こんにちは(^-^)
昨日はブログでお世話になっているシュウさん
と水郷でコラボ釣行でした。
冬の厳しい時期でも毎週水郷に通っているシュウさん
。
その努力は素晴らしく、確実にバスを釣っています。
最終兵器はライトリグ。
相当なこだわりをお持ちです。
私が若い頃は水郷へ毎週通っていました。
なのでバスフィッシングといえば水郷というイメージでした。
しかし、最後に水郷を訪れたのは2011年5月、あの東日本大震災から2ヶ月後ぐらいに行ったのが最後でした。
約2年ぶりに水郷へいけるという事でとてもワクワクしていました。
霞ヶ浦周辺も、大きな報道はされませんでしたが、震災は大きな爪あとを残していきました。
大きな道路は簡易的な補修がされて、通行は出来るものの、車では走りにくいという感じでした。
霞ヶ浦近くの細い道路はもりあがってしまい、通行止めになっている所もたくさんありました。
釣りをしてみても、護岸が割れていたり、土の土手に亀裂が入っていたりと相当ひどい状況でした。
大きなショックを受けました。
あれから2年、メディアなどで復興工事がようやく霞ヶ浦周辺も行われている事を知っていましたが、実際に訪れてみると、大きな道路も走りやすくなり、護岸もだいぶ補修されているようでした。
まだ亀裂が入っていて、ちょっと危険な感じの場所もありますが、だいぶ綺麗になっている様子でとても嬉しかったです。
水郷は私の大好きな場所、元気な姿を取り戻しつつあり、私も元気をもらいました。
当日はこの様に雲ひとつない晴天で、この状態が一日中続きました。
朝一から風が結構強く、天気が良すぎる、風が強くて濁りが入る、この陽気でたくさんの人が訪れて、ハイプレッシャー...と厳しい事が予想できました。
しかし、連日の高気温でバスがシャローに上がり、高活性になっている期待も出来ました。
そして朝一、シュウさん
のとっておきの場所に案内して頂きました。
ピンスポットも私に打たせてくれて、本当にありがたいです。
私は初バスをまだ釣っていませんでした。
なのでシュウさん
には「初バスをなんとか釣りたい」事を伝えており、確実に一匹取れる場所に案内していただきました。
久しぶりにスピニングタックルのライトリグに挑戦してみました。
以前は得意だったのですが、しばらくやっていなかったので感覚がなかなかつかめません。
暗いうちから開始したので、まったく何をやっているのか分からない状況です。
明るくなって、浅いレンジを引いてくると、アタリがありました。
あわせるとバッチリ乗って...
2013年の初バスをゲットしました(^-^)
実はバスを最後に釣ったのは2011年10月で、2012年は一匹も釣っていません。
というよりも2012年は仕事が多忙であったり、体調を崩したりという事があり、一回もバスフィッシングに行く事が出来ませんでした。
そんな事もあり、25センチぐらいの小さなバスでしたが、涙が出るぐらい嬉しい一匹でした。
釣らせていただいたシュウさん
には心より感謝いたします。
ありがとうございます(^-^)
釣ったのはこちらのタックルです。
用意していった、常吉ワーム4インチの常吉リグです。
また改めて詳しくご紹介させていただきます。
ミッションを達成した、シュウさん
も安心したのか、すぐに釣られました。
華麗なランディングをご覧下さい(笑)
綺麗な魚ですね。
私のバスよりもちょっと大きかったです。
シュウさん
はセクシーインパクトというワームを使われており、使い方のキモを教えていただきました。
どうもありがとうございます。
私も今度やってみよう...と思うのですが、どこにも売ってません(笑)
あ、レッグワームのキモをお聞きするのを忘れました...
また次回、教えてくださいm(_ _)m
しばらく同じ場所で粘り、アタリはあっても乗せる事が出来ませんでした。
そしてランガンを開始しました。
色々な場所に案内して頂き、とにかく巻いて巻きましたが、アタリはありませんでした。
まだちょっと早いのか、強風で濁りが入った影響か、ハイプレッシャーの影響が出たのか分かりませんが、この日は理想の釣りで仕留める事は出来ませんでした。
案内して頂いた場所は、名も無い小さな水路とかそんな場所ではなく、かなり有名な場所ばかりでした。
しかし、どこも実際に釣りをしてみるとボトムに何か沈んでいたり、ブレイクが側にあったりと、これは釣れそうと期待できる場所ばかりでした。
次回訪れる時には、またいってみたい場所でした。
今回、使ったタックルではじめて使ったもの、初めてのセッティングのものをご紹介いたします。
こちらはミノーのジャークで使うために用意したスピニングタックルです。
以前にご紹介しました、ハートランドZジャーキングスペシャルをPEラインで使ってみました。
いつもはフロロカーボンラインでやっているのですが、PEラインは飛距離も伸び、伸びのないラインなので、ミノーにアクションが付けやすかったです。
伸びがない分、ヒットした時のノリが少々心配な所ですが、今回は魚がかかりませんでした。
春先、ミノーは絶対に外せないルアーであると思います。
そしてこちらがムーブカラーになって帰ってきたスティーズとメガバスさんのパガーニです。
フィネスリングを装着して、31ミリのフィネススペシャルスプールで小径化しましたが、かなりいい感じでした。
6.3のギアに小径化するとリトリーブが遅くなってしまうかな?と思いましたが、クランクベイトを気持ちよく巻く事が出来ました。
そしてパガーニはとても使って楽しいロッドです。
魚を掛けたら最高に楽しいでしょうね。
予想通り、太陽の下で見たムーブカラーはとても綺麗でした。
シュウさん
にも使って頂きましたが、かなり印象は良かったようでした。
そして釣果を伸ばせないまま、夕方になりラストポイントです。
水門があるポイントです。
シュウさん
は私に水門近くを譲ってくれました。
ありがとうございます。
結構色々と沈んでいる様で、引っかかります。
朝一釣った、常吉ワーム4インチの常吉リグで攻めていくと、どうやら根がかりしたようです。
頑張って外そうとすると、動き出しました。
魚です!
しかもものすごいひきで、なかなか上がってきません。
これはかなりのサイズと思われます。
まさにドラマフィッシュが登場でしょうか。
上がってきたのは...
でろーん
(´Д`)
余裕の50オーバーのナマズ君でした...
キャットフィッシュ、自己記録更新しました...
このナマズとの格闘で、腕が筋肉痛です(笑)
この後シュウさんも魚を掛けましたが、巻かれてとる事が出来ませんでした。
残念...
そしてタイムアップ。
夕方まで私にバスを釣らせようと、一生懸命考え、色々な場所に案内してくれたシュウさん
、本当にありがとうございました。
一匹だけの釣果で気にされていた様でしたが、そんなに甘くは無いだろうと予想していましたし、私が1人で行っていたら、まず取れなかった魚です。
かなり重度の花粉症のシュウさん
には厳しい日で、かなり苦しそうでした。
軽めの花粉症の自分でも結構きつかったですからね。
私に初バスをプレゼントして頂き、心より感謝しております(^-^)
またぜひ、ご一緒させてください。
プレゼントといえば、シュウさん
からこちらのものを頂きました。
霞ヶ浦のポイントを紹介しているDVDを頂きました。
かなりメジャーな場所ばかりらしいですが、長く通っている私は保守的な性格の為か、同じ場所ばかり通ってしまうので、あまりポイントを知らないんです。
こちらを見て勉強させて頂きます。
ありがとうございます(^-^)
同じ場所ばかり通って...との事なのですが、水郷に行けなかった2年間でずいぶんメディアに紹介されてしまっていました。
今のあの場所はどうなっているんだろうとシュウさん
にお聞きすると、やはり有名になってしまい人がいっぱいで、行く事がなくなったとの事でした。
やっぱりそうか...と思いましたが、せっかく来たから見て行きたいと思いました。
シュウさん
とお別れした時にはまだ日は沈んでいませんでした。
よし、行ってみよう。
到着すると、もう日が暮れるまであと僅かという事で人は1人しかいませんでした。
これは釣りが出来ると嬉しくなりました。
以前に行ったときにはやっていた道路工事も終わっていたり、すこしだけ風景が変わっていたあの場所。
またこの場所でルアーを投げられる事がとても嬉しく、夢中で投げていました。
もちろん、何も起こらず終了しましたが、釣りが出来ただけで満足です(^-^)
辺りは真っ暗になっていました。
私は水郷に行く時は、日の出前から日の入りまでいつもやります。
はっきり言って、普通じゃないですね。
でも自分は水郷が大好きだし、バスフィッシングが大好きです。
釣りをしている時が幸せです。
もう若くないので、かなりキツイですが、年々楽しくなっていくのは何故なんでしょうか。
新たな発見や出会いがあり、奥が深いのが釣りなんでしょうね。
ブログでもたくさんの応援メッセージを頂きました。
ツイッターで初バスのつぶやきをした所、大勢の方から祝福の返信を頂きました。
更にフォロワーさんも一気に増えており、驚きました。
本当に皆様ありがとうございました。
シュウさん
、本当に楽しい1日をありがとうございました。
小さなバス一匹ですが、思い出に残る釣行になりました。
釣りは最高に楽しい。
それではまた(^-^)/