Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live

週末2連戦、ジャークベイトでキメたい!!

$
0
0

こんばんは(^-^)


ようやく迎える週末、先週は春の嵐で釣行出来ませんでした。

今週は土日両方行こうと思っています。

行くのは前回と同じく、びん沼です。


「釣れない」と言われるびん沼、しかし私はびん沼に行きます。

理由は、でかいラージマウスを釣りたいからです。

埼玉県のフィールドは釣れない場所がほとんどですが、スモールが釣れるのが魅力だと思います。

荒川やその支流の河川ならばスモールも釣れるでしょうし、いいスモールを釣った方もいっぱいいます。

荒川に繋がっているびん沼、何故かスモールは釣れません。

私は釣った事がありませんし、他の方が釣った所も見たことがありません。

更にネットでも見たことがありません。


びん沼には大きなラージがいます。

そいつをジャークベイトで仕留めるのが理想ですね。

明日は朝一からいけないので、9時ぐらいからの釣行なので、へらの方がいっぱいの状態でしょう。

明後日は朝一からいく予定です。


フィネスな毎日


明日は2タックル持って行きます。

スタードラグとハイスピードのウォームシャフトを装着したTD-itoと先日購入したT3をもって行きます。

T3はノーマルスプールに先日もって行ったスティーズに巻いてあったフロロカーボン14lbを裏返し巻きしました(笑)

二つのリールの具合を確かめたいと思います。


フィネスな毎日


出来れば、このあたりで仕留めたいですね。

春らしい一匹が出たら嬉しいです。


フィネスな毎日


弱気にワームも用意しています(笑)

前回40アップを仕留めたソルティーコアチューブ、そしてセクシーインパクトを用意しました。

イカの香りが漂っています。

フィネスな毎日

明日は新しいニーブーツのデビュー戦です。

いいデビュー戦になるといいのですが...


甘くない、びん沼。

2日といっても短時間釣行です。

ノーフィッシュもあるでしょうが、一匹目指して頑張ってきます。

それではまた(^-^)/


2013/4/13 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


今日は予定通り、びん沼へ行ってきました。

家族を車で送らなくてはならず、朝一から出来ませんでした。

到着したのは9時前ぐらい、ここはへらぶな釣りの有名な場所です。

案の定、到着した時にはかなりの数のへら師がいました。

仕方がないので、出来る範囲でやっていきました。


到着して、偏光サングラスとデジタルカメラを忘れた事に気がつきました...

ちょっと落ち込んだ気分で開始しました。


フィネスな毎日


まずは今回初使用のT3です。

ノーマルスプールにフロロカーボン14lbを巻いてきました。

ロッドは前回も使用した、ラグゼレイカー676です。

フィネスな毎日


まずはメガバスさんのヴィジョン95からはじめます。

先日、中古で購入したものです。

フィネスな毎日


新しいニーブーツをはきました。

ショートタイプのニーブーツで、意外と履きやすかったです。


フィネスな毎日

水温は15度ぐらい、濁りは濁っている様な気もしましたが、いつも濁っているからよくわかりません(笑)

水温は十分ですね。


T3でキャストしてみると、かなりいい感じです。

前回使用したスティーズに巻いてあったラインを裏返しで巻いてきたので同じラインなのですが、スティーズよりも気持ちよく飛んで行きます。

やはりパカパカ効果は大きいと思います。

ISスプールを付けた状態も楽しみです。


そして5分ぐらいヴィジョン95を巻いてきて、トゥイッチを入れると根がかりの様な感じ。

かなり手前なので、斜め護岸にひっかっかったと思いました。

しかし、魚が掛かっていました。

しかしアワセが甘く、フックアウト...

姿が一瞬見えましたが、バスでした...

あーやってしまった。


この95、ロールが大きく、トゥイッチした時ももちろんいいのですが、巻くだけでもかなりいい感じです。

結構、魚の反応がありますが乗りません。

そしてトゥイッチを入れた後にグッともって行かれてあわせると...


フィネスな毎日


へらぶなでした(´Д`)


いい感じでアタリが出たんですけどね...

その後もちょこちょこアタリがあったのですが、のらずに斜め護岸の終わりまで来ました。

ここでルアーをチェンジしました。


フィネスな毎日

前回40UPをゲットした、ケイテックさんのソルティコアチューブにチェンジして、浅い部分を探ってみます。

前回とは色が違うものです。

しかし今回は反応がありませんでした。


フィネスな毎日

続いてイマカツさんのモグラチャターパーフェクションにチェンジ。

トレーラーはケイテックさんのセクシーインパクトです。

しかし、このチャターは奇跡的な動きをしますね。

数回アタリがありましたが、魚は釣れませんでした。


そして、やすださんが登場しました。

釣りの帰りに私を発見して、寄ってくれたそうです。

久しぶりに会ったやすださんは元気そうで、嬉しかったです。

今日は上流方面へ行かれた様ですが、厳しかったようです。

ひげのある魚は釣ったようです。

びん沼にもたくさんひげのある魚はいますので、ぜひ来て下さいね(笑)

また一緒につりをしましょう。

ありがとうございました。


フィネスな毎日


車に戻り、タックルをチェンジしました。

スタードラグとハイスピードウォームシャフトを組み込んだTD-itoです。

スプールはISスプールでPEラインが巻かれています。

ロッドはデュナミスのフィネスプラッギングスペシャルです。

フルソリッドですが、ダルさがなくいいロッドだと思います。


フィネスな毎日

ルアーはラッキークラフトさんのフラッシュミノーです。

私が一番好きなミノーです。

80ミリサイズであの動き、本当に素晴らしいです。

えさと呼ぶ人がいるぐらいですからね。


フラッシュミノーには95の時よりも魚の反応があります。

そして魚がのりました。


フィネスな毎日


デュナミスがぶち曲がりです。

ものすごい引きでした。

なぜ写真を撮る余裕があったかというと、明らかにバスではないからです(笑)


ラインが少しずつ出される感じだったので、時間をかければ取れると思ったのですが、気がつくとスプールのラインが少なくなっていました。

そして...


フィネスな毎日

ラインが全部出てしまいました。

(´Д`)


ルアーをつけたままのお魚さん、ごめんなさい。

ラインをたくさんフィールドに残してしまい、ごめんなさい。

m(_ _)m


今日もごみ拾いをしましたが、あんなものでは足りないな...

もっとゴミ拾いしていきます。

ラインがなくては釣りが出来ません。

またT3にチェンジしました。


フィネスな毎日


ルアーはヴィジョン110のサイレントタイプにチェンジ。

やはりいい動きをするルアーです。

あたりも少しありましたが、魚は釣れずに時間切れとなりました。


チャンスはあったのですが、取れず残念な結果となりました。

しかし手ごたえもあったので、明日の釣行に繋がる内容だったと思います。

びん沼はそんなに甘いフィールドではありません。

ノーフィッシュが普通の場所なので、仕方がありませんね。


フィネスな毎日


明日はこの3タックルを用意しました。

上はいわゆるベイトフィネスタックルです。

TD-Zにラインを出されたISスプールに7lbのフロロカーボンを巻いたものを装着しました。

ワームで葦際を狙います。


真ん中はT3にISスプールを装着した、T3-ISです。

パガーニとの組み合わせは楽しそうです。


下はミノー用に用意した、スピニングタックルです。

ハートランドZ ジャーキングスペシャルです。

反応が多かったフラッシュミノーサイズのミノーを中心に使ってみようと思います。



フィネスな毎日

T3-AIRも用意しました。

T3-ISとの比較をしてみます。


明日は朝一から行って、へらの方が来る前にやりたい場所をやってしまいます。

なんとか一匹釣りたいですね。

それではまた(^-^)/

2013/4/14 びん沼釣行

$
0
0

こんにちは(^-^)


びん沼釣行2日目に行ってきました。

今日は朝一からの釣行です。


フィネスな毎日


5時に到着しました。

日の出が早くて、もう完全に明るくなっています。

へらの方も早く、早くも場所が埋まってきています。

もっと早く出なくてはいけなかったようです。

いつもの対岸で開始です。

こちら側は護岸されておらず、土のバンクとなっています。

へら台と葦で形成されており、スポーニングシーズンは良さそうに見えます。

へらぶなもよく釣れるのか、こちら側はいつも満員御礼です。


フィネスな毎日


猫も応援してくれました。

「早く釣ってニャー」

おなかの大きな猫が多くいました。

猫もスポーニングシーズンでしょうか?


フィネスな毎日


まずはミノーで行きます。

ハートランドZ ジャーキングスペシャルでジャークしていきます。

ジャークする為に誕生したロッドですから、とてもやりやすいです。


フィネスな毎日

ルアーはメガバスさんのX70です。

このルアーも私は大好きなルアーです。

フィネスな毎日


二本体制で行きます。

葦際とへら台をチェックしていきます。

ISスプールにフロロカーボン7lbを巻いたTD-Zにデビルスナイパーのベイトフィネスタックルで行きます。




フィネスな毎日


ワームはもちろん、ケイテックさんのソルティーコアチューブです。


開始しましたが、たまにアタリがありますが、反応は鈍い感じです。

ワームの方はまったく反応ありませんでした。

X70のラトル音を嫌がっている?感じがしました。

風も無く、音が邪魔をしている感じなので...

フィネスな毎日

ビーフリーズに変えてみました。

ノンラトルの固定重心で、キレのあるミノーですね。

しかし反応がありません。

カラーが良くないのかと思い、阿修羅スペック2に変えました。

※写真を撮り忘れました。


カラーはワカサギ系で、これも固定重心ノンラトルでスローフローティングという、釣れそうなルアーです。

しかしこちらを使っているときに回収時、巨大魚に引っかかった様で、持って行かれてしまいました...

残念...


フィネスな毎日


へら台にこんな張り紙が...

会長って誰?(笑)

会長はまだお見えになっていない様だったので、周りだけ打たせて頂きました。

しかし反応がありません。


フィネスな毎日


ソルティコアチューブのカラーをチェンジしました。

40UPを釣ったカラーです。


フィネスな毎日


ミノーはフラッシュミノーのフローティングにチェンジしました。

動きは素晴らしいですが、反応がまったくありません。

開始した場所の方が反応はあったようです。


フィネスな毎日


ナチュラルな動きがいいのかと思い、ティムコさんのステルスペッパーにチェンジして見ました。

しかしナチュラルな動きには反応がありませんでした。


フィネスな毎日


開始した場所に戻り、ミノータックルをチェンジしました。

T3-ISです。

ロッドはメガバスさんのパガーニ、使ってみた感じは...

やっぱりすごいの一言ですね。

パカパカの効果は絶大でした。

気持ちよく飛んで行く感じですね。


しかしこの場所は反応が良くないので、いつもの対岸へ移動する事にしました。

対岸を見ると、護岸されていない土のバンク部分が空いてる感じでした。

同じ様に攻めてみようと土のバンクの辺りまで車で移動しました。


フィネスな毎日


やはりミノーへの反応の方がいい感じです。

またミノーへ戻しました。

ミノーはHMKL K1ミノーのフローティングタイプです。


車を降りて歩いていくと、入っていけない所が入れる様になっていました。

葦が密集して生えていたところを刈り取っていました。

しかし足元はぬかるんでおり、普通の靴では入っていけないような感じでした。

私はニーブーツを履いていますので、問題なく入っていけます。

葦が生えている、スポーニング時期には良さそうな場所に入ることが出来ました。


そして岸と平行にK1ミノーをキャスト、トゥイッチしていくと...

トゥイッチ後にぐっと重くなりました。

魚が掛かりました。

葦が結構倒れているので、巻かれないように気をつけて寄せてくるとバスです!

見るとガッチリフッキングしています。

しかし、慎重に行きハンドランディング成功!


フィネスな毎日


やりました!

フィネスな毎日

ガッツリミノーをくわえてくれました。


フィネスな毎日


サイズは34センチでした。


フィネスな毎日


ちょっと分かりにくいですが、おなかが大きいプリスポーンの魚でした。

ミノーで仕留めて大満足です!


杭がたくさん入っている所で、葦と杭をワームで打っていきましたが、アタリはありません。


フィネスな毎日

びん沼には何故かカメがたくさんいます。

この場所にはいっぱい集まっていました。

コイのはたきも始まっており、岸際でバシャバシャやっていました。

こんな状況だとバスもよってこないですね。



フィネスな毎日

ルアーを阿修羅のフローティングタイプに変えました。

かなりハイフロートなので、根がかりしにくいルアーですね。

しかし葦に刺さってしまいロスト...

阿修羅二つ目の殉職です。


ここで終了としました。


フィネスな毎日

たんぽぽがきれいに咲いていました。

私の心も咲きました(笑)


フィネスな毎日

そういえば、T3の比較をやるんだったっけ...

また次の機会にやりましょう(笑)

T3-ISの素晴らしさはよく分かりましたよ。

次は徹底的に使い込んでみましょう。


そして感謝の気持ちを込めてゴミ拾い。

残念ながら釣り人が出したゴミ、つまり釣具のゴミが結構ありました。

わざと捨てたのでなければ仕方ないと思いますが...


フィネスな毎日


こんなお宝ゴミまでありました(笑)


フィネスな毎日


このニーブーツのおかげでバスを釣る事が出来ました。

感謝の気持ちを込めて、帰ってから洗いました。

どうもありがとう。


2日びん沼に通い、どうにか一匹釣る事が出来ました。

ミノーででかいのを釣るという目標でしたが、でかいのは取れませんでした。

でも私は満足しています。


ミノーは苦手という方にミノーは釣れるという所を見せたいと頑張りましたが、1匹だけでした。

本当はミノーで3連発とかあると説得力もあっただろうと思いますが、私の実力ではこれが限界でした。

単なる偶然で釣れた一匹かもしれませんが、私は考えてミノーで取れる魚を探し釣る事が出来たと思っております。

私の様に不器用で下手な私でもミノーで釣れました。

春はミノーが爆発する季節です。

シャローでミノーをジャーク、トゥイッチしてみませんか。

信じて投げればきっと釣れますよ。


それではまた(^-^)/

これは!!

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

HMKL K-Ⅰミノー

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日のびん沼釣行で、私にバスを釣らせてくれたルアー、HMKL K-1ミノーをご紹介いたします。


フィネスな毎日


ボックスを見たら、これだけありました。

もっとあった様な気がしたのですが...


サイズも色々ありますし、ロングビルタイプやペラの付いたタイプ、水面を泳ぐタイプなど色々ありますね。


フィネスな毎日


一番下の小さなタイプは左右で色が違います。

ちょっと面白いタイプですね。

中古で買ったものですが、管理釣り場用にカスタマイズされたモデルのようです。


フィネスな毎日


今回使ったのはオリジナルサイズのモデルです。

フィネスな毎日

フローティングタイプです。

私は基本的にフローティングタイプを使用します。

あまりサスペンドタイプのミノーは使わないですね。

びん沼は斜め護岸であったり、浅い所が多く、根がかりしてしまうので、フローティングタイプがメインになります。


テンポよくアクションしていくのが好きで、止めて食わせるという使い方はほぼしません。

ルアーを操っている感じがいいですね。


このK-Ⅰミノーはただ巻きはあまり得意な感じではないでしょうか。

アクションをつけたときのダートが素晴らしいです。


このK-Ⅰミノー、あの泉和摩さんの伝説のミノーのプラスチック版、製造しているのはジャッカルさん、


釣れない訳がありません

( ̄∇ ̄)


フローティングタイプは一つしかないので、また追加購入しましょう。

ミノーが爆発する可能性はあと少し、秋まであまり出番はないでしょう。

最後にみなさんもミノーで楽しんでみませんか?


それではまた(^-^)/


07’ステラ C2000S

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日、びん沼でハンクルK-1ミノーでバスを釣る事が出来たのですが、その時使っていたロッドはハートランドZのジャーキングスペシャルでした。

こちらのロッドは以前にご紹介いたしました。

今日は使用していたリールをご紹介いたします。


フィネスな毎日

07’ステラ C2000Sです。

Cはコンパクト、Sはシャロースプールを意味しています。

つまり、コンパクトボディの2000番シャロースプールという事です。

10’ステラには更にハイギアモデルもありますね。


フィネスな毎日

ハンドルはZPIさんの50ミリカーボンハンドルに交換しております。

ノーマルのハンドルが40ミリと短く、巻きが重く感じられた為、交換しました。

巻物で使うにはちょっと短い感じがします。



フィネスな毎日


よくハンドルの付け根の部分を見ると隙間が開いています。

実はこのハンドル、04’ステラ用のものなんです。

ネットで付けている方を見て、隙間が開くけど付く事が分かりました。

このステラはコンパクトボディ、つまりボディは1000番と同じボディなんです。

通常の2000番以上のサイズは専用ハンドルがあったのですが、1000番ボディ用のやつがありませんでした。

当時、限定発売で1000番用の45ミリハンドルが発売されていたのですが、ノブがZPIさんオリジナルのアルミ製の筒みたいなやつが付いていて、どうも好きになれず、こちらにしてしまいました。

よく考えたら、ノブは交換すればよかったですね(笑)


でもミノーに使うには、50ミリぐらいあっても問題ないです。

巻き心地はさすがにシマノさんのリールはすばらしいですね。


フィネスな毎日

PEラインで今回は使用しました。

ものすごく飛びます。

ロングキャストしても、伸びの無いPEラインはルアーにロッドで付けたアクションが伝わり、よく動いてくれました。

この07’ステラからAR-Cスプールになって、ライントラブルが激減しましたね。

以前も申し上げましたが、この07’ステラ以前のシマノさんのスピニングリールはライントラブルが多く、私はダイワさんのモデルを愛用してきました。

しかしこのステラは本当にトラブル知らずで、素晴らしいと思います。


そしてステラと言えばドラグです。

出だしからスムーズで滑らかに出て行きます。

やはりステラを愛用する方はそこが魅力なのだと思います。

しかし、ダイワさんのリールは必要な時に必要な分だけラインが出る様なセッティングになっていると思います。

私は好みで選べばいいと思っています。

よりトーナメント志向が強いのがダイワさん、個人の所有感や丈夫な感じはシマノさんというのが個人的な印象です。


フィネスな毎日

ダイワさんのロッドにシマノさんのリールという組み合わせですが、私は特に気にしません。

使ってみて良ければOKです。
PEセッティングは悪くなかったです。


3年ごとにモデルチェンジしてきたステラ、本来10’モデルの次は13’モデルが出るはずなのですが、フィッシングショーにも登場しませんでした。

シマノのスタッフさんに聞いても、現在開発中なんですよねーとしか教えてくれませんでした。

ダイワさんのイグジストを超えるものを作る為に延期したのでしょうか?

あのイグジストは本当に名作だと思います。

シマノさんもイグジストを超えるようなインパクトのあるステラをお待ちしています。

多分買わないでしょうが(笑)


それではまた(^-^)/


アルデバラン ソフトクラッチ加工をやってみた

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日の記事 で、つむじさん の所に嫁入りしたアルデバラン4号機が里帰りした事をご紹介いたしましたが、

アルデバランは元々クラッチが硬い事を書きました。

結構、ソフトクラッチ加工というものを皆さんやられている様ですが、どこを見ても実際のやり方が書かれておりませんでしたので、私はそのまま使っていました。

その時にいつもコメントを頂いている、Bassmanさんから情報を頂きました。

Bassmanさん流のやり方で私もやってみようと思い、加工してみました。


フィネスな毎日

今回は、アルデバラン3号機に加工してみましょう。


フィネスな毎日

このクラッチが結構硬いんです。

LTXも結構硬いです。

ダイワ系リールは硬くなく、楽にクラッチを切る事が出来ます。


フィネスな毎日


まずはフタをあけました。


フィネスな毎日


作りを見ればすぐに分かりますが、このバネの力が強力な為に硬いはずです。

このバネの力を少し弱くしてやれば、変わってくると思われます。


フィネスな毎日

クラッチからバネを外しました。


フィネスな毎日


そして加工しました。

ほとんど分からないですね。


フィネスな毎日

ついでにお掃除しました。

久しぶりに使いたくなってきました。

せっかく、アベイルさんから頂いたノブを付けましたが、一度も使っていませんでした。

スプールもアベイルさんとプロショップK’sさんのコラボスプールが付いています。

通称「霞スペシャル」という名のスプール、7、8lbぐらいのラインを巻いて使ってみようと思います。

ノーマルギア比のアルデバランは巻物に最適だと思います。


フィネスな毎日


そしてグリスアップして組み込みました。

フィネスな毎日


ハンドルも付けて完成です。


フィネスな毎日


クラッチを切ってみると、やはり軽くなっているようです。

加工の効果は出ているようです。

しかし、ダイワ系ほどは軽くはないですが、やりすぎると問題も出ると思いますので、これぐらいにしておきます。


フィネスな毎日

加工していない、1号機のクラッチを切ってみると、だいぶ硬いです。

結構な力で押さないと、クラッチが切れません。

フィネスな毎日


1号機、2号機、LTXも時間を見てやっていきましょう。

しかしアルデバランやLTXが何故クラッチが硬いのか、考えるとあまりやり過ぎない方がいいと思います。

このクラッチの硬さのおかげで、クラッチのオン、オフが綺麗に切り替わっているはずです。


おそらく、あまり柔らかくしすぎると、いわゆる「半クラッチ」の様な状態がおこってしまうのではないかと思います。

ダイワさんのリールで機種によっては結構、半クラッチの様な状態になることがあると思います。

原因はクラッチの弱さなのでしょうか?

リールをばらして綺麗にしても、おこる時はおこってしまいます。

逆にバネを強化したら、起こりにくくなるのでしょうか?

今回やってみて、そんな気がしました。


それなりに柔らかくなれば、トラブルなくより快適になるのではないかと思います。

私の大好きなアルデバランが更に楽しく使えそうです。


Bassmanさん、情報をありがとうございました。

いつも目からウロコが出るような情報をありがとうございます。


それではまた(^-^)/

T3とT3-AIRを比べてみよう ※家で

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日購入したT3にISスプールを付けたT3-IS、そして以前購入したT3-AIR、この2台を比較してみました。

どこが違うのでしょうか。


フィネスな毎日


正面から見たところです。

T3はヌメーっとした印象だったのですが、T3-AIRは正面に穴が開いており、軽量化していますね。

この穴がないからそんな印象だったのでしょうか。

フィネスな毎日


次はパーミングカップです。


フィネスな毎日


こちらはT3、マグブレーキのダイアル部分は軽量化されています。

フィネスな毎日

T3-AIRの方は、ブランキングされている部分がありますね。

限界まで軽量化している印象です。


フィネスな毎日


裏側です。

ベアリングが異なります。

T3は通常のベアリングで、私のにはIXAセラベアが入っています。

T3-AIRはマイクロベアリングが搭載されています。

こちらもIXAセラベアに交換しています。

T3-AIRはスプールが32ミリに小径化されている為、いわゆるフィネスリングが付いています。

ブレーキ部分の赤い円のところがそうです。


フィネスな毎日


重さをはかってみましょう。

T3は23.6グラムでした。


フィネスな毎日

T3-AIRは22.4グラムです。

1.2グラム軽いという結果でした。

フィネスな毎日

リールの裏側をみてみましょう。

T3は MADE IN THAILAND です。


フィネスな毎日

T3-AIRは MADE IN JAPAN です。


フィネスな毎日


マグフォース3Dが共に搭載されています。

T3の一番ブレーキの弱いモードは LONGCAST という名称です。

フィネスな毎日

T3-AIRの名称は AIR MODE という名称で異なっています。

こだわりを感じさせます。


フィネスな毎日

スプールの重量を見ていきましょう。

IS用スプールにPEラインが巻かれているものです。

10グラムでした。

固定式のブレーキになっています。

ブランキングはされていません。


フィネスな毎日


T3-AIRのスプールは9.5グラムでした。

重さは9.5グラムでした。

意外と重い?でしょうか。

同じPEラインが巻かれています。

ブレーキは可動式になっていますが、非常に軽い力で動く様になっています。

ギリギリまでブランキングがされています。

フィネスな毎日

参考までにISスプールにフロロカーボンラインの7lbを巻いたものです。

12.7グラムでした。

フロロはやはり重いですね。

ラインをPEラインにする事により、だいぶ軽く出来るので私はPEを使っています。


フィネスな毎日


こちらはT3のスプールを外したところです。


フィネスな毎日


こちらはT3-AIR、こちらにもフィネスリングが付いています。


フィネスな毎日


T3のパカパカを裏から見た所です。

フィネスな毎日

こちらはT3-AIR、分かりにくいですが、赤い棒が入っています。

T3にはありません。

T3は発売当初、リコールがありました。

その時にリコールとは別にバックラッシュ時にラインがぶつかってラインブレークする事があるとの事で、防止するプレートの様なものも一緒に配られたそうです。


フィネスな毎日

私の買ったT3の箱にも入っていました。

そのうち貼らないと...

T3-AIRの棒はこのプレートと同じ効果があるのでしょうか。


フィネスな毎日

ハンドル周りです。

T3はノブをクリアコルクノブに交換、プレートをオレンジのものに交換しています。

見た目だけで、重さはノーマルと同じと思われます。


フィネスな毎日

こちらはT3-AIRです。

ハンドル本体は同じ様です。

ハンドルノブとスタードラグがザイオン製です。

ハンドル周りの軽量化に力を入れている印象です。


フィネスな毎日


T3-ISの総重量は175.9グラムでした。

今時のリールに比べるとちょっと重い感じでしょうか?

パカパカ部分の部品があるので、これぐらいになってしまうのでしょうね。

フィネスな毎日


大してT3-AIRは163.3グラムでした。

12.6グラム、T3-ISより軽いです。

ダイワさんが開発した、究極の軽量キャストベイトリールです。

やはり素晴らしいですね。


今度はフィールドで使用して比較してみます。

それではまた(^-^)/


緊急出撃します!

$
0
0

こんばんは(^-^)


明日は所用があり、会社をお休みします。

しかし用事は午後からなので、朝のうちだけ出撃する事にしました。

行くのはもちろん、びん沼です。



フィネスな毎日

持っていくのは、先日ソフトクラッチ加工をしたアルデバラン3号機とスティーズ100SHLにISスプールの組み合わせです。

T3の検証はしません(笑)

あまり時間がないので、GW中にやります。


明日は打っていくワームの釣りはやりません。

ソルティコアチューブはカバンから出しました。

巻くワームはやるかもしれませんが...


明日から大潮が始まります。

満月の3日前、4月後半の大潮がらみは爆発する可能性があるので、楽しみです。

びん沼の場合、爆発しても1匹ですが(笑)


ミノー系中心に大きいのを1匹狙っていきたいですね。

それではまた(^-^)/


2013/4/23 びん沼釣行

$
0
0

こんにちは(^-^)


今日は所用で会社をお休みさせていただいております。

用事は午後なので、朝からびん沼へ行ってきました。

久しぶりの平日釣行です。


フィネスな毎日

朝は冷え込みました。

風が無く、湯気が上がっていました。


フィネスな毎日

へら台も凍ってます。


フィネスな毎日


まさかこの時期にこれを使うとは思わなかったです(笑)


フィネスな毎日


使ったタックルは2セットです。

デュナミスのベイトフィネスプラッギンスペシャルにISスプールに7lbフロロカーボンラインを巻いたスティーズ100SHLです。

フィネスな毎日

もう一セットは、先日ソフトクラッチ加工をしたアルデバラン3号機にナイロンライン8lbを巻いてきました。

ロッドはがまかつのロッドで、初登場のラグゼカマー656Mです。

中弾性カーボンの巻物ロッドです。


ちなみにソフトクラッチ加工、


大成功です( ̄▽+ ̄*)


すごく使いやすくなりましたよ。


フィネスな毎日


朝一はトップから行こうと言う事で、B-プロップ シェル をアルデバランに結びました。


フィネスな毎日

スティーズには阿修羅のフローティングタイプです。

前回ロストしたので、早速仕入れてきました。

フィネスな毎日


水温は13.2度、週末の雨や冷え込みの影響でしょうか、少し低い感じですね。


トップもミノーもいい感じですが、反応がありません。

ルアーをチェンジしましょう。


フィネスな毎日


阿修羅からハンクルK-1ミノーのサスペンドタイプに変えました。

フィネスな毎日

トップから定番バイブレーション、TN50にチェンジ、通称「逮捕状」と言われるぐらいよく釣れるバイブレーションです。

カラーも、ど定番のキンクロです。


TN50に違和感が...


フィネスな毎日

...ごめんね。

でもベイトになりそうなのが入って来ているようです。


フィネスな毎日

ミノーをチェンジしました。

阿修羅スペック2です。

こちらも前回ロストしてしまったので、調達してきたものです。


しかし、今回も根がかりしてロストしてしまいました...

前回釣った場所で粘っていましたが、少し移動しました。


フィネスな毎日


ルアーをチェンジ、メガバスさんのX-PLOSEでナチュラルに誘います。


TN50を投げていると、もうすぐピックアップするという所で強烈なバイト!

しかしラインブレークしてしまいました。

くっついたルアーを外そうとヘッドシェイクしており、かなり大きなサイズだったようです。

残念...


フィネスな毎日

切れてしまったので、もう一つのTN50にチェンジしました。

ちょっと赤が入っている、春っぽいカラーですね。


フィネスな毎日


X-PLOSEもチェンジしました。

ARジグに一番大きいセクシーインパクトをセットしました。

横にアクションするので、やってみたかった組み合わせです。


そしてTN50にアタリがありました。

少しひいて、重い感じです。

あげてみると...


フィネスな毎日


カメでした

(´Д`)


フィネスな毎日


しかもでかいです...

カメは初めて釣りました。

その後、TN50が巨大魚に引っかかってしまい、切られてしまいました...


フィネスな毎日


TN50はもう無いので、ベビーバイブレーションを結びました。

フィネスな毎日

セクシーインパクトも反応が無いので、フラッシュミノーのフローティングにチェンジしました。

バスっぽくないアタリがたまにあるぐらいで、釣れません。


フィネスな毎日


最後に護岸エリアをコハマで流して行きましたが、反応なしでした。

うーん、残念。

びん沼は釣れても一匹、そのチャンスはあっただけに残念です。
悔しいので、また行ってしまうでしょうね。


平日なのに、へら師いっぱいのびん沼、皆さん仕事しているのでしょうか。

休日と何も変わらない光景が不思議です。

そんな釣りにくく、魚も少ないびん沼、でも大きなラージがいるフィールドです。

でかいのを狙って、また挑戦します。


それではまた(^-^)/

アルデバラン1号機もソフトクラッチ加工してみた

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日のびん沼釣行、バスが釣れずにカメが釣れるという残念な結果に終わりました。

しかし、その時に使ったソフトクラッチ化したアルデバラン3号機の感じが良く、半クラッチにもならずいい印象でした。

早速1号機もソフトクラッチ化工してみました。


フィネスな毎日

こちらがアルデバラン1号機です。

今は発売されていない、アベイルさんのALD916スプールが入っています。

立ち上がりの良さは尋常じゃないです。


フィネスな毎日


ハンドルを外して、中を拝見。


フィネスな毎日


ピニオンギアを外すとクラッチ部分が見えてきます。

右下にあるバネを加工します。

フィネスな毎日


バネを取り外しました。

今回は詳しくやり方をご紹介いたします。


フィネスな毎日


コイル状になっている部分から出ている部分をペンチではさみます。

フィネスな毎日


ギュー

フィネスな毎日


これで完了です。

これだけで、だいぶ反発力は弱くなります。


フィネスな毎日


クラッチ部分を組み込みました。


フィネスな毎日


ギアもグリスアップして組み込みました。

フィネスな毎日

そして元通りになりました。

写真を撮るために、すこし長い時間ペンチで挟み込んだためか、3号機よりもクラッチが柔らかくなった感じがします。

グリスアップして、シルキーな巻き心地が戻ってきました。

半クラッチ状態にならなければいいのですが、ちょっと心配です。

GWに使ってみましょう。

このチューニングはお手軽ですが、現状で気にならない方はやらない方がいいでしょう。

やはり半クラッチ状態になった場合、ギアを破損する可能性もあります。
あくまでも自己責任でやってください。

硬いのは訳があるはずですから...

やるにしてもほどほどにしておきましょう。


私はこの使いやすさが気に入ったのでやってみました。

あとはアルデバラン2号機とレボLTXも時間をみてやっていこうと思います。
それではまた(^-^)/


明日から霞ヶ浦合宿、そして新しい相棒...

$
0
0

おはようございます(^-^)


今日からゴールデンウィークに突入ですね。

私は暦通りの休みとなっております。

お仕事の方は頑張ってくださいね。


私のゴールデンウィークは毎年恒例行事があります。

霞ヶ浦1泊2日の合宿です。

去年は残念ながら行く事が出来ませんでした。

人いっぱいの霞ヶ浦ですが、楽しんで来ようと思います。

以前の会社の同僚のA君と一緒に行ってきます。


フィネスな毎日

これぐらいあればいいですかね。

人いっぱいで、同じ事をやっていても釣れないでしょう。

違う事をやって、バスをゲットできたらいいなと思っております。


そして今日、新たな相棒がやってきました。


フィネスな毎日


ミリオネアライト103L I'ZEです。

アンダー200グラムの丸型リール、基本的な構造はTD-Zと同じなので、ISスプールも付きます。

いやーカッコいいです。

ちなみに新品未使用品です。


フィネスな毎日

I'ZE FACTORYさんのチューニングしたミリオネアです。

通常のミリオネアより50グラムも軽量化されているそうです。

外部ダイヤルでブレーキ調整も可能です。


フィネスな毎日


スタードラグ、メカニカルブレーキノブは残念ながらクリック付ではありません。

つけてほしかった...


フィネスな毎日


ハンドルノブはどうやら交換されているようです。

本来ミリオネアには筒状のハンドルノブが付いていますが、Iシェイプのクリアノブが付いています。

何故か、パッケージに入ったノーマルノブが付いてきました。

フィネスな毎日

レベルワインダーも雰囲気のある形状ですね。


フィネスな毎日

非常にカッコいいです。

丸型ですが、デザインはオールド感をあえて出していない感じでしょうか。

ハンドルはアベイルさんのクランクハンドルに交換する予定ですが、スタードラグ部分の作りが部品展開図を見る限り特殊で、流用が効くのか気になるところです。

このゴールド感も捨てがたいのですが...


雰囲気のいいミリオネアライトですが、ISスプールとベアリングで最新リールにも負けないものにしていきたいと思います。

そしてアベイルさんのオフセットハンドルを取り付けて、r_bオリジナルミリオネアライトを完成させていきたいと考えています。

とりあえず合宿に持っていって、フィーリングを試してきます。


それではまた(^-^)/


2013/4/28~29 霞ヶ浦合宿

$
0
0

こんばんは(^-^)


予定通り、前の会社の同僚のA君と一緒に霞ヶ浦合宿に行ってきました。

この霞ヶ浦合宿、毎年恒例の行事となっております。

しかし去年は仕事が忙しく、行く事が出来ませんでした。


2年ぶりの霞ヶ浦合宿開催となりました。

毎回、ゴールデンウイークに行っておりますが、とてもいい結果が出ています。

2010年には私の最大魚更新がありました。

その翌年の2011年にはA君の最大魚更新がありました。

スポーニングの終わりぐらいになるので、サイズ的にはいいバスが出ていました。

今回も期待を込めていってきました。


霞ヶ浦のある茨城県では田植えの真っ最中です。

田んぼの水が入り、濁りが予想されました。

前日にはツイッターでお世話になっている、ぷにさん が釣行していました。

私が翌日に行く事を伝えると、濁りの状況を教えていただきました。

本当に助かりました。

ありがとうございます(^-^)


そして4時半ぐらいに到着。


フィネスな毎日


もう日の出が早くて、4時半でもずいぶん明るいですね。

情報によると、私の好きな場所は濁りの状況は良いとの事。

最近はメディアへの登場も多く、とても有名な場所になってしまいました。

3月にシュウさん とのコラボ釣行の時にお聞きしたときには人がいっぱいで、行かなくなったとお聞きしていました。


フィネスな毎日


最初はソフトクラッチ加工をした、アルデバラン1号機と、トラウト用ベイトロッドのスファーダをチョイス。

私が最大魚を釣った場所は幅が狭いので、このロッドでショートキャストしていきます。

しかし、かなり濁りが入っていました。

そんな中、反応したのはこちら


フィネスな毎日


今年初のブルーギルでした。


リーダーの結び目がよくなかったのか、どうも引っかかります。

そしてラインブレーク...
残念ながら、魚を手にすることが出来ませんでした。


フィネスな毎日


タックルを今回初使用のミリオネアライトにISスプールを装着、ロッドはブラックレーベルの巻物系ロッドです。

ISスプールを付けたTD-Zやスティーズの様に上手くキャストが出来ません。

どうやらレベルワインダーとスプールの距離が近いから、感覚がつかめないようです。

私が丸型になかなか手が出なかった理由はまさにこれなんです。

しかし慣れてくると、気持ちよく飛ばせるようになりました。

5.8のギア比がいい感じです。


フィネスな毎日


すこし下流に移動すると水がきれいです。

そしてバスが釣れました。

ミリオネアライトに入魂できました。


フィネスな毎日


更にかわいいのを追加。


更に下流へ移動しました。


フィネスな毎日


タックルをT3ISにチェンジしました。

ロッドはハートランドSPRです。


しかし反応がありません。

釣り歩いていくと、張り出した葦などの植物が続いています。

タックルをチェンジします。


フィネスな毎日


唯一ソフトクラッチ加工をしていない、ギア比7のアルデバラン2号機です。

やはりクラッチが硬い感じですが、逆にカチッとした感じもいいですね。

フロロカーボンの7lbを巻いてあります。

ロッドはソリッドティップのベイトフィネスロッドのデビルスナイパーです。


ここでチェンジするには理由があります。

前日、我が家に届いたものがあります。


フィネスな毎日


いつもブログやツイッターで仲良くしてくれている、今年から高校生になった、☆こう☆さん が巻いた、手作りのスモラバを送ってくれました。

「メイリオジグ」という名前が付けられています。

実は私、スモラバで釣った事がないんです。

というか、ほとんど使った事もないです。

お小遣いを使って、材料を買って来て、そして巻いてくれました。

上手に出来ており、本当にうれしかったですね。


フィネスな毎日


ウエイトは2種類あり、投げやすい様に重いほうを選びました。

トレーラーにはゲーリーヤマモトさんの4インチシュリンプの頭をカットしてセットしました。

塩入ワームなので比重が大きいですが、ラバーの抵抗でフォールスピードがゆっくりでバスにアピールしてくれます。

フォール姿勢もいい感じ、スイミングさせてもバランスが良くて釣れそうです。

問題は私の腕だけです...


川村光大郎さんはよくストラクチャーの上の方からシェイクして、少しずつ落としていくようだったので真似してみましたが、反応がありません。

どうも、至近距離に行くとバスが逃げていく様な、ナーバスな状況であったようです。

なので、ピッチングで少し離れた場所からキャストして行くようにしました。


そして、ジグが沈んでいくとコンと小さなアタリ、そのまま待っているとラインが横に走りました。

すかさずフッキング!


フィネスな毎日

初のスモラババス、ゲット!

(≧∀≦)


フィネスな毎日


大きさは32、3センチぐらいでした。

サイズはそれほどではないですが、本当に嬉しい一匹です。

フィネスな毎日


まだプリスポーンのバスの様で、おなかが大きかったです。

釣った事がないルアーで釣るというのは本当に嬉しいですが、頂いた手作りのルアーで釣れたので嬉しさが違いますね。

ツイッターで☆こう☆さん に報告すると、とても喜んでくれました。

メイリオジグ、釣れます。


更にデビルスナイパーで初めて釣りました。

入魂できました。


☆こう☆さん 、本当にありがとうございます!


更に下流へ移動します。

T3-ISとハートランドSPRにタックルをチェンジ。


フィネスな毎日


釣れました。

T3-ISとハートランドSPRに入魂完了です。

ハートランドSPRを譲ってくれたライデン少佐さん ...


こんなサイズで申し訳ございません...

m(_ _)m


今度でかいやつ釣りますので...

軽いルアーがぶっ飛ぶいいロッドです。


さらにT3も初めてバスが釣れました。

このT3-IS、本当に気持ちよく、トラブルレスで投げる事が出来ます。

パカパカとマグフォース3Dのシステムはもっと評価されていいと思うぐらい、素晴らしいです。

T3-AIRが注目されがちですが、通常のT3も素晴らしいと思います。


フィネスな毎日 フィネスな毎日

更に追加できました。

しかし、ライントラブルでPE部分が切れてしまいました。


この時点で、9匹釣っています。

しかし大きいのが釣れていません。

フィネスな毎日


そこでT3-ISにフロロ7lbを巻きました。

フィネスな毎日


ラッキークラフトさんのブレード付きI字系ルアー

フィネスな毎日

TN50を投げましたが、反応がなくタイムアップ。

本当はダブルフックに変える予定でしたが、時間がなかったのでそのままの状態で使いました。


A君は10匹で、大きい魚を3回ばらしています。

やはり大きいバスはいるようです。


そして宿で一泊...


フィネスな毎日

やはり大きいバスを釣りたいので、朝一は別のところへ行く事にしました。

シュウさん とのコラボ釣行の時につれて行っていただいた場所に行く事にしました。

その時は先行者がいたので釣りが出来ませんでしたが、浅い場所という事を教えてくれました。

少々規模の大きい所なので、濁りが気になりましたが行く事にしました。

フィネスな毎日


TN50とヴィジョン95を投げてみましたが、反応がありません。

薄暗い時は水は悪くないと思っていましたが、明るくなってきてよくみたら、結構濁っていました。

しかし、かなりいい感じの場所です。

田植えの時期が終わったら、また行ってみたい所です。

シュウさん 、ありがとうございます。

またコラボしましょう。


結局、前日の所へ行く事にしました。

水の良さが全くちがいます。


しかし、反応がありません。

いや、あるのですがショートバイトです。

前日にもまして、浅いところにバスがたくさん浮いています。

しかし、ものすごくナーバスな状況であり、全く口を使ってくれません。

かなり疲れもあり、つれない状況に心が折れている感じでした。


そんな状況で...


フィネスな毎日


タバコの吸殻...


フィネスな毎日


ワームの袋...


明らかに釣り人のゴミです。

今日は一言言わせてもらいます。


釣り場にゴミを捨てないで下さい。

タバコを吸うならば、携帯灰皿を使ってください。

(`Д´)


ここは私の大好きな場所、霞ヶ浦で生活している方もたくさんいらっしゃいます。

ラインのゴミやルアーのパッケージなどたくさんありました。

せっせとA君とゴミを拾ってきました。

僅かのゴミしか拾えず、申し訳ないです。

ちょっとした心がけで釣り場はもっときれいになるはずです。


前日に釣った場所に移動してきました。

フィネスな毎日

やはりメイリオジグでやってみます。
どんどんうっていきますが、反応がありません。

前日に釣った場所に近づいて来た時に、コンとアタリが!

そのまま待っていると、ラインが引き込まれます。

すかさずあわせると...


フィネスな毎日


この渋い状況で、また釣れた!

o(^▽^)o

フィネスな毎日


もう、スモラバは釣れるという気持ちになっています(笑)


フィネスな毎日


今回もプリスポーンバスの様です。

フィネスな毎日


このバスの色がかわっています。

これは光の加減ではなく、右が白っぽく、左が黒っぽい色をしていました。

まるで、小林邦昭選手の白黒パンツみたいです(笑)

これが分かる方は私と同世代ですね。


反応がないので、また移動しました。

風が当たっている場所を発見。

前日も風が吹きだしたら釣れだしました。

少しやってみようと言うことで、私はメイリオジグでやっていきます。


すると...

フィネスな毎日


また釣れた!

(≧∀≦)

フィネスな毎日


本当によく出来ているジグです。

ロストする事無く、計3匹のバスを私に釣らせてくれました。


フィネスな毎日


この魚もプリスポーンバスの様でした。


フィネスな毎日


今回のMVPタックルはこちらに決定!


逆方向に釣り歩いて行ったA君が帰ってきません。

車に乗って、探しにいくと...

フィネスな毎日


死んでいる人を発見(笑)


前日も日の出から日の入りまで、藪こぎして釣っていますので、そりゃ疲れます。

よく毎回私のあきれる様なスタイルについてきてくれます。

でも久しぶりに霞ヶ浦水系に来ることが出来て嬉しかったようです。


フィネスな毎日

そして最後は霞ヶ浦本湖に出てみました。

小さなベイトがたくさんいる所でしたが、反応はありませんでした。

お昼過ぎでしたが、ゴールデンウイーク渋滞が予想され、反応もあまり良くないので終了としました。


やはり霞ヶ浦は私にとって大切な場所であり、大好きな場所です。

また来年も合宿したいですね。

A君、お疲れ様でした。

また一緒に行きましょう。


今年は大きなバスは出ませんでしたが、☆こう☆さん からのプレゼントのお陰で思い出深い釣行となりました。

私にスモラバは釣れるという事も教えてくれました。


☆こう☆さん 、心より感謝いたします。

素敵なプレゼントをありがとうございました。

お陰さまで、いいゴールデンウィークになりました(^-^)


全身筋肉痛状態ですが、明日は仕事...

きつそうです(^_^;)


それではまた(^-^)/

PR: 気づけば独身、そろそろ本気で婚活はじめるなら?

$
0
0
今すぐあなたの恋愛傾向をチェック!本気で結婚したいなら実績のサンマリエ。

サンライン FCスナイパー

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日の霞ヶ浦合宿で、☆こう☆さんから頂いたスモラバで初めてのスモラバフィッシュを釣る事が出来ました。

その時に巻いていたラインがこちらです。


フィネスな毎日


サンラインさんのFCスナイパーです。

実際に使ったのは7lbです。


フィネスな毎日


こちらのアルデバラン2号機に巻いていました。

7ギアで、アベイルさんのALD916Aが入っています。

いわゆる「ベイトフィネス」仕様ですね。


実際に釣りをした場所は、斜め護岸になっている所です。

隙間が大きな護岸で、その隙間から植物が生えてきている部分を狙いました。

結構、護岸の隙間にジグが挟まったりしていました。

当然護岸の角にすれたり、葦にすれたりしていたと思います。

もちろん結び変えもしましたが、一度も切れる事無く釣りが出来ました。


しなやかで扱いやすく、根ずれにも強い、とても理想的なラインだと思います。


フィネスな毎日


これは前のパッケージのやつです。

まだ残っていました。

これはスーパーFCスナイパーとなっているので、ちょっといいモデルでしょうか。


正直に申し上げますと、このパッケージの頃のFCスナイパーは「使えないライン」という印象でした。

ゴワゴワして扱いにくく、ライントラブルが多かったと思います。


しかし、今のFCスナイパーは多くのサンラインさんのテスターさんが試して、すべての人が満足する様に開発をしていったと聞きました。

人によって好みや感覚がちがうのに、よく頑張ったなという印象です。

実際に使ってみるととてもいいラインになっている事がわかります。


フィネスな毎日


今回使った7lbや3.5lbの様な強度も用意されています。

以前は無かった、この微妙な設定がいいですね。

「この中間があればいいのに...」という痒い所に手が届く様な設定が嬉しいですね。


150メートル巻きというのもいい設定だと思います。

50メートルずつ巻けば3回分巻けます。

巻物などで使う場合は75メートルずつ巻けば2回分巻けます。

ベイトフィネスでは35メートルずつ4回巻けます。

無駄なく使える設定ではないでしょうか。

前にあった300メートル巻きは今のモデルにはないのでしょうかね。


フィネスな毎日

今回活躍してくれたタックルです。

今年釣った印象的な魚はこのFCスナイパーを使っていました。

今年、シュウさんとのコラボ釣行で釣った時に釣ったのは3Lbです。

びん沼で釣った42センチは14lbです。

そして霞ヶ浦合宿で使ったのは7lb、かなり使えるラインだと思います。

PEラインがメインになった今、あまり使う機会は無いはずなのですが、なぜか印象的なバスはこのFCスナイパーでした。

また活躍してくれる事でしょう。

それではまた(^-^)/


明日はトップ、そしてフィネス

$
0
0

こんにちは(^-^)

明日はびん沼に行こうと思っています。
季節の進んだ今、びん沼は釣りやすくなっているでしょうか。
それともいつにもまして、ヘラ師の方でいっぱいで、釣りにならないでしょうか。
とにかく甘くないびん沼、簡単には行かないでしょうが、精一杯頑張ります。



朝一はトップを中心に巻いていくつもりです。
手前の2タックルを使用します。

反応が無ければ、あまり粘らずにフィネスなゆっくりとした釣りをしてみます。
霞ヶ浦合宿でスモラバフィッシュを手にした事により、試してみたい事が出てきました。
後ろ2タックルを使います。
とにかく人が多いので、少ないうちが勝負です。
日の出前には現地につきたいですね。

所で今日は私の結婚記念日です。
こどもの日もあり、お祝いしました。



記念に釣りの神様、釣らせて下さいm(_ _)m

それではまた(^_^)/


Android携帯からの投稿

2013/5/4 びん沼釣行

$
0
0

こんにちは(^-^)


ゴールデンウィークで、いつも以上に混雑が予想される、びん沼へ行ってきました。


フィネスな毎日


日が出ると、へら師の方が大勢お見えになります。

とにかく朝一勝負になります。

4時3分ぐらいに現地に着きました。

しかし、少し明るくなり始めていました。

日が長くなりましたね。


フィネスな毎日


まずは巻物系で攻めて行きます。

ミリオネアライトにラグゼカマー656Mの組み合わせです。

ラインはナイロンラインの16lbです。

今回はスティーズ100SHLのノーマルスプールを装着しました。


フィネスな毎日


まずは今日の目標の一つ、トップウォーターから入ります。

スミスさんのA-プロップ シェルです。

先日、中古で見つけて買ってきました。


実は私、スイッシャーで釣った事がなく、釣りたい思いが強かったです。

しかし、ダブルのペラがバスを引き寄せる力は相当強いと確信しています。

最初のエリアはかなり浅い場所であり、濁りがきついびん沼でも出るだろうと予想しました。


フィネスな毎日


もう一セット、久しぶりの登場、ハートランドZ スモールプラグスペシャルにフィネススペシャルスプールを装着した、ノーマルギアのスティーズです。

PEラインを巻いています。


フィネスな毎日

ルアーは先日購入した、小さいサイズのK-1ミノーです。

サイレントタイプで固定重心のキレのあるアクションでした。


薄暗い中、トップで始めました。

へらのもじりなど、生命感抜群です。

すると、バスのボイルの様な感じのものがありました。

色々な魚がいる、びん沼なので正体は何か分かりません。

そこにスイッシャーをひいてくると...


シャラシャラシャラ...




ガバッ!!



フィネスな毎日


なんとトップに出てくれました。

いやー嬉しいですね。


フィネスな毎日


きれいな魚体ですね。

重量感がありました。


フィネスな毎日


サイズは41センチでした。

いやー出来過ぎです。

決して、ただ釣りたいと思ったからトップを選択した訳ではありません。

浅い所が広がる場所なので、トップウォーターは最適であるとの考えで選択しました。

まあ、トップで釣りたいと思ったのは間違いないんですけど(笑)


ミノーの方はとても軽いのですが、PEセッティングでぶっ飛びます。

しかし、軽くバックラッシュしてしまいました。

普通、簡単に直るのですが、変に引っ張ったようで結びこまれた感じになり、早くも再起不能になりました...


この日は少し増水気味で、へら台がちょっと遠い所にありました。

乗っていたへら台から降りるときにジャンプ!


あ、


フィネスな毎日


届かず、落水してしまいました...

ニーブーツの中まで水が入ってしまいました。

中に水が入ると、とても気持ち悪い事が分かりました(笑)

こんな状態になったら怖いものはありません。


フィネスな毎日


ルアーをチェンジします。

ノリーズさんのビハドウです。

A-プロップ シェルと比べると控えめな感じですね。

しかし反応がありませんでした。

フィネスな毎日

続いてB-プロップ シェルにチェンジしました。

A-プロップ シェルに比べると、アピール力は小さい感じです。

こちらも反応無しでした。

たまに何か触りますが、バスではない感じです。


フィネスな毎日


ラッキークラフトさんのマラスにチェンジしました。

かなり古いルアーですね。

ちょっと面白いルアーで、動き的にはバジンクランクっぽい動きですね。

何か触りますが、釣る事は出来ませんでした。

フィネスな毎日


そして、前日に偶然発見して購入した、ラパラさんのスキャッターラップのクランクベイトです。

シャッドはたくさん売ってましたが、クランクはこれ一つでした。

人気がありそうなので、クランクにしました。

モグラチャターの千鳥アクションとも違う独特なアクションをします。

これは釣れそうです。

しかしこの日は何か触るけど、釣る事は出来ませんでした。


フィネスな毎日


PDLスクリューブローにセクシーインパクトをセットしてみました。

しかしこのルアー、全然ブレードがまわりません...

何か調整しないと駄目でしょうか。


フィネスな毎日


ワンテンのハイフロートモデルにチェンジしました。

いい動きですが、何か触るけど釣れず、根がかりしてロストしてしまいました...


フィネスな毎日


もう一つの検証として、フィネスな攻めを考えていましたが、対岸はへら師の方でいっぱい...

考えていた事が出来そうにもありません。

さすがGW、いつも以上に人が多いですね。


フィネスな毎日


ここでクロネコが登場。

やすださんのジンクス

白いネコ→釣れる

黒いネコ→釣れない


_| ̄|○


フィネスな毎日


移動は無理と判断して、同じ場所でやる事にしました。

タックルをフィネス用にチェンジ。

T3-AIRとデビルスナイパーの組み合わせです。

PEラインが巻かれています。

ダイワのリールとアブのロッドですが、色がピッタリあってますね(笑)


フィネスな毎日


ルアーはジグヘッドにセクシーインパクトです。


フィネスな毎日


もう1セットはゾンダスプール搭載のアルファスタイプFとブラックレーベルの組み合わせです。

アルファス、久しぶりの使用です。

こちらもPEラインが巻かれています。


フィネスな毎日


こちらにセットしたのは、UL-TXです。

シンカーは1/16oz、ワームは5インチカットテールです。


どちらのリグもアタリがありません。

このポイント、人はいないのですが、カメがとにかくいっぱいいます。

これだと魚も怖がって、寄ってこないでしょうか?

人のプレッシャーは低いけど、カメのプレッシャーが高い...

難しい場所ですね。


フィネスな毎日


ジグヘッドが根がかりでロストしてしまったので、結び変えました。

ワームをカットテール5 3/4インチに変えてボリュームアップしました。


ジグヘッドだと抵抗がないので、フォールスピードが速い感じです。

浅いので、もう少しゆっくり落としたいです。


フィネスな毎日


☆こう☆さんから頂いた、メイリオジグに4インチシュリンプの頭をカットしたものをセットしました。

ジグは霞ヶ浦合宿で使ったものより軽いものです。

フォールスピードが遅くなり、いい感じですが、根がかりしてしまいロストしてしまいました...

☆こう☆さん、ごめんなさい...


フィネスな毎日


もうなくしたくないので、エグジグにチェンジしました。

これならばなくしても買う事ができます(笑)


しかしアルファスはバックラッシュして直りません。

T3-AIRはリーダーごと切れてしまいました...


仕方ないので車に戻り、T3-AIRのリーダーを結びなおし、アルファスにはFCスナイパー7lbを巻きました。

ボビンに残っているラインが微妙でしたが、大丈夫だろうと巻き始めると、どうも20メートルなかったようです(笑)


フィネスな毎日


どうにかなるかな?

キャストしてみると...


フィネスな毎日

ラインが出きってしまいました(笑)


なんとか移動して釣りが出来ないか見に行ってみましたが、人いっぱいです。

諦めてゴミ拾いしました。


フィネスな毎日


今日もお宝発見!


対岸を見ると、少し釣りが出来そうな所があります。

最後にそこでやろうと車で移動し、スモラバでチェックすると明確なアタリがありました。

しかしすっぽ抜け...

釣る事が出来ませんでしたが、何となく攻め方が見えてきた感じがします。

次に繋がるワンバイトだと思います。


フィネスな毎日

そして帰宅しました。

びん沼は本当に難しいフィールドです。

ワンチャンスをモノにしないといけません。

今日はこのルアーがバスをプレゼントしてくれました。

本当にありがとう。


思い出に残るゴールデンウィーク釣行でした。

それではまた(^-^)/

ミリオネアライト103L I'ZE

$
0
0

こんばんは(^-^)


霞ヶ浦合宿、そして先日のびん沼釣行でも活躍してくれた新しいリールをご紹介いたします。


フィネスな毎日

ミリオネアライト103L I'ZEです。

以前から気になっていた、新品未使用品です。

セールが始まるのをずっと待っていて、ようやく購入しました。


フィネスな毎日


未使用品だけど、箱はボロボロ(笑)

ミリオネアの箱ではないですね。


フィネスな毎日


この様な紙が貼られています。

I'ZEファクトリーさんの特別仕様なので、このようなパッケージなのでしょうか。


フィネスな毎日


このリール、どこにもネジ類が見当たりません。

説明書を見ると、ゴールドの部分を回すとパーミングカップが外れるそうです。


フィネスな毎日


回すとこの様に外れました。


フィネスな毎日


ノーマルのベアリングを交換します。


フィネスな毎日


ベアリングを交換しましょう。

IXAセラベアに交換いたします。


フィネスな毎日

パーツクリーナーで脱脂します。


フィネスな毎日


ピンも飛ばさず、無事完了です。


フィネスな毎日


このリールはTD-Zがベースになっており、34ミリのISスプールが取り付くはずです。

ノーマルスプールはTD-ZタイプR+と同仕様のインダクトローラーになっています。


フィネスな毎日


付きそうですね。


フィネスな毎日

ピッタリはまりました。

指で弾いた感じ、回転も問題なさそうです。


フィネスな毎日


体重測定をしてみましょう。

ノーマルスプールは15.1グラムでした。


フィネスな毎日


ISスプールは9.3グラムです。

5.8グラム軽いですね。

フィネスな毎日

ISスプール装着状態で192.3グラムでした。

アンダー200グラムの丸型リールです。

中身はTD-Z、ロープロにも負けないリールです。


フィネスな毎日


予定としては、このハンドルをアベイルさんのオフセットハンドルに交換しようと思います。


思ったのですが、このゴールドのハンドルはなかなかカッコよく気に入ってしまいました。

なので、このリールはスプールを状況によって入替えて使いたいと思います。

ISスプール、スティーズ100SHLのノーマルスプール、そして今後購入する予定のSVスプール...

ハンドルはこのまま行きます。

アベイルさんのハンドルは別のリール用に購入して取り付けようと思います。


実際に使ってみた感想です。

最初に使ったのは、霞ヶ浦合宿の時でした。

その時はISスプールを付けていました。


最初、上手くキャストが出来ませんでした。

TD-Zやスティーズで慣れているスプールなのに...


フィネスな毎日


原因はスプールとレベルワインダーの距離が近いからの様です。

私が丸型リールを使ってこなかった理由はまさにこれなんです。

しかし、ブレーキのセッティングが出てくると気持ちよく飛ばせる様になりました。


フィネスな毎日

先日のびん沼釣行では、スティーズ100SHLのスプールで使いました。

溝が深いので、距離があるので、それほど気になりませんでした。

重たいルアーを使っていた事もあり、気持ちよく飛んで行きます。

巻きもスムーズでいい感じです。

フィネスな毎日


ちなみにTD-ZにISスプールを装着した状態です。

かなり距離があります。

やはりレベルワインダー部分の抵抗は大きいですね。

T3の様なパカパカ、アブの丸型の様なレベルワインダー連動型は大きなメリットになると思います。


しかし、釣りは漁ではありません。

魚とどの様な出会いをするかが大切です。

このロッドで釣りたい、このルアーで釣りたい、このリールで釣りたい...

趣味である以上、この様な楽しみ方もあると思います。

見ているだけで嬉しくなる様なリール、私にとってミリオネアライトはそんなリールになってくれそうです。

中身は本物な所は私らしいのかなと思っております。

それではまた(^-^)/

がまかつ ラグゼカマー656M

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日びん沼でめでたくトップで釣りましたが、その時に使っていたロッドを今日はご紹介いたします。


フィネスな毎日


ラグゼカマー656Mです。

古いロッドですが、名作だと思います。

私が現在持っている、がまかつロッドは以前に紹介しましたラグゼレイカー676とこのカマー656Mの2本だけです。

この2本はどうしても手放せません。


656Mはどの様なロッドかというと、

6→レギュラーテーパー

5→ミデアムライト

6→6フィート6インチ

M→中弾性カーボン

となります。

巻物ロッドですね。


フィネスな毎日

ルアーウエイトは上限が1/2ozとなっています。

A-プロップ シェルで釣りましたが、14.5グラムなのでちょっと上限を超えている感じでしょうか。

でも中弾性カーボンなので、ロッドが負けて折れてしまうような事はありません。


中弾性カーボンなのでグラスほどダルい感じもありませんが、最初投げる時は投げにくく感じるかもしれません。

しかし、ロッドにルアーのウエイトをきっちり乗せてあげると気持ちよく飛んで行きます。

魚のノリも非常に良いです。

巻物でもバイトを弾くことなく、バスを乗せてくれるロッドです。


フィネスな毎日


レギューラーテーパーなので、こんな感じの曲がりをします。

巻物ロッドらしいテーパーですね。


フィネスな毎日


ラグゼレイカー676の時も書きましたが、この頃のFUJIのグリップはちょっと太めでした。

手の小さな自分にはちょっとパーミングしずらかったですね。

買った当初はどんなリールをセットしていたか覚えていないのですが、カルカッタ200あたりだったかもしれません。

コンクエストになる前のゴールドのカルカッタ201です。

ギア比5.0のリールとこのロッドの組み合わせは巻物が楽しかったですね。


少しでもパーミングしやすくと思い、ヤスリで削りました。


フィネスな毎日


なんて雑な仕上げなんでしょうか(笑)

こんな状態なので、売ることも出来ません。

元々売る気などありません。

たくさんロッドを買って、自分にあわないものは処分してきました。


今でもこんな古いロッドが残っているのは、私のお気に入りだからです。

今のロッドに比べると重いし、ごついですが、私は大好きなロッドで現役です。


がまかつさんのラグゼシリーズ、やはり名作ですよね。

それではまた(^-^)/

A-プロップ シェル...ではなく、プロップベイト・本山バージョン

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日びん沼において、トップで釣りましたが、その時のルアーをご紹介いたします。


フィネスな毎日

こちらの


A-プロップ シェルです。


...だと思っていたのですが、実は...


プロップベイト・本山バージョンでした

(^_^;)


A-プロップ シェルは、プロップが純金仕様のゴールドですが、これはシルバーなので本山バージョンの方でした。


スミマセンでしたm(_ _)m


まあ、どちらもベースは同じですが...

L&S社の5Mというルアーをベースに本山博之さんが手を加えたそうです。

ラージマウス、スモールマウスどちらにも効くとの事。

スモール狙いでも使ってみたいですね。


フィネスな毎日

このプロップ、「WPB可変プロップ」と言うそうです。

どの様なリトリーブスピードでもスムーズに回転するプロップ、最も効果的な使い方は、ただ巻きですね。

私が釣った時も、ただ巻きでした。


中に反射板が入っていて、独特の発色がされています。

本山博之さんが経験から厳選したオリジナルカラーがラインナップされています。


フィネスな毎日

「Calling Up」の文字が入っています。

文字通り、バスを水面まで呼び寄せる力があるルアーだと思います。

「今さら?」と言われそうですが、このスイッシャータイプのルアーに私は注目しております。

ペラが出す波動は、バスに何かを訴えかけるものがあると思っております。

トップ系だけでなく、シンキングタイプのスイッシャーも使って行こうと思っております。


フィネスな毎日


フックはハンガータイプで接続されています。

カルティバ製フックを搭載しています。


フィネスな毎日

こちらは「B-プロップ シェル」のフックです。

こちらはヒートンで固定されています。

どの様なこだわりがあるのか、聞いてみたいですね。

フィネスな毎日


プロップベイト・本山バージョンとB-プロップ シェルを並べてみました。

最初、3フックで大きいなという印象でしたが90ミリというサイズなので、それほど大きくありません。

ちなみにB-プロップ シェルは76ミリです。


マッチザベイトという考えもありますが、トップに関しては大きくアピール力があって、目立つものの方がいいのかもしれませんね。

特にスイッシャーの様なタイプは当てはまるのかもしれませんね。


びん沼の様に濁りがきついフィールドではこれぐらい目立つトップの方が効果的かもしれません。

それにしても、嬉しい一匹を私にプレゼントしてくれました。


これからの季節、トップが効く季節です。

投げなければトップで釣る事は出来ません。

朝の一投目、トップを投げてみませんか?

それではまた(^-^)/


Viewing all 1455 articles
Browse latest View live