こんばんは(^-^)
今日は横浜のフィッシングショーの続きをご紹介いたします。
前回のメガバスさんのブースの後は...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ティムコさんのブースに行きました。
ちょうど、吉田幸二さんのセミナーがはじまっていました。
毎年、セミナーのスケジュールを調べ、予定を立てて行こうと思っているのですが毎年ノープランです(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
吉田幸二さんです。
日本で始めてバスプロ宣言をした方です。
バサーオールスタークラシックには若い人に譲って欲しいとの理由で去年は参加されませんでした。
若い人に譲る事も理解できますが、普段トーナメントに出ていない吉田さんの様なレジェンドを出場させた方が私はいいと思いました。
実際に吉田さんのオールスターでの実績は素晴らしいですからね。
このまま行くと田辺哲男さんあたりも出場出来なくなるのでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一緒にセミナーに参加されていた、初代アングラーズアイドルのAicaさんです。
とても感じのいい、素敵な方ですね。
吉田さんは、クランクベイトの話やレンジの話をしてくれました。
「小池栄湖」という池を作って、小さな生態系を作っています。
バスはいないそうですが、ある日大雨で川の水が入り込み、その時にブルーギルが入ってしまったそうです。
最初は取り除こうと一匹ずつ釣っては取り除きをやっていたそうですが、完全に取り除く事は出来なかったそうです。
吉田さんは「共存」させる事を選び、今は生態系の一部になっているそうです。
ブルーギルが入ってもタナゴなどの別の魚も食べつくされる事なく共存出来ているとの事で、外来種が在来種を食べつくす様な事はないのでしょうね。
大きな魚を釣るにはどうしたらいいか?という質問に「ゴミを拾えば釣れる」と答えていました。
吉田さんは霞ヶ浦での清掃活動を積極的にやってきました。
活動を始めるまでのゴミが蓄積されてしまっているので、拾っても拾っても下から出てくるようです。
実際、釣りのゴミというのはほとんどなく1パーセント程度と言っていました。
ペットボトルや栄養ドリンクのビンなどのゴミが多いようです。
吉田さんの清掃活動のおかげでしょうか、霞ヶ浦におけるバスへの風当たりは強くない様に感じます。
1人が落ちているペットボトルを一つ持って帰ってくれれば、年間何十万本ものペットボトルのゴミがなくなる、少しでも拾って欲しいと吉田さんは言っていました。
吉田さんの活動の手助けになるか分かりませんが、私は釣りに行ったらビニール袋一つ程度ですがゴミを拾って持ち帰る様にしています。
子供や孫が釣りが出来ない環境になっていたら悲しい事です。
いつまでもきれいな釣り場を残して行きたいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フェンウィックの缶バッチを頂きました。
新しいロッドで、3M社の素材でコーティングしたロッドで3キロのペットボトルを持ち上げてもロッドが折れたり、捩れたりしないロッドを紹介していただきました。
実際に体験してみましたが、とても強いすごいロッドでした。
この素材は国で1社のみしか契約が出来ないらしく、その1社がティムコさんとの事です。
すごい素材みたいですよ。
この缶バッジはその記念で頂きました。
さらに...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃんけん大会で勝ち、サイトマスターのキャップを頂きました。
ティムコさん、ありがとうございました。
そして早めの昼食にしました。
お昼になると混むだろうという予想です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
花畑牧場の...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
豚丼にしました。
今年はB級グルメの様なものが多く、あまり魚っぽいものが少ない印象でした。
容器も去年まではビニールの様なものでコーティングがされて、剥がすと汚れた部分だけ取れて、リサイクル出来る様になっていたのですが、今年はそれがありませんでした。
ゴミの分別もあまり出来ていない感じで、ちょっと残念でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして昼食後は本山博之さんのトークショーに行きました。
我々アングラーに感動を与えてくれた、ほこたてという番組でのラジコンカーとの対決についてお話してくれました。
ラジコンカーと対決すると聞かされたのは2日前だったそうです。
しかも相手の方は相当な人であり、ラジコンのサーキットでの取材、釣り関係者は1人だけと完全アウエーの状況、現場の雰囲気は100対0でラジコンの勝ちという雰囲気だったようです。
番組関係者の方もラジコンの勝ちと思っていたようで、本山さんがラジコンについている風船を割った瞬間、信じられない事が起こった様な雰囲気になっていたようで、なかなかカットが掛からなかったそうです。
本山さんは勝つ気満々だった様でした。
何度見ても鳥肌が立つ、感動的な映像ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プレゼントをたくさん用意してくれていた本山さん。
トークショーに参加した人が全員プレゼントを頂きました。
スミスさんのキャップ、RealBvoiceのキャップのどちらかがもらえます。
本山さん、自ら配ってくれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私はRealBvoiceのキャップを頂きました。
更にバリバスさんのステッカーも頂きました。
かなり嬉しいです。
ありがとうございます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プレゼントを頂いた、スミスさんのブースには、ほこたてで本山さんが使ったタックルが展示されていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラインの先についていたスーパーボールです。
釘がいっぱい刺さっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベイトロッドは、スピニングロッドを改造したものでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リールはピクシーを使われていました。
ノーマルっぽい感じでしたね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
番組スタッフの方に、テニスのグリップに巻くテープとスプーンを用意してもらい、スプーンの柄の部分をトリガーとして簡易的に取り付けたロッドでした。
スミスさんで最も固いトラウト用のスピニングとの事でした。
確かに固めのロッドでしたね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらはスピニングタックルです。
リールはイグニスでした。
超ショートグリップのロッドです。
実際に触れる事が出来て感動です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてその後はオフトさんのブースに行きました。
アメリカンルアーを主に取り扱っているメーカーさんですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヘドンの看板がカッコいいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
村田 基さんのセミナーを聞きました。
テレビにも頻繁に出演されているからでしょうか、とても話が面白いです。
アタリをとるのは誰が教えてくれるのか?魚とのやり取りは誰が教えてくれるのか?それは魚。
魚がたくさん釣れる釣りをやると上達すると村田さんは教えてくれました。
管理釣り場のトラウトは、魚はいっぱいいます。
とてもばれやすく、魚とのやり取りを覚えるにはいいと言っていました。
今の時期、ボートからのシーバスもよく釣れているそうです。
シーバスもとてもばれやすい魚で、バスの10倍ぐらいばれると言っていました。
そんなばれやすい魚を相手に、ばれないようにする技術を磨く事が出来るとの事。
バスは比較的ばれにくい魚です。
私もトラウトに比べたら、バスはばれにくいと思います。
別の魚種でも釣れる魚を相手にすると、色々と学べるのでやってほしいと村田さんは言っていました。
ちなみにキャスティングは村田さんが教えてくれるそうです。
潮来釣具センターへ行きましょう(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてその後はヒロ内藤さんのセミナーを聞きました。
写真は終了後に息子さんとご一緒の所を撮らせていただきました。
私はフィッシングショーに行くと、必ずヒロ内藤さんのセミナーを聞きます。
ルアーの持つ、魚を誘う力、食わせる力を理解し使ってほしいと言っていました。
魚の生態からよく理解されている方で、非常に説得力のあるお話を聞かせて頂きました。
息子さんにも釣りをさせているそうで、ある日息子さんが釣ったバスをリリースする時に水面から30センチぐらいの所から手をはなしてリリースをしたそうです。
特に魚にダメージがある様なやり方ではなかったのですが、内藤さんは息子さんに魚を大事に扱う事を教えたそうです。
すると次からは優しくリリース出来る様になり、「ありがとう、また会おうね、車に気をつけてね」と話しかけたそうです。
なんとも微笑ましくて、嬉しくなりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どうですか、まさに楽しむルアーであり、よく釣れるルアーたちですよね。
もう何年もたつルアーが現役で活躍しているのですから、素晴らしいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
村田さん、内藤さん共にオススメしていた新作ルアーがこちら。
アボガストのルアーです。
バズベイトのプロップが付いており、後ろはファットなボディで浮力があります。
ストレートに引いて来れば、バスの様に音と泡で誘い、止めると垂直に浮くそうです。
後ろ側にウエイトが移動する事により垂直に立つそうです。
そこからロッドワークでアクションをつけるとドッグウォークする様になっているそうで、これからの季節はバスはもちろん、ナマズや雷魚にも効果的と教えてくれました。
まだ日本では発売されていないそうですが、潮来釣具センターでは売ってるそうです。
村田さんが段ボール箱いっぱい仕入れたそうで、相当気に入ったみたいですよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして最後はシマノさんのブースで再び村田さんのセミナーです。
キャスティング講座を開いてくれました。
ロッドの反発力を使って飛ばすという、キャスティングの基本的な事を教えてくれました。
村田さんを見ていると、キャスティングに力はいらない事がよく分かります。
ベイトタックルは右利きの人は右ハンドルでワンフィンガーでキャストをするのがいい、巻物にはハイギアリールがいい、クランクベイトはヒラをうたないルアーを選ぶ事などバスの常識は非常識の様におしえてくれました。
確かに説得力がありますね。
岸釣りで遠投を重視するならば、村田さんの言われる通りだと思います。
左巻きでツーフィンガーでキャストをする私は完全にNGでした(笑)
他のブースも色々とまわりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DRESSさんのリールです。
オリジナルカラーが眩しいですね。
ハンドルもオリジナリティーがある商品でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
LIVREさんのカスタムハンドルです。
ノブもオリジナルで個性的ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
グラスアイさんにあった、オフセットハンドルです。
フロッグさん、ヴァカボンドさんも出展されていました。
去年までの私ならば素通りしていましたが、皆さんの影響で興味が出てきました。
やはり性能だけでは語れない美しさがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは今江克隆さんの黒船です。
話には聞いていましたが、相当でかいボートでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ステッカーをたくさん頂きました。
各メーカーの皆様、ありがとうございました。
そして帰宅しました。
例年ならば、帰る時に来年の日程が書かれた看板が出口付近にあったのですが、今年はありませんでした。
ちょっと気がかりですね。
去年はあったデプスさんのブースがなかったのもちょっと残念でした。
去年もありませんでしたが、ピュアフィッシングさんは何故横浜には出展しないのでしょうか?
ぜひ来年は戻ってきてほしいですね。
そしてフィッシングショーの楽しみといえば村上晴彦さんのセミナーなのですが、私の行った3日目はいらっしゃらなかった様でした。
色々と問題があるでしょうが、来年はすべてクリアして楽しいお話を聞かせて頂きたいですね。
私は基本的に宣伝ばかりのセミナーには行きません。
製品に少々絡める事はあっても、今後の釣りに行かせるお話を聞かせてくれる方の所へ行きます。
期待していた方が出ていなかったかもしれませんが、ご了承ください。
今年も楽しかったフィッシングショー、来年も必ず行きますよ。
それではまた(^-^)/