクトが難しいですね。

スティーズは6.3ギアで31ミリスプールに小径化されているので若干糸巻き量が少ないですかね。

もう少し糸巻き量の多いリールの方があっているかもしれません。

ロッドはリアクションでキビキビしたアクションを付けたいので硬いロッドを選びたい所ですが、ノリが悪くなってしまいますね。

今回はフルソリッドのロッドで、ハリもあるのですがデュナミス DSCC-602UL-ASだと少し柔らかいですかね。

ライトアクションのやつだとよさそうですが持ってません。

次はロッドを考えてチョイスしましょう。

フィネスな毎日


「日が出てきたら暖かくなったニャー」


フィネスな毎日


「気持ちいいニャー」


フィネスな毎日


「砂だらけになるニャー」


残念ながらバスを手に出来ません。

朝入りたかった所に入っていたバスアングラーとヘラ師の方がお帰りになっていました。

最後に入ってやってみましょう。

フィネスな毎日


ジグヘッドワッキーの3インチヤマセンコーとスモr_bで攻めていきます。

しかし反応がありません。

タイミングが悪いのでしょうか。

これだけピーカンで風なし、時間も朝一ではないとなると口をつかわないのでしょうか。

フィネスな毎日


人に頼る事にしました(笑)

シュウさんから頂いたシュウラバを使ってみましょう。

トレーラーはビビビバグです。

しかしシュウさんの力を借りても無理でした(笑)


フィネスな毎日


時間オーバーですが(笑)最後に自作ロッドを使います。

リールはアルデバラン1号機のノーマルギアです。


フィネスな毎日


ルアーはソウルシャッド小です。

しかしバスを手にする事は出来ませんでした。

残念...


フィネスな毎日


「次また頑張ってニャー」


フィネスな毎日


「朝早かったから寝ていましたよ」

「家で寝ていてください」

それではまた(^-^)/

2013/11/17 びん沼釣行 夕まずめの部

$
0
0

こんばんは(^-^)


残念ながらハス一匹で終わってしまったびん沼釣行、実は夕まずめも行って来ました。

車が本当はつかえないはずでしたが、かなり早く予定が終了したので夕方いける様になりました。

行ける時に行っておかないと、いつ行けるか分かりませんからね。


フィネスな毎日


「また来たのかニャー」


着いてびっくり、ものすごいバスアングラーの数です。

ヘラ師の方もまだ釣りをしており、人が少ない方に入りました。


フィネスな毎日


「今日はにぎやかだニャー」


フィネスな毎日

タックルは1セットのみ。

ブラックレーベルPF6101LRBとレボLTXの組み合わせです。

フィネスな毎日


ファットイカの逆付けノーシンカーをセットしました。

フィネスな毎日

水温が気になり、はかってみました。

15.3度です。

先週よりも1度ほど下がっています。

昼間の暖かさでそれ程低くないですね。

でもこの暖かさが終わると一気に下がりそうです。


アタリはないですね。

小魚が元気に泳いでますのでバスもいそうですが、人が多すぎてバスが口を使わないのでしょうか。


ヘラ師の方とお話をさせて頂きましたが、ヘラもアタリが小さくなっているそうです。

浮きも大きいものを使うとアタリが出ないとのこと。

浮力が強いと分からないぐらい小さなアタリなのでしょうね。


暗くなってきて、ヘラ師と一部のバスアングラーの方も帰りました。

少し移動して投げますがアタリはないです。

スモr_bに変えてみましたが、結局アタリはありませんでした。


入れ替わりルアーが投げ込まれますから、バスもナーバスになりますよね。

この状況でバスに口を使わせるテクニックは私には残念ながらありません。

他の方のロッドも曲がっていませんでした。


フィネスな毎日


「残念だったニャー、また来るニャー」

フィネスな毎日

月が綺麗に見えるまで頑張りましたが、今日は釣れませんでした。

厳しい季節になってきましたね。



ヘラ師の方が言っていました。
「釣りは釣れないときもあれば釣れるときもある、だから楽しいんだよね」
まさにその通りだと思います。
きっと次回は楽しい釣り。

それではまた(^-^)/


二代目...

$
0
0

こんばんは(^-^)

先日、荷物が届きました。



Amazon様からですね。
開けてみると...



先日無くしてしまった根掛かり回収機です。
無くしたものと同じ「ルアーリターン2」を買いました。
ブログにはあまり書いてませんが、手前の方に引っかかったルアーはこれでほぼ回収出来ています。
これがないと安心して使えません。
無くさないように紐で繋いでおきましょう。



今回は専用のケースも買いました。
カバンに突っ込んでいましたが、やはり邪魔なのでぶら下げていこうと思います。

そして冬に向けて買い物をしました。



例の激安メタルバイブです。
138円と言っていましたが、訂正します。
137円です(笑)
最初に買ったときは山ほどあったのに、シーズン的に皆さん買ったのか、在庫が少なかったです。
特に一番いい感じの7グラムは3個しかなかったです。
全部買わせて頂きました。
5グラムを5個買って、残り2個ぐらいになってしまいました。
まだ3グラムと14グラムはたくさんありますよ。



このルアーはトレブルフックがついているので、交換用のダブルフックも買いました。



リトルマックスも一つ買いました。
これも先週はたくさんあったのに売れて僅かになってました。
7グラムはこのカラーだけでしたが、釣れそうだからいいでしょう。
メタルバイブをお求めの方はお早めに!



中古のシャッドも買いました。
スピンムーブシャッドとハイカットです。
両方とも使ったことが無いので楽しみです。

根掛かり回収機を買ったので安心して釣りが出来ます。
シャッドやメタルバイブは根掛かりが避けられませんからね。

それではまた(^_^)/

新ジャンルのルアー?

$
0
0

こんばんは(^-^)


週末の土曜日は仕事でした。

かなりストレスがたまり、とても体調が悪くなって帰ってきました。

日曜日も家庭の事情で釣りに行くことは出来ません。


でも釣りに行きたい...

朝の数時間ならば行けるので行こうかと頭に浮かび、準備をして布団に入りました。

朝起きてみると体調がまだ悪くてとても釣りには行けそうな感じではありませんでした。

釣りは断念...

釣りに行けないのはつらいですね。


その為ネタもないのですが、以前にチャレンジして失敗した事をご紹介いたします。


フィネスな毎日


釣具屋さんでこちらのチャターブレードを発見しました。

チャターって自作出きるのか?

スモラバは出来たから、チャターもチャレンジしてみましょう。



フィネスな毎日


市販のチャターはアイに直接ブレードが付いています。

これがあのアクションを生み出すポイントなんでしょうね。

しかしスモラバに直接つけるのは難しいですね。


フィネスな毎日


スプリットリングを利用して付けるのが簡単に行くかもしれません。

普通のスプリットリングだと端の部分に引っかかってしまい、動かなくなる可能性があります。

その為ラッキークラフトさんのラッキーリングを使ってみましょう。

この楕円のリングはナイスアイデアだと思いますね。

ジャッカルさんのリングは太いワイヤーを使って二重の部分にラインを結ぶ様に更に工夫されてますよね。

しかし良く考えると、これで繋げる場合はアイが横向きでないと繋げません。


フィネスな毎日


スモr_bはどれも縦向きになっています。

アイを捻れば行けるでしょうか?


フィネスな毎日


無理です。

折れました(笑)

二つもスモr_bを無駄にしてしまいました...

フィネスな毎日


ラッキーリング+スナップで付けることを考えました。

しかしこれでは繋ぐものが二つになってしまい、ブレードのバイブレーションが伝わりにくいと思われます。

チャターベイトとしてはイマイチだろうと考えて断念しました。


何かいい方法はないか...


フィネスな毎日


こんな小さなスピナーベイトがあるんです。

このルアー、よく釣れるんですよ。

でもチャターにしてみましょう。

アームをカットしました。


フィネスな毎日


そして捻ってブレードを通しました。

これならばブレードを直接取り付けられますね。

フィネスな毎日


スレッドを巻いて抜けない様にしました。


フィネスな毎日


二つ作ってみましたけど...


これ、チャターじゃないな(笑)


まだ一回も使っていないのでまともにアクションするか分かりません。

真っ直ぐ泳いで来そうです(笑)

根がかり防止を考えて少しアームを残しましたけど、アーム無しの方が動くかもしれませんね。

こんな失敗をして隠していました(笑)

それではまた(^-^)/

スマートフォンが壊れた...

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日私の使っているスマートフォンが壊れてしまいました。

電話やメール、インターネットなどは使えるのですが、SDカードを読み込めなくなりました。

再起動したらカードをフォーマットしろとメッセージが出ました。

さして一度も抜いたことがないのでカードではなく本体の様です。


さらにカメラの保存先を本体に変更しようとしても出来ず、本体の保存領域もちょっとおかしい感じです。

充電をしても赤いランプが点滅をします。

調べると充電がちゃんと出来ていないようです。

もうすぐ買って二年、故障が出る時期でしょうか。


仕事帰りにショップによる事も出来ず週末に持ち込む事になりそうです。

修理代とか期間はどれぐらいかかるのでしょうか。

SDカードには1000枚ぐらいは写真が保存されており、一度もバックアップしていません(笑)

ブログにアップする為に撮ったもので、ブログに上げていないネタもないので取り出せなくてもとりあえず大丈夫ですが、読み込めてほしいです。

SDカードは問題ないと思うのですが...



フィネスな毎日

この写真はデジタルカメラで撮ったものです。

久しぶりにスモラバを巻きました。

なんか調子がつかめず、苦労しました(笑)


今月のバサー誌にはエグシュンさんのスモラバ道場が掲載されています。

読むとなるほどと納得する事が多かったです。

スモラバの作成にも参考になる事も書かれており、スモラバの作成と釣りがまた楽しくなりそうです。


それではまた(^-^)/



メガバス Pagani R100

$
0
0

こんばんは(^-^)


今週も家庭のアレで釣りに行く事は出来ませんでした。

なかなか厳しい季節になってきた様ですが、やはりフィールドに行きたいですね。


今日は家にいたので久しぶりにリールのメンテナンスをしました。


フィネスな毎日


先日ちょっとご紹介しましたリールです。

こちらはメガバスさんのリール、パガーニR100です。

I

Sシリーズやゾンダの様にダイワさんのリールがベースにはなっていません。

五十鈴工業さんのリールがベースになっています。

業務・資本提携をダイワさんとメガバスさんは結んでいますが、この様な事も可能なんですね。


パガーニはトラウトベイトの先輩たちの間で大流行です。

私も以前から気になっていたリールなんです。

そんな事もあり、キャスティングふじみ野店さんの中古コーナーで見つけて買ってしまいました。


フィネスな毎日


このパガーニはアブの丸型などと同様にレベルワインドがスプールと連動しています。

丸型リールはスプールとレベルワインドの距離が近いのがネックだと思いますが、そこを解消する素晴らしいアイデアだと私は思います。

少しだけびん沼で使いましたが、トラブルなくスムーズにラインが出る印象でした。

この連動システムが役立っているのは間違いないと思います。


フィネスな毎日

このパガーニR100の最大の特徴と言っていいと思う、スポークスプールです。

本家五十鈴さんのリールは通常のスプールになっていますが、これはメガバス流のアイデアです。

いわゆる「シャロースプール」です。

同じ素材の厚みでシャロースプールを作れば重くなりますが、すこしパガーニの方が軽いようです。

浅溝で僅かでも軽いのは軽量ルアーキャストには大きな意味があると思います。

見た目も美しく、メガバスらしいアイデアだと思いました。


フィネスな毎日


ハンドル周りも最初からこの様な感じになっています。

いい雰囲気がありますね。

大きさはカルカッタコンクエストの50クラスぐらいです。

コンクエスト51も売っていて、ちょっと悩んだのはナイショです(笑)
フィネスな毎日


ちょっと気になたのはサムバークラッチではない事。

この横についているクラッチはなれないと厳しそうだなと思いました。


フィネスな毎日


まあ、これみたいなものでしょうか(笑)

びん沼で使ってみた時もそれほど違和感なく使えました。

逆にパガーニから別のリールにチェンジした時に違和感を感じてしまいました。

フィネスな毎日

パーミングカップ側はこの様なデザインになっています。

R100はこのカラーのみの様ですが、P200やP300には色々なカラーが設定されています。

これがどのカラーもカッコいいんです!

見ているだけで嬉しくなってしまうリールだと思います。


フィネスな毎日


箱もこの様な缶の入れ物なんです。

パガーニはここからこだわって作っているんですね。


フィネスな毎日


重さをはかってみましょう。

220グラム、意外と軽いですね。

普段160グラム前後のリールを使っているから重たく感じますが、十分ではないでしょうか。

ロッドとのバランスが大事ですね。

フィネスな毎日

説明書を見ると255グラムと書かれています。

誤差というレベルじゃないですね。

これは間違いじゃないでしょうか。


フィネスな毎日


部品展開図があります。

これを見ながらばらしていきましょう。


フィネスな毎日


ハンドル側のネジを手で回して外すと外れます。

そしてスプールも外せました。

いつもやっているリールとは構造が異なります。

慎重に少しずつやっていきます。


フィネスな毎日


スプールにベアリングがついています。
外して洗浄しましょう。


フィネスな毎日

Eリングを外すとベアリングが外れました。

パーツクリーナーで洗浄、オイルをさしました。


ご覧の通り遠心ブレーキが搭載されています。

しかしブレーキブロックが付いていません。

箱にもありません。

メガバスさんに問い合わせてみた所、ブロックは1500円ぐらいで取り寄せる事が可能とのこと。

...しばらくノーブレーキで使ってみましょう(笑)

先日使った時は問題なく使えました。

フィネスな毎日

ハンドル側にもベアリングが付いています。

こちらも外して洗浄、オイルさしをしました。

固定されているのは5角形のピンでとまっています。

いたって普通の固定方法ですね。

フィネスな毎日


ハンドルまわりを外しました。

このハンドルノブは外せないのでしょうか?

部品展開図でもハンドルは一体化されています。

軽量化も考えると交換もありかもしれませんね。

ばらして気がつきましたが、このリールはハンドルファスナーが取れてしまっていました...

やっぱりハンドル交換しようかな...


フィネスな毎日


ビスを外すと内部が見えてきます。

とても綺麗な状態でした。

クラッチまわりは外すと面倒なので今回は手を出しませんでした。

フィネスな毎日


メインギアを引き抜こうとするとこんな感じにシャフトの部分も外れてきました。

フィネスな毎日

ギア周りは洗浄してグリスを塗りました。

とても小さなギアでしたね。

ちなみにこのリールはギア比5.1:1、ハンドル一回転で50センチ巻けるそうです。

このローギアは武器になると思うし、楽しめるものだと思います。


フィネスな毎日


ちなみにスプールの重量は21グラムとかなりの重さですね。


フィネスな毎日


パーミングカップ側にもレベルワインドと連動する為の仕組みがありますが、写真を撮り忘れました...

まあ、スプールについている歯車をレベルワインドと連動させているだけですけどね。

ここは回転に大きく影響があるぶぶんなのですべてばらして洗浄しました。

先輩方は夜な夜なこのあたりを磨いているそうですけど(笑)


フィネスな毎日

組むのに手間取ってなかなか上手く組み込めませんでしたが、最終的にはかなりスムーズになったのではないかと思います。


とても美しく、実際の釣りでも気持ちよく飛んでくれるパガーニR100、バスフィッシングだけでなく管理釣り場のトラウトでも活躍してくれる事でしょう。

この今のリールにはない「ローギア感」を私は楽しもうと思っています。


それではまた(^-^)/

PR: あなたの夢をサポート 起業・創業支援制度-政府ITV

$
0
0
支援機関の紹介や補助金等、起業を志す人への起業・創業支援制度について詳しく解説!

2013/12/2 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


実は今日の夕方、ちょっとだけ時間があったのでびん沼に行ってきました。

1時間程度しか出来ませんが、少しでもルアーをキャストしたくて行きました。

簡単な季節ではないですけどね。


フィネスな毎日


「寒いけど頑張ってニャー」


もう12月に入りましたが、結構なバスアングラーの数です。

この厳しい季節のびん沼に皆さん頑張って通ってますね。

もうヘラ師の方達はほとんど帰られている時間だったのでどうにか釣りは出来る感じです。

フィネスな毎日


今日こそは引退試合?

マミヤオーピー ハンティングシャフトスペシャルとイグジスト1003の組み合わせです。

フィネスな毎日

ルアーはスピニング用に巻いた自作ラバージグ「スモr_b」です。

0.9グラムのジグヘッドに巻いたので超スローフォールします。

トレーラーは通称「えさ」、ゲーリー レッグワームです。


実績のある場所を何箇所か打ち込みますが反応がありません。

超スローフォールはいい感じですが、アングラーが待ちきれません(笑)

次は1.3グラムぐらいで作りましょう。

プレッシャーがかかっているのかな...


フィネスな毎日


じれったいのでタックルチェンジしました。

いつものブラックレーベルPF6101LRBとレボLTXの組み合わせです。

フィネスな毎日


ルアーはTBさんで売っている激安メタルバイブレーションです。

今回は軽い5グラムを使いました。

フックを後ろ側にセットしてみました。

エビにもなりにくいですが、前の方がいいかな...

メタルバイブはやはり驚きのぶっ飛びですね。

すばやく沈んで手返し良くチェックが出来ます。

一度ぐっと重くなりましたが、根がかりでしょうか。


少し使ってみて、メタルバイブは何か違う感じがしました。

かなり暗くなってきており、最後に別のルアーにしてみます。


フィネスな毎日


スピニングタックルに再び持ち替えてシャッドにします。

ソウルシャッドの一番小さいやつです。


広範囲のトレースしますが反応しません。

しかも根がかりしました...

真っ暗でよく見えませんが、2代目のルアーリーターン2で回収を試みると外れました。

もうだいぶ元をとれましたよ。

残念ながら真っ暗になり、反応無しで終わりました。

周りのアングラーの方のロッドもしなっていませんでした。


フィネスな毎日

「寒くて難しいけど、また来るニャー」

フィネスな毎日

そして真っ暗です。

簡単ではないシーズンですね。

まあ私はハイシーズンでもようやく一匹ですから変わらないのかもしれませんが(笑)

しばらくびん沼にも来れないかな...

でも少しでもロッドがふれたので楽しかったです。

また頑張ります!


それではまた(^-^)/


TD-itoをリニューアル?

$
0
0

おはようございます(^-^)


私のTD-itoですが...


フィネスな毎日


この様な感じになっています。

リョウガのスタードラグとアベイルさんのオフセットハンドルが付いています。

フィネスな毎日

このリョウガのスタードラグ、なかなかカッコいいのですが、ちょっと大きいんです。

かなり重たい感じであり、ハンドルまわりが重いのはあまりよろしくないと思われます。

前からちょっと気になっていました...
フィネスな毎日


そこでこちらを買ってきました。

グローブライドさんの公認チューニングメーカーのスポーツライフプラネッツさんから発売されているスタードラグです。

TD-itoにも紫が使われているのであうのではないでしょうか。

クリック付きのスタードラグが使われているスティーズ、TD-Z、T3などで使えます。

スティーズに付いているものの色違いですね。

フィネスな毎日


ダイワリールにオフセットハンドルを付けるにはこちらのスペーサーが必要です。

確かTD-itoにスタードラグとハンドルを取り付けた時はあまっているスペーサーを入れて無理やり取り付けた様な記憶があります(笑)

なので注文して取り寄せしました。

フィネスな毎日


ん?


商品に付いてるじゃyないか...

_| ̄|○


商品情報を確認すればよかったです...


フィネスな毎日


取り付けてみましょう。

まずはハンドルを外します。

フィネスな毎日


ん?


スペーサー付いていた...

_| ̄|○


完全に無駄になりました...


フィネスな毎日


やっぱりワッシャーがたくさん入っていました。

リョウガのスタードラグを使うのは無理があるようですね。

フィネスな毎日


そして付けてみるとボディの紫と色があいませんね...

ちょっと微妙です。


フィネスな毎日


そこでスタードラグのトレードをやってみる事にしました。

TD-Zとスティーズを用意しました。

TD-Zにはジリオンのスタードラグが付いています。

スティーズはノーマルのガンメタのスタードラグが付いています。


フィネスな毎日


TD-itoにはTD-Zに付いていたジリオンのスタードラグをつけてみました。

写真だとよく分からないですが、ハンドルの色とちょっとあっていません...

やはりリョウガのスタードラグの方が大きくてカッコいい感じがします。

でもかなり軽いですね。


フィネスな毎日


TD-Zにはスティーズのガンメタスタードラグを取り付けました。

ハンドルのガンメタに合うかと思いましたが...

何かイマイチな感じですね。

フィネスな毎日

そしてスティーズには紫のスタードラグを取り付けましたが...

ハンドルファスナーの紫とスタードラグの紫があわないですね。

カラーパーツは難しいです。


しばらくこのまま使ってみますが、気に入らなくてまたチェンジするかもしれません(笑)

何をやりたかったのかよく分からないリニューアルでした。


それではまた(^-^)/

PR: ブルーライトをおさえて作業を快適に

$
0
0
ディスプレイでブルーライトをおさえる新発想!ブルーリダクション搭載液晶登場!
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live