Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live

昨日使用した、タックル、ルアーの感想

$
0
0

こんばんは(^-^)


昨日温泉で使用したタックルやルアーの感想を書いてみたいと思います。



フィネスな毎日


メガバスさんのカバーハッキングです。

以前はフィネスリングにPX68フィネススペシャルスプールを付けていましたが、今回はメガバスIS用スプールを装着しました。

修理して頂いたスプールです。

FSSの時は小径スプールなので、クラッチを切ってスプールを指で押さえる時にちょっと距離があって、気になってしまったのですが、このスプールは浅溝の34ミリなので、バッチリです。

キャストしてもぶっ飛ぶので、修理はバッチリです。

本当にありがとうございました。


今回は巻物をピッチングして近距離戦で使いましたが、ピッチングで手返し良く打っていくには最高じゃないでしょうか。

完全にお気に入りリールになりました。


フィネスな毎日


おなじみアベイルさんスプール仕様のアルデバランです。

このリールにはヘッジホッグスタジオさんの旧AIRベアリングが付いています。

キャストフィールがとても良く、超お気に入りリールなのは何度も言ってますね...

このリールにはもう少し手を入れる計画もあったりします。


フィネスな毎日


レボLTXです。

ネオジム1個外しという、ありえない?チューニングとベイトフィネスノブを装着してきました。

このLTX、何故かいつもリーダーが切れてしまったり、モノフィラメントラインを巻いたときは回復不能のバックラッシュをしたりと、じっくりと使えておりません。

今回も朝からリーダーが抜けて、プロップマジックがぶっ飛んでいってしまいました。

リーダーを結びなおして、RS150を投げてもすぐ抜けて...

ルアーは回収できましたが...


何とか使いたいと諦めずにリーダーを結んで穴釣りで使ったのはこのリールです。

ネオジムを一つ減らした感じが自分にはフィーリングがあうようです。

ベイトフィネスノブもなかなか使いやすくて良かったです。

超ハイギアで回収も早く、ワームのピンスポット攻めには最高ですね。

かなりのお気に入りリールになりました。


しかし、このLTXはとてもよく出来ていますね。

買ってそのままでも十分な性能を発揮してくれます。

LTXも安いですが、LTはキャスト性能はLTXと同じで更に安い、値段と性能を考えると一番お徳なリールかなと思っています。

フィネスな毎日

そしてハイギアチューン、ハイスピードレベルワインダー、クリアコルクノブを装着したTD-Zです。

クリアコルクノブは特に軽くもなく、見た目だけですが、見た目って重要ですね。

先ほどのLTXも紫のハンドルファスナーを装着しましたが、なんか見てるだけでワクワクします(笑)


ハイスピードのレベルワインダーは効果のほどはよく分かりませんが、トラブル防止に役立つと思います。

激しいトラブルも無かったので、効果はあるのではないでしょうか。


そしてスティーズ100SHLの7.1のギアですが、バッチリでした。

必ずしもハイギアがいいという訳ではありませんが、テンポ良く打って巻いてと出来ます。

スムーズに動作するので、ちゃんと装着出来たようです。

見た目、性能共に超お気に入りです。



今回使ったリールの総括


どのリールも素晴らしく、

全部お気に入りとなりました

(≧∀≦)



そしてルアー



フィネスな毎日

10個買ったRS150ですが、悪くないですね。

ヌルヌルと泳ぐ感じはなかなか良かったです。

テトラをスルスルすり抜ける感じで、荒川温泉でも効果的ではないでしょうか。

トラウトでもボトムをついばむ小魚の様なイメージで使うと釣れそうですね。


フィネスな毎日


リップが折れてしまったマゴハマです。

ハイフロートタイプで、かなりいい動きをしていました。

折れた状態でもいい動きだったので、リップを調整して、シャロークランクとして使います。



フィネスな毎日

ウロコだけ釣れたベビーバイブレーションの大きなサイズです。

このルアーは昔から使っており...

すごく釣れますよ(笑)



今回使ったロッドは、スモールプラグレボリューション、そして...


フィネスな毎日


こちらを使いました。

こちらのご紹介はまた明日。


それではまた(^-^)/


ジャクソン DSCC-602UL-AS

$
0
0

こんばんは(^-^)/


前回のブログで最後に出てきたロッドのご紹介です。

ジャクソンさんのDSCC-602UL-ASです。

フィネスな毎日

ハードランド スモールプラグレボリューションが発売になった時に、どちらを買うか最後まで悩んだ結果、買ったロッドです。


SPRの原点といえば、スモールプラグスペシャルです。

私の宝物であり、プロフィール画像にも使っているロッドです。

スモールプラグスペシャルで最も気に入っている部分であり、最大の特徴はソリッドである事です。


そのスモールプラグスペシャルが生まれ変わると聞いて、当然ソリッドだろうと思っていたのですが、チューブラーであり、カーボン含有率99パーセント、ファーストテーパー...

これが巻物ロッド?と思ってしまいました。

お見せで触った感じは悪くないのですが、やはりソリッドだと思っていたのでなかなか買う決断が出来ませんでした。

そんな時に目に入ったのがこのデュミナスでした。

フルソリッドでありながら100グラムとかなりの軽量ロッド、ちょっと硬いかなと思いましたがソリッドに惹かれて購入しました。



フィネスな毎日

軽量化の為でしょうか、セパレートグリップになっています。


フィネスな毎日


「THE FINESS PLUGGING SPECIAL」

極端に軽いルアーは厳しいですが、バスで使うシャッドなどにはピッタリだと思います。

5~7グラムぐらいが気持ちよくキャスト出来ると私は思います。

まさにこの通称通りのロッドです。

Max3/8ozなので、結構幅広く使える様です。


フィネスな毎日


マイクロガイドセッティングです。

極端に小さい感じではないので、PEでもなんとか使えます。

軽量化の為、塗装も最低限に抑えているそうです。

ソリッドロッドはダルイというイメージがありますが、このデュミナスは30tというカーボンソリッドで出来ている為、とてもシャープです。

ブレも少なく、キャスティング時に飛距離のロスが少ないと思います。

フルソリッドですので、魚のノリもとてもいいロッドです。

江口俊介さんのブログでも紹介されていますが、巻物用に開発されているので、スモラバ等には向かないみたいです。

ワーム、スモラバ系には別のモデルを買った方がいいみたいです。

この様に特化したロッドはとても好きです。

もう一ランクパワーが上のライトアクションのモデルもありますね。



フィネスな毎日


結局、スモールプラグスペシャルも譲っていただき、両方のロッドを所持する事になりました。

どちらも特徴があり、面白く、楽しめるロッドだと思います。

デュミナスのロッドははじめて買いましたが、なかなかいいロッドだと思います。

今のロッドはロングロッド化していますが、このデュミナスぐらいの6フィート2インチぐらいのロッドも使いやすくて私は好きです。


それにしても早く初バスを釣りたいです...

このロッド達にバスが掛かるのはいつになるのやら...


それではまた(^-^)/


自分に出来る事を...

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日の温泉釣行では、ゴミを拾って帰りました。


フィネスな毎日


この程度のゴミだけですが、釣行に行った時には必ず拾う事に決めました。

何故、その様な決意をしたかと言うと、ツイッター、ブログでお世話になっているしんさん のブログを拝見したからです。

毎月、ホームフィールドで仲間の方達とゴミ拾いをされているそうです。

53pic upの様なイベントに参加するというのはよく聞きますが、自主的にホームフィールドのゴミ拾いを毎月されているというのは聞いたことがありません。


私はとても感銘を受けました。

しんさん たちの様にはできませんが、自分に出来る範囲でやっていこうと思い、拾う事に決めました。


先日の温泉釣行では残念な光景が目に入りました。


フィネスな毎日

冷蔵庫の不法投棄です。

どうしてこんな所に捨てるのでしょうか。


フィネスな毎日


こちらは、車を駐車できるスペース横の土手です。

集中してゴミがありました。

風で溜まったとかそんな感じではありません。

明らかに車を停めた人が投げ捨てた感じでした。


温泉も釣り禁止になるかも知れないなと感じしました。

荒川水系で釣りをされている方は分かると思いますが、車で入っていける所がとても少ないです。

釣り人だけの問題とは思いませんが、この様にゴミを残されたら、入れない様にされても仕方がないと思います。


荒川は台風などで増水すると、普段岸の部分まで水が上がってくるので、流れてきたゴミが岸に残ってしまいます。

人のほとんどが釣り人ですが、釣り人のゴミばかりではない事は分かります。


しかし、釣り場は自分の持ち物ではなく、釣りをさせてもらっていると思っています。

自分が捨てたゴミではないですが、釣りをさせてもらっているのですから、少しでも持ち帰ろうと思います。


飲み物を飲んで、どこかに置いてきたという事がたまにあります。

ルアーを結んだときに出る、余り糸もカバンの中で切って、釣り場に残さない様にしています。

ライントラブルで出た、絡まったラインはもちろんカバンに入れています。

でも、ルアーの出し入れなどで、落としている事もあると思います。


ラインは溶けて消える事はありません。

半永久的に残ります。

私はバスフィッシングを始めた頃、鳥の足にラインが絡まり、電線でもがいている姿を見たことがあります。

電線なので、助ける事も出来ず、とても悲しかったです。

明らかに釣り人の出した物であり、故意に捨てたのか、落としてしまったのか分かりませんが、とても残念でした。


私は故意にゴミを捨てる事はありませんが、落としてしまったり、おいてきてしまった事は結構あるのではないかと思います。

滋賀に出張へ行った時に、ロッドを持っていって雄琴港で釣りをしましたが、その時にお茶のペットボトルを置いてきてしまった事があります。


琵琶湖を愛するアングラーの皆様、ごめんなさい

m(_ _)m


琵琶湖に行って、ゴミ拾いをするのがいいのでしょうが、現実的に難しいです。

この様に捨てるつもりが無くても結果的にゴミを出してしまう状況があります。

今までの分を拾っていくつもりでゴミ拾いをやっていきます。

琵琶湖に忘れたペットボトルも利子がついて、この前拾ったゴミで返せたかどうかという所です。

決して人が捨てたゴミを拾うというつもりではなく、自分のゴミを拾うつもりでやっていきます。

しんさん たちの様な行動が他の人のゴミを拾うというレベルです。

私は自分のゴミを拾うぐらいが、今出来る事だと思うので、今後も続けていきます。


長々と書いてしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

それではまた。


第4のライン GT-R nanodax crystal HARD

$
0
0

こんばんは(^-^)


買ったのはだいぶ前ですが、最近リーダーで使っているラインをご紹介いたします。


フィネスな毎日


GT-R nanodax crystal HARDです。

ナイロン、フロロ、PEに次ぐ第4のラインとの事です。

釣具屋さんでよく見かけて、気になるけど買った事がない方、結構いるんじゃないでしょうか。

これを私はリーダーとして使ってますが、ナノダックスリーダーもありますよね。

フィネスな毎日


裏側の説明を見ると...


ナイロンのしなやかさを持ちながら、直線&結節強度はナイロンをはるかに超える。

フロロカーボンにも勝る低伸度・高感度を実現した新素材、ナノダックス。

GT-Rウルトラ3号と比較して、直線約10%、結節強度約47%UP...


これが本当ならば...


すごいラインだ

ライン革命だ

( ̄□ ̄;)!!


強度と太さの比較表を見ると、フロロやナイロンよりも細いです。

その為、IGFAの規格から外れてしまっているそうです。

世界記録を狙っていないならば、これは嬉しいですね。



フィネスな毎日


パッケージから出すとボビンにシールが貼っていないので、箱を無くすと何のラインか分からなくなります(笑)

箱は捨てられません。



フィネスな毎日


このラインの気に入っている所は、完全なクリアである所です。

ナイロンだと少し青っぽい色をしていたりするのがちょっと気になります。


使用感ですが書いてある通り、とてもしなやかで扱いやすいラインです。

ナイロンの様な弱々しい感じもせず、ナイロンラインとフロロカーボンラインの中間的なイメージですね。

結節強度はよく分かりませんが、切れやすいイメージは無いです。

説明にもありませんが、根ずれにはそれほど強い感じは受けませんでした。

カバーには向かないかもしれません。

巻物にはとてもいいと思います。

ワームのライトリグで、比較的カバーのきつくない所でも活躍するかもしれませんね。


フィネスな毎日


週末は管釣り釣行、せっせとリーダーを結んでいます。


フィネスな毎日

まだたくさんあるな...

週末が楽しみです。


それではまた(^-^)/

帰ってきました

$
0
0

こんばんは(^-^)


今日、あれが帰ってきました。


フィネスな毎日


スポーツライフプラネッツさんのリベルトピクシーハイギヤチューン に出していた、ピクシーとプレッソベイトです。

PX68に搭載されている、6.8のギアとハイスピードレベルワインダーになって帰ってきました。

見える所で変わった所といえば...



フィネスな毎日

ウオームシャフトが変わっているだけでなく、レベルワインダーも変わっています。

真ん丸ですが、ノーマルよりも一回り大きくなっています。

でもこれはTD-Zの楕円形のやつにかえる予定で、もう部品は取り寄せ済みです。

でも一回、このまま使ってみます。



フィネスな毎日

メカニカルブレーキのノブに「SLP WORKS」の文字が入っています。

このチューニングをした証という事でしょうか。



フィネスな毎日


ノーマルの部品も帰ってきました。

ピクシーの方は、せっかくチューニングされてきましたが、ノーマルギアに戻します。

まだ自分でばらしたり出来なかった頃、ピクシーはオーバーホールに出した所、ギアを交換されて帰って来ました。

交換してからは、ほとんど使っておらず、まだ新品に近い状態なので、使える部品です。

6.8のギアは...



フィネスな毎日

こちらのアルファスタイプFに組み込みます。

ウォームシャフトも高速化する為に、取り寄せ済みです。


明日、プレッソベイトのハンドル交換とアルファスへのギアとウォームシャフト組み込みを行おうと思っています。

ピクシーはノーマルギア、プレッソベイトとアルファスはハイギアと状況にあわせて使い分けて行きたいと思います。

何故か、この黄色いピクシーにはローギアが似合うと思っております。


1月に出した、スティーズのペイントサービスもひょっとしたら出来たんじゃないのか?と思い、聞いてみましたがまだでした(笑)

スティーズも早く帰ってこないかな。


それではまた(^-^)/


PR: EXILEを裸にする新番組「EXFILE」スタート!

$
0
0
ファン必見!レア感満載のドキュメンタリー番組。NOTTVで1/13より開始!

準備完了です

$
0
0

こんばんは(^-^)/


明日はブログでお世話になっている方達と栃木の管理釣り場でコラボ釣行してきます。

昨日届いてたリールも手を入れました。


フィネスな毎日


また詳しくは記事でアップしますが、ピクシーのハイギアをノーマルに戻し、アルファスにハイギアを移植しました。

ピクシーとプレッソベイトにはカーボンハンドルが装着されました。

明日、試してきたいと思います。


フィネスな毎日

タックルを準備しましたが、こんなにいらないだろうな...

明日は楽しんできます。


それではまた(^-^)/

2013/2/10 レイクウッドリゾート コラボ釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


昨日は管釣りベイトコラボ釣行で栃木県の鹿沼市にある「レイクウッドリゾート」さんに行ってきました。



フィネスな毎日

自然豊かな雰囲気のある管理釣り場です。



フィネスな毎日


1日券を購入しました。



フィネスな毎日

風も無く、とてもいい天気でした。

しかし、到着して車を降りると寒い...

身が引き締まる思いでした。


今回の参加者は

ozechiさん

ozechiさんのベイトタックル師匠 OAさん

ozechiさんとご一緒されている相棒さん

パニさん

OZさん

そして、事故渋滞に巻き込まれてしまった、plus-lineさん

私、r_b

の7名でした。


今回もベイトタックルでトラウトの管理釣り場へ挑む変わり者個性的な面々が集まりました。


先ほど寒いと書きましたが、福島から参加のパニさん、OZさんは暖かいと言っていました。

向うはマイナス10度だったらしく、暖かく感じたそうです。

服装もあまり厚着という感じではなく、ちょっと驚きました(笑)


7時半から釣り開始になっており、時間になると皆さん一斉にキャスト開始。

結構お客さんが来ています。

大きな池が一つある管理釣り場です。


前日の夕方にブルックトラウト100キロ、コーホーサーモン?(忘れました...)を100キロ放流したとの事でした。

これはミノー系でもいけそうだとミノーで開始するも、チェイスはあれどヒットしません。

他のルアーに変えても当たりはあるけど乗らなかったり、乗ってもばらしたりとリズムに乗れません。


私の横で釣られていたOAさんはいいペースで釣っています。

しかしやっと一匹目がヒット。


フィネスな毎日


丸々太ったレインボートラウトでした。

他の方はそれなりに釣っていますが、私はどうも駄目...

ozechiさんにボトムの釣りをすすめられました。

相当反応がいいとの事でした。


今まで、特にベイトタックルオンリーになってからはスプーンは全く使わなくなっていました。

この日も持ってきてはいましたが、車の中においてきました。

まあ、やってみようとはじめるとあたりが連発します。

ボトムパンプ、フォールといったバスフィッシングでもよく使うテクニックなので、面白く夢中になりました。

何匹が釣れて、この魚、


フィネスな毎日

ブルックトラウトが釣れました。

あまり赤っぽい色が入っていないから、イワナでしょうか。

ozechiさんから、オリジナルカラーのスプーンを頂きました。

かなり反応がよく、一投目から釣れちゃいました。

ありがとうございます。


plus-lineさんが到着して、ozさんからお土産を頂き、スイーツタイムとなりました。



フィネスな毎日

この萌え系どら焼きを頂きました。

ご馳走様でした。

美味しかったです。


plus-lineさんもこのタックルで釣りを開始されました。



フィネスな毎日

私のブログには絶対に登場しない様なタックルです。

このコラボ釣行、普段あまり見たりふれたりする事がない様なタックルを見ることが出来るのも楽しみの一つです。


そしてランチタイムになりました。


フィネスな毎日


料理も美味しかったです。


フィネスな毎日

本物の暖炉です。

雰囲気のある作りになっていました。


フィネスな毎日

こんな珍しいものが販売されていました。

村田基さんのペットボトルキャップです。

こんなのはじめてみました(笑)

値段が書いていませんでしたが、かなりの年代モノの様です。

村田さんの昔のバスフィッシングビデオなども置いてあり、オーナーさんは村田さん信者なのでしょうか。


そして釣り再開。

ボトムの釣りはあたりがよく出ます。


フィネスな毎日


午後初フィッシュです。


フィネスな毎日

イワナ系も釣れました。


フィネスな毎日


こんなのまで釣れました(笑)

エサ用に入れているのでしょうか。


今回はギリギリ間に合った、リールたちも使いました。


フィネスな毎日


プレッソベイトです。

68ギア、ハイスピードレベルワインダーチューンがされて帰ってきました。

ベアリングをIXAセラベアに交換し、PX68フィネススペシャルスプールを装着、スタジオコンポジットのカーボンクランクハンドルも装着しました。

やはり、ギア比が上がったので回収がとても早いです。

巻きの釣りの場合、リトリーブが早くならない様に注意が必要ですね。

小径スプールは気持ちよく軽量ルアーが飛んで行きます。



フィネスな毎日

こちらはピクシーです。

プレッソベイトと同じチューンがされて帰ってきましたが、ギアは外してノーマルギアの5.8に戻しています。

ハイスピードのウォームシャフトはそのまま残して、TD-Zのレベルワインダーに交換、スプールはプレッソベイトのスプールを装着、スタジオコンポジットのカーボンハンドルも装着しました。

このプレッソスプールも気持ちよく軽めのルアーが飛んで行きます。

ノーマルギアなので、回収時などは遅いですが、クランキングには必要なギア比であると改めて感じました。

使っていて楽しいリールで、大好きなリールの一つです。

外したハイギアはアルファスタイプFに移植しました。

また別の記事でご紹介いたします。


そしてplus-lineさんも午後はタックルをチェンジ


フィネスな毎日

フィネスな毎日

こちらはレボLTXのZPIさん930仕様です。

ヘッジホッグさんのカラーパーツも付いています。

先ほどのタックルとのギャップにびっくりしました(笑)

お借りしましたが、ちょっとビビってしまい、軽くピッチングしか出来ませんでした。


そしてOAさん、コンクエストが大好きな方です。

前回、私が参加したコラボ釣行にはアベイルさんが来られて、プロトタイプのパーミングカップが付いていたのですが、発売を待ちきれずに...


フィネスな毎日

ご自分で作成されたそうです(笑)

上手に出来ていました。

※写真を撮り忘れてしまったので、ozechiさんのブログより拝借いたしました


コンクエスト、カーディフSDCにも付いていたのですが、アベイルさんのスタードラグとクランクハンドル、ウッドのハンドルノブが付いていました。

これはすごくマッチしていてカッコよかったです。



そしてozechiさん。

ozechiさんのブログで紹介されていた、コルク粘土のグリップ...


フィネスな毎日

もっと弱いイメージをしていましたが、かなりしっかりしています。

柔らかい状態で握る為、完全に自分の手にあいます。

面白い素材ですね。

今回の釣行で実際の使用にも耐えられそうなので、次の展開が楽しみです。


そして、17時の終了時間が迫ってきました。


フィネスな毎日


終了ギリギリで上がり鱒が釣れました。


フィネスな毎日


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

皆さんのこだわりが見えてよかったです。



フィネスな毎日


帰り際にplus-lineさんのリールを拝見させて頂きました。

実物を見るとやっぱりすごい(笑)


私なんてたいした事がないというのが証明されました。

( ̄∇ ̄)



私がリールをチューニングする、大きなきっかけとなったのは間違いなくozechiさん、plus-lineさんのブログを見ていたからです。

今度はどんな事をするのだろうといつもワクワクしていました。

plus-lineさんは今回、はじめてお会いする事が出来ました。

オールド系から最新のロープロ系まで幅広く手がけており、知識の広さを感じました。

それはozechiさんも一緒です。


ozechiさんにミリオネア凛牙をお借りして少し投げてみました。

ロープロリールになれている自分にはずっしり重く感じましたが、いい感じのリールです。

さすが、村上晴彦さんプロデュースのリールです。

ISスプール搭載で、キャスト感もよく、丸型を買うならばミリオネア凛牙かなと感じています。
一時期、本気で買おうかと思っていましたが、重さで躊躇していました。
丸型にはまると、どっぷりつかりそうで怖いです(笑)



皆さんとお別れして、高速で佐野ラーメンを食べて帰ろうと思っていたのですが、気がついたら佐野サービスエリアを通りすぎてしまっていました...

さらに渋滞が始まるという最悪の状況。

しょうがないので、次の羽生で入った所モスバーガーしかなく、更に30分ほど掛かるとの事。

おにぎりでも買って食べるかと思ったら、全部売り切れ(笑)

仕方なく残っていた菓子パンを一個食べて帰りました...


岩槻で降りて、キャスティングに寄り道...


フィネスな毎日

早速、ボトム用スプーンを購入、その他色々買ってしまいました。

しかし、この岩槻のキャスティングは「無いものは無い」ぐらいの品揃えで、とても楽しい店ですね。

少ないですが、アベイルさんの商品もあるし、アブのパーツ類も色々揃っています。

アブには詳しくないので、ごく普通のものなのかもしれませんが...

ヘッジホッグスタジオさんのカラーパーツなども豊富に揃っています。

とても危険なお店ですね...



パニさんから、いいものを頂きました。

本当にありがとうございます。

使ってみて、ブログでもご紹介したいと思っています。



とても楽しいコラボ釣行でした。

皆様ありがとうございました。

そしてお疲れ様でした。


それではまた(^-^)/



PR: So-net モバイル WiMAX

$
0
0
【新端末登場】So-netだけのオリジナルデザインで最大10台まで同時接続可能!

コラボ釣行前の準備 プレッソベイト編

$
0
0

こんばんは(^-^)/


10日に楽しかったコラボ釣行がありましたが、8日にハイギア&高速レベルワインダーチューンをお願いしていたプレッソベイトとピクシーが帰ってきました。

コラボ釣行で当然使いたいので、パーツ類を組み込みました。


今日はプレッソベイトをご紹介いたします。


フィネスな毎日

こちらのパーツを取り付けて行きます。


フィネスな毎日


ノーマルのプレッソスプールを外して、PX68フィネススペシャルスプールを装着しました。


フィネスな毎日


パーミングカップ側のベアリングをIXAセラベアに交換です。

スプールのベアリングは交換済みです。


フィネスな毎日

スタードラグはアルファスRエディションのものを用意しました。


フィネスな毎日

装着しました。

オフセットしているので、クランクハンドル装着可能となりました。


フィネスな毎日


ノーマルハンドルからノブを外しました。

ノブはそのまま使用します。



フィネスな毎日

ノブをスタジオコンポジットのディープクランクタイプのカーボンハンドルに装着しました。

4ベアリングにしてありますので、ノーマルよりも回転がいいです。


フィネスな毎日


そして装着しました。

いい感じです。


フィネスな毎日


ディープクランクタイプなので、回しやすくなりました。



フィネスな毎日

本当はレベルワインダーをTD-Zの縦長タイプに代えたかったのですが、時間がなかったのと、交換されてきたレベルワインダーを使ってみたかったのでこのままです。


コラボ釣行で実際に使ってみましたが、気持ちよく軽量ルアーが飛んで行きます。

31ミリの小径スプールは効果的ですね。

ハンドルも回しやすくなりました。

レベルワインダーもノーマルのものよりも大きな穴になっているので、スムーズにラインが出やすい印象でした。

でもTD-Zのものの方がいいかな。


それとスタードラグの黒いのがなんかしっくり来なかったので...



フィネスな毎日

PX68のものに交換しました。

こちらの方がしっくり来ます。


黒×オレンジのプレッソカラーがカッコいいプレッソベイトでしたが、オレンジの部分が少なくなってしまいました。
でも生まれ変わった姿もカッコいいです。

時間を作って、レベルワインダーも交換していきます。


次回はピクシー編をご紹介いたします。

それではまた(^-^)/

PR: 実践ビジネス英会話講座

魚沼産の...

$
0
0

こんばんは(^-^)


今日、新潟県魚沼市から荷物が届きました。

魚沼といえばもちろん


Availさん


です(^-^)


届いたものはこちらです。


フィネスな毎日

フィネスな毎日

フィネスな毎日


オフセットハンドルです。

カラーはガンメタにしました。


いやーカッコいいです

(≧∀≦)


手で持ってみると丈夫そうで、とても軽いです。

私ははかりを持っていないので、重さを計れないのが残念です。

皆さん、0.1グラム単位ではかれるはかりはどこで購入されているのでしょうか?

すごく欲しいのですけど、ホームセンターなどで探してみても見たことがありません。


フィネスな毎日


クリアコルクノブも用意してあったりしてw



アブ用となっていますが、アブのリールはLTXしか持っておらず、最初からカーボンクランクハンドルが付いているので、代えるつもりは全くなく、候補としては...


フィネスな毎日

ピクシー、そして昨日ご紹介したプレッソベイト、


もしくは...



フィネスな毎日

ペイントサービスに出しているスティーズのいずれかに付けようと思っています。

ハンドル、ノブ、組み合わせをよく考えて、一番自分好みになりそうなリールへ取り付けようと思っています。

とりあえず、スティーズが帰ってくるのを待つしかありません。

いつ帰ってくるんだろう...

それではまた。


KTFベアリングリムーバーを使ってみた

$
0
0



こんばんは。


先日、シャフトが折れてしまった、ヘッジホッグスタジオさんのベアリングリムーバー...

スプールも無事直り、良かったのですが、リムーバーがないとベアリングを外せない...

そんなに外すものじゃないのにないと不安(笑)

今度はKTFさんのやつを買いたいと思い、釣具屋をめぐってもどこにも売ってない...

そんな時にいつもの、つむじさん が見つけて買ってきてくれました。

いつもありがとうございます!


フィネスな毎日

こちらがKTFさんのベアリングリムーバーです。

シャフトが太く、しっかりした作りです。

回すところも大きく、力を入れやすいです。

ボディが大きいので、エッジを傷めにくいと思います。

ヘッジホッグさんのものと異なるのは、ピンをシャフトで直接押し出すのではなく、角棒を当てて押し出すところです。

よりまっすぐ押せるのではないかと思います。


フィネスな毎日


裏側を見るとこの様な感じです。

シャフトのねじ山が出ない作りになっています。

ヘッジホッグさんのやつはボディが小さい為、どうしてもねじ山がむき出しになってしまい、セットするとエッジに丁度ねじ山が来てしまい、キズをつけやすくなってしまいます。

テープなどで養生してからやった方がいいと思います。



フィネスな毎日

今回はコラボ釣行前にプレッソスプールのベアリングをIXAセラベアに交換しました。



フィネスな毎日

角棒をセットして、ピンを押し出します。

説明書にも書いてありますが、外すときはしっかりと手で本体と角棒を押さえて、まっすぐピンを引き抜く様にします。

これならば、エッジを傷める事はないと思います。

このプレッソスプールも以前にヘッジホッグさんのやつで外したときに、少しキズが入っていました。

特にダイワの31ミリ径スプールと相性が悪かった様に思います。

LTXのシャロースプールのベアリングを外す時は特に問題なく使えたと記憶していますので、相性があると思います。



フィネスな毎日


そしてベアリングが外れました。

プレッソスプールはベアリングに下駄を履かせる事により、小径化をはかっています。

この小径化がレスポンス向上に役立っていると感じています。



フィネスな毎日

そしてピンを付けて完了。

ちょっとトラウマになっていましたが、上手く作業できました。


KTFさん、ヘッジホッグさん、どの商品でも使い方を間違えれば、壊れてしまいます。

商品の特徴をよく知って、使っていく事が大事と感じました。

スプールのベアリング外しが一番怖い作業かもしれませんね。


このベアリングを取り替えたスプールをいよいよピクシーに取り付けます。

それではまた。


コラボ釣行前の準備 ピクシー編

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日、行われたコラボ釣行前の準備、今回はピクシーをご紹介いたします。

このリールも6.8ハイギア、ハイスピードレベルワインダーになって帰ってきました。

しかし、このリールはノーマルギアに戻し、外したハイギアはアルファスタイプFに移植します。


フィネスな毎日


こちらのパーツを取り付けていきます。


フィネスな毎日


ハンドルを外し、メカニカルブレーキノブをノーマルに戻しました。

スポーツライフプラネッツさんのチューニングの証のノブですが、ギアを外すのでこちらもノーマルにします(笑)


フィネスな毎日


カバーを外すと6.8のギアが入っています。


フィネスな毎日


黒い方が5.8のノーマルギア、ブラス製の方が6.8ハイギアです。

素材が違うんですね。

ノーマルの方が軽そうですが、欠けたりしそうな感じです。

ピニオンギアは当然、ハイギアの方が細くなっています。


フィネスな毎日


レベルワインダーもTD-Zの楕円形のものに代えます。

スポーツプラネッツさんのチューニングでノーマルのものから交換されていますが、TD-Zのものの方が見た目も好きだし、効果的かなと思い交換します。


フィネスな毎日


ウオームシャフトを外しました。

ギアの横にある白いものは、パーツリストを見ると「ベアリング」と書いてありますが、どう見てもプラスチックのカラーです(笑)


フィネスな毎日


TD-Zのウォームシャフトには本物のベアリングが入っています。

このピクシーのウォームシャフトにもベアリングを入れます。

これでベアリングが一つ増えて、スムーズになります。


フィネスな毎日


そしてTD-Zのレベルワインダーに交換しました。

なんかこれが好きなんですよねー


フィネスな毎日

そしてノーマルギアを組み込みました。


フィネスな毎日


スタジオコンポジットさんのディープクランクタイプのクランクハンドルを取り付ける為、スタードラグも交換します。

PX68のものを取り寄せました。

これ、1200円ぐらいですよ。

安いですね。


フィネスな毎日


そしてカバーを取り付けて、スタードラグを装着しました。

フィネスな毎日


ハンドルを付けて、プレッソベイトのスプールを装着しました。

完成です。

カッコいいですねー


でも...


フィネスな毎日

スタードラグをプレッソベイトとトレードしました。

アルファスRエディションの黒いスタードラグです。

これは1500ぐらいです。


コラボ釣行で使いましたが、いい感じでした。

なんでもハイギアではいけないと改めて感じました。

ゆっくり巻けばいいという意見もあるでしょうが、どうしても早くなってしまいます。

低いギアがスローリトリーブを可能にしてくれます。

巻き抵抗の大きいルアー、スローリトリーブしたい時など最高のリールです。


この黄色いピクシーが更に好きになりました(^-^)

それではまた。

明日は温泉で初バス釣りたいな...

$
0
0

こんばんは(^-^)


明日は荒川温泉に朝のうちだけ行ってきます。

なんかとても寒いみたいで、布団から出られるか不安です(笑)



フィネスな毎日


この2本で挑みます。

左のロッドは初公開のロッドです。

今日買ったわけではありませんが...


8時過ぎに満潮になるようなので、水位が上がって行きます。

低いうちは巻いていき、上がってきたら穴釣りやって行こうかと思います。

前回使ったカットテール6.5インチも使いますが...



フィネスな毎日

スモラバも用意しました。

実は私、スモラバでバスを釣った事がありません(^_^;)

まあ、ほとんど使った事もないのですが...

「フィネスな毎日」と思えない事実ですw


温泉の挑戦も3回目、初バスを手にしている方がだいぶいらっしゃいます。

私もそろそろ釣りたい所なので、短時間釣行ですが頑張ってきます。


それではまた。



2013/2/17 荒川温泉 厳しいな...

$
0
0

こんばんは(^-^)


今日は荒川温泉に朝から行って来ました。

前日の天気予報では冷え込み、風が強いという予報でした。

期待を裏切らず、その通りになりました(笑)


用意したタックルはこちらです。


フィネスな毎日


ハートランド スモールプラグレボリューションにプレッソスプールを搭載し、ハイギアチューンをしたけどノーマルギアに戻したリベルトピクシーを装着しました。

ナイロンライン8lbでシャッド、クランクを巻いて行きます。


フィネスな毎日


こちらは初登場のロッド、アブのデビルスナイパー、関東で展開しているダイワ系のショップ、キャスティングさんオリジナルモデルです。

ソリッドティップのロッドで、リールはメガバスさんのカバーハッキングにISスプールを搭載したものを装着しました。

PEラインにフロロカーボン5lbのリーダーを装着しました。

テトラの穴釣りで使います。


フィネスな毎日

車で到着すると、水たまりが凍っていました。

この水たまりは帰るときも凍ったままで、寒い日であった事は間違いようです。

風も強く、手がかじかむ状態でした。

ここまで寒いのはちょっと久しぶりです。


テトラの所には2名ほどの方がすでに釣りをされていました。

私も釣りを開始。

RS150で巻いて行きます。

フローティングタイプなので、クランクベイトの様な使い方をしていきます。

きれいにテトラをかわして泳いできますが、反応はありません。


フィネスな毎日

ラトル音が気になるので、RS150からマゴハマにチェンジしました。

前回の釣行でリップが折れてしまったマゴハマ。

しかし、動きの良さが気に入ったので、追加購入してきました。

何故か、リップが折れたカラーと同じカラーしかなく、3個買いました(笑)

このマゴハマはハイフロートタイプで、テトラを上手くかわしてくれます。

スローフローティングタイプもあったのですが、このテトラ帯ではハイフロートタイプがいいと思い、スローフローティングタイプは購入を見送りました。


フィネスな毎日


巻きと平行して、に釣りもしていきました。

6.5インチのカットテールワームの根こリグで穴に落としていきます。

今回もTAKAZINさん が紹介していた、カットテールワームのテールカットチューンをしてみました。


フィネスな毎日


昔使っていた、バークレーの4インチストレートワームの根こリグも使用しました。

入っているシンカーも根こリグシンカーです。

久しぶりのバークレー、強烈ですね(笑)

昔はこれで水郷でよく釣れました。



フィネスな毎日


そして今回用意してきたスモラバのエグジグです。

トレーラーにはハンハントレーラーを付けました。


しかし、風が強すぎて、バークレーのストレートとスモラバは扱えませんでした。

6.5インチカットテールで穴を打っていくと、スルスルラインが入っていきました。

あれ、上手くテトラの隙間に入ったのかな?とちょっと怪しいと思いつつ、そのままラインを出していくと止まりました。

ボトムに付いたと思いピックアップすると、明らかに魚がくわえている感触です。

慌ててあわせましたが、離してしまったようですっぽ抜けました...


これが最初で最後のチャンスでした。

とても厳しい状況でしたが、1人の方が穴釣りでバスを上げていました。

厳しくても釣れない訳ではなく、これが今の自分の実力です。

実際に釣っている人がいる以上、何もいい訳は出来ません。

3回目の温泉チャレンジでもまだバスを手に出来ず、かなり悔しいですね...


フィネスな毎日


ゴミを拾って帰りました。

綺麗なナイキの靴まで捨ててありました。

片方だけですが(笑)

風が強すぎて、ゴミ拾いも大変でした。

タックルベリーさんからも「ゴミは必ず持ち帰りましょう」とメッセージが書かれています。


フィネスな毎日


いい天気で、富士山が綺麗に見えました。

煙突の煙が風で横に流れています。

やはり、かなり風が強かったですね。

悔しかったけど、フィールドに来ると気持ちいいし楽しいですね。

それではまた。


コラボ釣行前の準備 アルファス編

$
0
0

こんばんは(^-^)


コラボ釣行前のリールの準備、最後はアルファスタイプFになります。

ハイギアチューンをしたピクシーから取り外したギアを移植します。


フィネスな毎日


こちらのパーツを取り付けて行きます。


フィネスな毎日


ハイギア&ハイスピードレベルワインダーのチューニングの証である、メカニカルブレーキノブを取り付けました。


フィネスな毎日


黒いノーマルギアを外します。

ピクシーと同じものの様です。


フィネスな毎日

ハイギアとノーマルギアを比較しました。

黒いノーマルギア、ブラス製の6.8ギアです。

ギアは同じですが、ドラグの部品は異なりました。

ピクシーは分厚いドラグが1枚入っていただけでしたが、アルファスは薄いドラグが何枚か入っていました。

取り付けは可能です。


フィネスな毎日


ウオームシャフトをハイスピードタイプに交換します。

ベアリングはすでに交換していましたので、そのまま移植となります。

レベルワインダーもTD-Zのものを取り付け済みです。

上部をヤスリで削って、無理やりつけましたが(笑)



フィネスな毎日


ハイギアとドラグを組み込みました。

フィネスな毎日


すべて組み込んで完成です。

これでKTFさんのアルファスフィネスカスタムにも負けない?かもしれません(笑)

調べてみても、アルファスタイプFにハイギアを組み込んだという情報が見つからなかったので、若干不安でしたが、予想通りピクシーと同じものだったので問題なく取り付きました。


使用してみた感じは、やはり回収がとても早くなりました。

6.8ぐらいのギアだと、巻きの釣り、打って回収の釣りの両方でいけるぐらいのギア比と感じています。

巻きの釣りでは気をつけないと、早くなってしまうのでスローリトリーブを心がけて使おうと思います。


アルファスタイプFはやりきった感じですね。

カーボンハンドルではなく、PX68SPRのハンドルにして正解だったと思います。

カーボンだとアルファスRエディションと同じ様な感じになってしまいますからね。

それではまた(^-^)/


パニさんからの頂きもの

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日栃木で行われたコラボ釣行、参加されたパニさん からいいものを頂きました。


フィネスな毎日

パナソニック製のリーダー結束機です。

パニさん がお使いだったものが見つからなくなり、新しいものを買ったら出てきたそうです。

出てきたものを頂きました。

私のノットは未熟なので、とてもありがたいです。


フィネスな毎日


ご親切に説明書をコピーして持ってきてくれました。

本当に感謝です。


早速使ってみました。


フィネスな毎日


PEラインを上の溝に挟み、リーダーを上下の溝に挟みます。

フィネスな毎日


本当はラインのボビンを押さえるクリップの様なものが付いているそうですが、そちらはなくなってしまったそうです。

でもこの大きな洗濯バサミがあれば、大丈夫。


フィネスな毎日


この様にリーダーのボビンをぶら下げて回転させてPEラインを巻きつけていきます。

ぶら下げる事により、糸ヨレを防止するそうです。


フィネスな毎日

PEラインを45度ぐらいの角度で押さえて、上部にあるスイッチを押すと、ラインを挟む部分が回転してPEラインがリーダーに巻きついていきます。


フィネスな毎日

今度は上向きに巻いて行きます。

フィネスな毎日


ハーフヒッチでPEラインを結んでいきます。


フィネスな毎日


ハーフヒッチが終わりました。


フィネスな毎日

PEラインとリーダーのあまりをカットして完成です。

FGノットが綺麗に出来ました。

まだ上手く使いこなせていませんが、かなり便利なアイテムです。

かなり綺麗に結束出来ます。


パニさん、本当にいいものをありがとうございました。

大切に使わせて頂きます。

m(_ _)m

この結束機を使えば、ノットの抜けはほぼないのではないでしょうか。
慣れてくれば、かなり早く結べそうです。


それではまた(^-^)/


アブガルシア デビルスナイパー HDC-661L BFS

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日の荒川温泉の釣行で使用した、ロッドをご紹介いたします。

アブガルシア デビルスナイパー HDC-661L BFS です。

このロッドは関東で展開しているダイワ系の釣具屋さんのキャスティングさんの企画で販売されたロッドです。

キャスティングさんは我が家から一番近い釣具屋さんです。

私の行きつけの釣具屋さんでいつもお世話になっています。


フィネスな毎日


このロッドはBFS入門ロッド的な位置付けでしょうか、かなりお安く買うことが出来ました。

10パーセントオフの時だったので、さらに安く買えました。

この日のリールはメガバスさんのカバーハッキングをセットしました。

アブとダイワ(メガバス)ですが、自分はあまり気にしないです。

ダイワとシマノの様な組み合わせはよくやっています。


フィネスな毎日

グリップはこんな感じです。

ウッド風の柄になっています。

リールを止める部分はクリック付きで、なんかいい感じです。


フィネスな毎日


デビルスナイパーのロゴです。

カーボンの柄がカッコいいです。


フィネスな毎日


1/16 - 1/4ozが適合ルアーウエイトになっています。

かなり軽いルアーがターゲットですね。

「CTG-LTD」の文字が入っています。

これは「キャスティング リミテッド」の意味ですね。


フィネスな毎日

ベイトフィネスロッドなので、マイクロガイドが付いています。

さらにKガイドです。

かなり小さめのガイドなので、PEを使う私は引っかかりを感じました。

個人的にあまり小さなマクロガイドはあまり好きではありません。
軽量化や小さなアタリを取るにはいいのでしょうが...

フィネスな毎日

このロッドはソリッドティップになっています。

このソリッドティップが気になり、購入しました。

結構前に購入して、1回だけ使って、それから使っていませんでした。

ワームの釣りをしばらくやっていなかった為です。
荒川温泉の穴釣りをやるので、このロッドを使おうと久しぶりに使いました。


バスを掛けたことがないので分かりませんが、先調子ロッドのソリッドティップでワームの釣りにはいいのではないでしょうか。

ソリッドティップがバスのノリをよくしてくれると思います。

温泉での初バス、今年の初バスはこのロッドで取る事になるでしょうか。


それではまた。

PR: 東京未来大学<通信教育課程>

Viewing all 1455 articles
Browse latest View live