こんばんは(^-^)
昨日は管釣りベイトコラボ釣行で栃木県の鹿沼市にある「レイクウッドリゾート」さんに行ってきました。
自然豊かな雰囲気のある管理釣り場です。
1日券を購入しました。
風も無く、とてもいい天気でした。
しかし、到着して車を降りると寒い...
身が引き締まる思いでした。
今回の参加者は
ozechiさん
ozechiさんのベイトタックル師匠 OAさん
ozechiさんとご一緒されている相棒さん
パニさん
OZさん
そして、事故渋滞に巻き込まれてしまった、plus-lineさん
私、r_b
の7名でした。
今回もベイトタックルでトラウトの管理釣り場へ挑む変わり者個性的な面々が集まりました。
先ほど寒いと書きましたが、福島から参加のパニさん、OZさんは暖かいと言っていました。
向うはマイナス10度だったらしく、暖かく感じたそうです。
服装もあまり厚着という感じではなく、ちょっと驚きました(笑)
7時半から釣り開始になっており、時間になると皆さん一斉にキャスト開始。
結構お客さんが来ています。
大きな池が一つある管理釣り場です。
前日の夕方にブルックトラウト100キロ、コーホーサーモン?(忘れました...)を100キロ放流したとの事でした。
これはミノー系でもいけそうだとミノーで開始するも、チェイスはあれどヒットしません。
他のルアーに変えても当たりはあるけど乗らなかったり、乗ってもばらしたりとリズムに乗れません。
私の横で釣られていたOAさんはいいペースで釣っています。
しかしやっと一匹目がヒット。
丸々太ったレインボートラウトでした。
他の方はそれなりに釣っていますが、私はどうも駄目...
ozechiさんにボトムの釣りをすすめられました。
相当反応がいいとの事でした。
今まで、特にベイトタックルオンリーになってからはスプーンは全く使わなくなっていました。
この日も持ってきてはいましたが、車の中においてきました。
まあ、やってみようとはじめるとあたりが連発します。
ボトムパンプ、フォールといったバスフィッシングでもよく使うテクニックなので、面白く夢中になりました。
何匹が釣れて、この魚、
ブルックトラウトが釣れました。
あまり赤っぽい色が入っていないから、イワナでしょうか。
ozechiさんから、オリジナルカラーのスプーンを頂きました。
かなり反応がよく、一投目から釣れちゃいました。
ありがとうございます。
plus-lineさんが到着して、ozさんからお土産を頂き、スイーツタイムとなりました。
この萌え系どら焼きを頂きました。
ご馳走様でした。
美味しかったです。
plus-lineさんもこのタックルで釣りを開始されました。
私のブログには絶対に登場しない様なタックルです。
このコラボ釣行、普段あまり見たりふれたりする事がない様なタックルを見ることが出来るのも楽しみの一つです。
そしてランチタイムになりました。
料理も美味しかったです。
本物の暖炉です。
雰囲気のある作りになっていました。
こんな珍しいものが販売されていました。
村田基さんのペットボトルキャップです。
こんなのはじめてみました(笑)
値段が書いていませんでしたが、かなりの年代モノの様です。
村田さんの昔のバスフィッシングビデオなども置いてあり、オーナーさんは村田さん信者なのでしょうか。
そして釣り再開。
ボトムの釣りはあたりがよく出ます。
午後初フィッシュです。
イワナ系も釣れました。
こんなのまで釣れました(笑)
エサ用に入れているのでしょうか。
今回はギリギリ間に合った、リールたちも使いました。
プレッソベイトです。
68ギア、ハイスピードレベルワインダーチューンがされて帰ってきました。
ベアリングをIXAセラベアに交換し、PX68フィネススペシャルスプールを装着、スタジオコンポジットのカーボンクランクハンドルも装着しました。
やはり、ギア比が上がったので回収がとても早いです。
巻きの釣りの場合、リトリーブが早くならない様に注意が必要ですね。
小径スプールは気持ちよく軽量ルアーが飛んで行きます。
こちらはピクシーです。
プレッソベイトと同じチューンがされて帰ってきましたが、ギアは外してノーマルギアの5.8に戻しています。
ハイスピードのウォームシャフトはそのまま残して、TD-Zのレベルワインダーに交換、スプールはプレッソベイトのスプールを装着、スタジオコンポジットのカーボンハンドルも装着しました。
このプレッソスプールも気持ちよく軽めのルアーが飛んで行きます。
ノーマルギアなので、回収時などは遅いですが、クランキングには必要なギア比であると改めて感じました。
使っていて楽しいリールで、大好きなリールの一つです。
外したハイギアはアルファスタイプFに移植しました。
また別の記事でご紹介いたします。
そしてplus-lineさんも午後はタックルをチェンジ
こちらはレボLTXのZPIさん930仕様です。
ヘッジホッグさんのカラーパーツも付いています。
先ほどのタックルとのギャップにびっくりしました(笑)
お借りしましたが、ちょっとビビってしまい、軽くピッチングしか出来ませんでした。
そしてOAさん、コンクエストが大好きな方です。
前回、私が参加したコラボ釣行にはアベイルさんが来られて、プロトタイプのパーミングカップが付いていたのですが、発売を待ちきれずに...
ご自分で作成されたそうです(笑)
上手に出来ていました。
※写真を撮り忘れてしまったので、ozechiさんのブログより拝借いたしました
コンクエスト、カーディフSDCにも付いていたのですが、アベイルさんのスタードラグとクランクハンドル、ウッドのハンドルノブが付いていました。
これはすごくマッチしていてカッコよかったです。
そしてozechiさん。
ozechiさんのブログで紹介されていた、コルク粘土のグリップ...
もっと弱いイメージをしていましたが、かなりしっかりしています。
柔らかい状態で握る為、完全に自分の手にあいます。
面白い素材ですね。
今回の釣行で実際の使用にも耐えられそうなので、次の展開が楽しみです。
そして、17時の終了時間が迫ってきました。
終了ギリギリで上がり鱒が釣れました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
皆さんのこだわりが見えてよかったです。
帰り際にplus-lineさんのリールを拝見させて頂きました。
実物を見るとやっぱりすごい(笑)
私なんてたいした事がないというのが証明されました。
( ̄∇ ̄)
私がリールをチューニングする、大きなきっかけとなったのは間違いなくozechiさん、plus-lineさんのブログを見ていたからです。
今度はどんな事をするのだろうといつもワクワクしていました。
plus-lineさんは今回、はじめてお会いする事が出来ました。
オールド系から最新のロープロ系まで幅広く手がけており、知識の広さを感じました。
それはozechiさんも一緒です。
ozechiさんにミリオネア凛牙をお借りして少し投げてみました。
ロープロリールになれている自分にはずっしり重く感じましたが、いい感じのリールです。
さすが、村上晴彦さんプロデュースのリールです。
ISスプール搭載で、キャスト感もよく、丸型を買うならばミリオネア凛牙かなと感じています。
一時期、本気で買おうかと思っていましたが、重さで躊躇していました。
丸型にはまると、どっぷりつかりそうで怖いです(笑)
皆さんとお別れして、高速で佐野ラーメンを食べて帰ろうと思っていたのですが、気がついたら佐野サービスエリアを通りすぎてしまっていました...
さらに渋滞が始まるという最悪の状況。
しょうがないので、次の羽生で入った所モスバーガーしかなく、更に30分ほど掛かるとの事。
おにぎりでも買って食べるかと思ったら、全部売り切れ(笑)
仕方なく残っていた菓子パンを一個食べて帰りました...
岩槻で降りて、キャスティングに寄り道...
早速、ボトム用スプーンを購入、その他色々買ってしまいました。
しかし、この岩槻のキャスティングは「無いものは無い」ぐらいの品揃えで、とても楽しい店ですね。
少ないですが、アベイルさんの商品もあるし、アブのパーツ類も色々揃っています。
アブには詳しくないので、ごく普通のものなのかもしれませんが...
ヘッジホッグスタジオさんのカラーパーツなども豊富に揃っています。
とても危険なお店ですね...
パニさんから、いいものを頂きました。
本当にありがとうございます。
使ってみて、ブログでもご紹介したいと思っています。
とても楽しいコラボ釣行でした。
皆様ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
それではまた(^-^)/